日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,770件(128761~128780件表示)
2008年7月30日
重量物船“ウルトラヘビー”競争過熱1000㌧吊り船、2010年に23隻に拡大特殊重量物船にも新規参入相次ぐ 単体で1000㌧を超える超重量貨物(ウルトラヘビーカーゴ)を輸送する重量…続き
米西岸労使交渉 PMAとILWU、労働協約改定で合意 米国トレード混乱回避へ、安堵感広がる 海運関係者に入った情報によると、米国西岸港湾における労使交渉は28日夕刻(米国現地時…続き
山九サウジにメンテ業務対応の現地法人設立 山九は、サウジアラビアに「山九マナールサウジアラビア有限責任会社」(SANKYU-MANAR (SAUDI ARABIA) COMPANY…続き
旭洋造船、新開発のRORO船初受注 海外船主から4隻、納期11〜12年半ば 営業メニュー拡充、外航用では初 旭洋造船が、新開発のRORO船4隻を初受注した。納期は2011年末…続き
鋼材価格の高騰でVLCCの解撤が増加 他船種への改造と合わせSH船の撤退進む 今年に入って4隻、市況にプラス要因 シングルハル(SH)仕様のVLCCでスクラップ売船が増加してき…続き
りそな総研の荒木秀之氏経済成長、関西2%も景況感改善に至らず りそな総合研究所・大阪研究開発室の荒木秀之氏(主任専門研究員、写真)は、28日に開催された大阪港湾協会の総会後に「最近…続き
国交省・大口総合政策局長 燃油対策、価格転嫁と社会全体の負担が基本 国土交通省の大口清一総合政策局長(写真)は29日に記者会見し、物 流業の燃油高騰対策に関する考え方について…続き
バンテック 作業状況モニターシステムを開発 バンテック(本社=横浜市、山田敏晴社長)とグループ会社のLiti R&D(本社=札幌市、森戸宏社長)は、ICタグによる作業状況モニタ…続き
TSA内陸燃料費サーチャージの課徴を徹底 TSA(太平洋航路安定化協定)は28日、鉄道やトラックなど内陸輸送コストの上昇を受けて、北米東航貨物を対象に導入している内陸燃料費サーチャ…続き
現代尾浦造船・1〜6月期 税引前利益26%減、営業利益率は上昇 韓国の 現代尾浦造船が29日発表した2008年1〜6月期業績は、税 引前利益が前年同期比26.3%減の3836億…続き
太平洋海運・関田新社長インタビュー安定収益基盤の構築へ、管理船の拡大狙う星港に駐在員事務所開設、将来的に管理機能も 6月27日付で就任した太平洋海運の関田滋社長(写真)はこのほど、…続き
西日本鉄道 フィリピン現法、8月営業開始 西日本鉄道のフィリピン現地法人、NNRグローバルロジスティクス(フィリピン)が8月1日、営業開始する。西鉄は96年6月、マニラに駐在員…続き
LRⅡ型プロダクト船 黒油投入船が増加、新造船の配転も 堅調な黒油輸送マーケットを背景に、LRⅡ型プロダクト船の配転が目立っているが、関係者によると、最近は新造船が黒油輸送に投…続き
NK 舶用燃料重油の低質化対策で指針 難燃化や低硫黄化など性状変化に対応 日本海事協会(NK)は、「 舶用燃料重油の低質化対策指針VersionⅡ−難燃性燃料対策」を発行した…続き
練習船“銀河丸”、ホノルルへ遠洋航海 航海訓練所の練習船“銀河丸”(甲斐繁利船長)が8月7日、東京港から初めてホノルルに向けて遠洋航海に出航する。実習生は商船高等専門学校航海科…続き
大阪府港湾協会総会 「港振興、大阪経済再生」と金盛新会長 法人化問題、長期展開踏まえ継続検討 大阪府港湾協会は28日、堺市で今年度通常総会を開き、港湾振興事業など今年度の事業計…続き
バラスト水浄化装置ウィルヘルムセン子会社、新製品を市場投入南アメーカーと共同開発、三菱建造船で試験 ノルウェーの大手海運グループ、ウィル・ウィルヘルムセン(WW)子会社のウィルヘル…続き
四日市港、“にっぽん丸”入港で歓迎行事 四日市港は8月19日、商船三井客船の“にっぽん丸”の入港で歓迎行事を行う。四日市港管理組合、四日市市、四日市商工会議所、四日市港湾振興協…続き
TAPAアジア日本、審査員養成トレーニング TAPAアジア日本支部(浅生成彦代表)は10月14〜15日、都内でTAPAアジア公認審査員養成トレーニングを実施する。TAPA認証の…続き
HOSCO 新造リセールで大型タンカーを相次ぎ買船 中国船社の河北遠洋運輸(HOSCO)が大型タンカーを新造リセールで相次ぎ購入しているようだ。海外からの情報によると、過去数週…続き
大
中