日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(129201~129220件表示)
2008年3月5日
九州・山口西部の造船・舶用工業過去最高、建造量13.4%増の544万総㌧受注量は21%減、舶用生産高は16%増 九州・山口西部地区の造船業、舶用工業は活況が続いており、昨年は建造量…続き
エバーグリーン、ロッテルダム駐在員交代 エバーグリーン・シッピング・エージェンシー・ジャパンはこのほど、ロッテルダム事務所駐在員の交代を発表した。大野耕治氏の任期満了に伴い2月…続き
富士貿易、新社長に小野専務 マリンサプライヤー大手の富士貿易の社長に4月1日付で小野正治専務取締役(写真)が就任する。藤本幸延社長は代表権のある会長に就任する。 小野専務は1…続き
広東郵船航空、珠海分公司を開業 郵船航空サービスの広州現地法人「広東郵航国際貨運有限公司」( 広東郵船航空サービス)は1日、広東省南部の珠海市に分公司を開業した。同市ではこれ…続き
アーカー、“リスク共有型”の造船契約に言及 アーカー・ヤーズは3日、黒字化に向けた再建策を発表した。この中で、「サプライヤーや発注者とリスクをシェアできるよう契約形態を改善する…続き
ケイラインロジス、青島事務所を支店に昇格 ケイラインロジスティックス(KLL)の中国現地法人、川崎物流(中国)有限公司は青島事務所を分公司(支店)に昇格し、3日から営業活動を開…続き
FEFC、4月のBAFは金額据え置き 欧州同盟(FEFC)は、日本・アジア/北欧州・地中海間の貨物を対象とする4月分のBAF(バンカー変動割増)の金額を据え置くと発表した。課徴…続き
信貴造船所・第1Q、新工場建設で経常赤字 信貴造船所の2008年9月期第1四半期(2007年10月〜12月)業績は、経常損益が2700万円の赤字(前年同期は2600万円の黒字)…続き
FPS、専務級役員にウォード氏就任 NVOCC大手フェーマスパシフィックグループはこのほど新設したグループのエグゼクティブ・ダイレクター(専務級役員)にオリバー・ウォード氏が就…続き
古野電気、ヨット用航海計器を発売 古野電気は、セールボート(ヨット)用の最新型航海計器「インスツルメント」(FI-50シリーズ)を開発し、4月から発売する予定。年間販売台数は海外を…続き
2008年3月4日
広島港、4月から内航フィーダーに助成 県外からも貨物獲得、「準ハブ港」化目指す 新CTシステム稼働、将来は荷役共同化も 広島港は4月から内航フィーダー貨物の助成を開始し、県外か…続き
“ドル安”再来<上> 円建て船が来期6割超、09年度に8割 国内造船所、円高抵抗力強まる 業績への影響、3年前より軽微か 外国為替市場で3年ぶりの円高ドル安水準が進行しているが…続き
近鉄エクスプレス・辻本社長、経営計画語る新機軸にグローバルVMIと鉄道輸送M&Aの対象は地域・商品に強い企業 近鉄エクスプレスの辻本博圭社長(写真)はこのほど、本紙のインタビューに…続き
OSG/ユーロナブ FSO事業に参入、マースク向け 米国船社OSGと ユーロナブがFSO事業に参入する。このほど、両社の合弁会社がA・P・モラー/マースク・グ ループのマースク…続き
マースク、MSC、CMA−CGMが提携北米西岸合理化、3社で3ループ共同運航日本・韓国寄港を1本化、T/T改善図る マースクライン、MSC、CMA−CGMの3社は、アジア/北米西岸…続き
(4月1日) ▼社長付 取締役・下山隆之(常務執行役員財務担当兼務) ▼同 同・小林 崇(常務執行役員プラント・エンジニアリング事業本部長兼務) ▼同 同・上尾 寛(執行役員…続き
(4月1日) ▼プラント・エンジニアリング事業本部副本部長兼メンテナンス事業部長 美好秀樹(中・四国エリア周南支店長) ▼中・四国エリア長 早川陽一(関西エリア堺支店長) ▼…続き
東海運廃プラを再資源化、物流用パレットに三菱商事などと共同参画、静脈物流請け負う 東海運は三菱商事などと共同で、容器包装リサイクル法で回収される廃棄プラスチックを再資源化し、物流パ…続き
ティーケイ07年業績、タンカー市況低迷で減益 ティーケイ・コーポレーションの2007年業績は、売上高が前年比20%増の24億660万㌦で増収となったが、純利益が31%減の1億813…続き
SITCコンテナラインズ上海航路を増便、京浜/上海で新サービス SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)はこのほど、京浜/上海航路でシノトランスからスロットを借り…続き
大
中