検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(12961~12980件表示)

2023年10月25日

プロダクト船市況月間レポート(2023年9月)、各主要船型、安定的に推移

 2023年9月のプロダクト船市況は、各主要船型とも大きな変動なく推移した。マーケットレポートによると、MR型のシンガポール/豪州航路のスポット運賃市況は9月平均がWS(ワールドス続き

2023年10月25日

WSS、船上リペア作業テーマにウェビナー

 ウィルヘルムセン・シップス・サービス(WSS)は11月8日、船上での溶接や切断といったリペア作業の安全性向上と効率化をテーマにウェビナーを開催する。船舶の評価・格付け会社ライトシ続き

2023年10月25日

日本/米国東航荷動き、9月は27%増の6万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが24日発表した統計によると、2023年9月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは前年同月比26.7%増の6万613TEUだった。22年5月以来、1年4続き

2023年10月25日

国交省、旅客受入高度化事業を決定

 国土交通省は20日、「国際クルーズ旅客受入機能高度化事業」と「クルーズの安全な運航再開を通じた地域活性化事業」について、実施事業を決定した。23年度第3回公募分として、それぞれ3続き

2023年10月25日

ノースパワー、3隻目の液化CO2輸送船に円筒帆

 ローター式円筒帆「ローターセイル」を展開するフィンランドのノースパワーはこのほど、エクイノールとシェル、トタル・エナジーズによる合弁会社のノーザンライツ社が発注し、大連船舶海洋工続き

2023年10月25日

アジア発米国向け荷動き、9月は174万TEU、13カ月ぶり増、海事センター調べ

 日本海事センターが24日発表した、2023年9月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比2.6%増の173万6751TEUだった。13カ月ぶりに増加し、今続き

2023年10月25日

近畿運輸局、大阪と福井で出前講座

 国土交通省近畿運輸局は近畿内航船員対策協議会と連携して、内航船員確保・育成を目的とした前講座を続けて行った。10月5日、海の子学園児童養護施設入船寮(大阪市港区)で入所児童38人続き

2023年10月25日

ダイハツD、日本郵船のLNG石炭船にDF機関

 ダイハツディーゼルは20日、同社舶用二元燃料(デュアルフューエル=DF)機関「6DE20DF」を搭載した、日本郵船のLNG燃料大型石炭専用船“松陽”が、今月2日に就航したと発表し続き

2023年10月25日

アジア発欧州向け荷動き、8月は6%増の142万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターが24日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく2023年8月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ荷続き

2023年10月25日

オーブコム、新デバイス「CT1000」の市販開始、ドライコンテナを遠隔監視

 IoTソリューションプロバイダーのオーブコムはこのほど、ドライコンテナ向けの新たな遠隔監視機器「CT1000」の商業利用が可能になったと発表した。エンド・ツー・エンドの可視性を高続き

2023年10月25日

ONE、e-BDNのトライアルを成功

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は23日、シンガポール海事港湾庁(MPA)の支援のもと、電子バンカーデリバリーノート(e-BDN)の導入に向けたシェルとのトライア続き

2023年10月25日

MSC、株式公開買い付けを開始、HHLA買収へ

 MSCは23日、ドイツ連邦金融監督庁の承認を受け、子会社を通じて行うドイツのターミナルオペレーターHHLAに対する株式の公開買い付け提案書を公表した。MSCグループは既にHHLA続き

2023年10月25日

LA港、9月は75万TEUで2カ月連続増、通年は13%減の860万TEU見込む

 米国・ロサンゼルス港の9月のコンテナ取扱量は、前年同月比5.4%増の74万8440TEUとなった。2カ月連続で増加した。実入り輸出は55.3%増の12万635TEU、実入り輸入は続き

2023年10月25日

TSラインズ、日台泰「JTX」サービス再開、11月から

 TSラインズは11月から、日本と台湾、香港、タイを結ぶコンテナ船サービス「JTX」の提供を再開する。今月20日発表した。同サービスは今年8月から休止していた。  「JTX」はC続き

2023年10月25日

港湾労災防止協会、神戸で大会開催、労災防止対策推進の宣言を採択

 港湾貨物運送事業労働災害防止協会(藤木幸太会長)は20日、神戸ポートピアホテルで第60回全国港湾労働災害防止大会を開催した。死亡災害の撲滅と労働災害の大幅な減少に向けた対策を推進続き

2023年10月25日

ZIM、中南米航路を2ループ開設

 イスラエル船社ZIMは12月から来年1月にかけて、中南米航路「ZAT」と「ZGT」の2ループを自社運航サービスとして開設する。今年7月の北米/中南米航路「ZCX」の開設に続き、中続き

2023年10月25日

シーリード・シッピング、マレーシアに新オフィス設置

 シンガポールのコンテナ船社シーリード・シッピングは17日、マレーシア・クアラルンプール近郊のスバンジャヤに事務所を新設した。18日発表した。ポートクランを東南アジア、中国、中東、続き

2023年10月25日

【青灯】ミシシッピ川の水位低下

◆米国では9月から穀物が収穫シーズンを迎えているが、干ばつによるミシシッピ川の水位低下が穀物出荷に影響を与えている。米国から輸出される穀物は、その過半が収穫後ミシシッピ川を下るバー続き

2023年10月24日

【次代への戦訓】大洋電機会長 山田信三氏

舶用発電機大手の大洋電機で27年にわたり社長を務めた山田信三会長。長年の営業活動を通じて海外造船所が台頭していく姿を目にし、日本の舶用メーカーが生き残るには海外展開と企業連携が重要続き

2023年10月24日

IoS−OP組織、11月に第8回マンスリー勉強会

 シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める会員組織「IoS−OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」は、第8回続き