日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,606件(12781~12800件表示)
2024年3月13日
ドゥルーリーが7日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比6%減の3287ドル/FEUとなった。6週連続の下落となり、全航路で前…続き
◆企業などから発出されるプレスリリースを本紙で取り上げることが多々あるが、発表者の意図はいくつかに分類されるように思う。「自社の製品・サービスなどをPRして販売促進や集客をしたい」…続き
2024年3月12日
新造船市場では、日本の造船所による台湾船主やギリシャ船主向けの受注が複数顕在化するなど、海外船主向けの受注が回復しつつある。韓国や中国造船所の新造船受注も年明け以降に数多く決まっ…続き
神戸海洋博物館は3月26日〜5月6日、企画展「龍馬さんと神戸の夜明け」を開催する。龍馬と神戸の関わり、神戸にある龍馬ゆかりの史跡や記念碑についてパネル展示を中心に紹介する。今年は…続き
ドライバルク部門を主力とした主な海外船社の2023年通期業績は、ほとんどの船社が減収減益となった。ドライバルク市況の軟化が影響した。その中でもタンカー部門を抱えるノルデンやナビオ…続き
三菱重工業神戸造船所で潜水艦“じんげい”の引渡式と自衛艦旗授与式が執り行われた。防衛省の増田和夫事務次官は、「四方を海に囲まれるわが国の防衛において、潜水艦部隊が果たす役割はいっそ…続き
位置情報技術の先進的なプラットフォームを提供するヒアテクノロジーズはこのほど、シンガポール港のコンテナターミナル(CT)を運営するPSAシンガポールと協業し、港湾におけるトラック…続き
川崎汽船は8日夕刻、主に個人投資家を対象にオンラインで会社説明会を開催した。事業環境や、2022~26年度を期間とする中期経営計画の進捗、株主還元などについて説明。その中で山鹿徳…続き
海上技術安全研究所は7日、デジタルシップヤードに関する公開実験を開催した。同研究所が進めている造船DX関連の各種研究をデモンストレーションを交えて公開した。国内造船所と開発中の、…続き
仏船級ビューローベリタス(BV)は今月27日、今月18日から22日にかけて開催されるIMO(国際海事機関)のMEPC81(第81回海洋環境保護委員会)の審議結果についてのウェビナ…続き
ベッセルズ・バリューのデータによると、化学品などを輸送するケミカル船の就航隻数は2024年3月現在で1534隻となっている。23年は解撤数が限定的で、1年前と比べて就航隻数が4%…続き
「今年度末にも『四日市港港湾脱炭素化推進計画』を作成・公表するため、最終議論を行います」と話すのは、四日市港港湾脱炭素化推進協議会の座長を務める流通科学大学の森隆行名誉教授。今月初…続き
外航船舶代理店業協会(JAFSA)はこのほど、上部団体である国際海運代理店世界連合(FONASBA)から次期会長のフルビオ・カリーニ氏が来日したと発表した。カリーニ氏は1日にJA…続き
国際船員労務協会は、商船系高等専門学校とフィリピンのアジア太平洋海事大学(MAAP)の学生がMAAPの練習船“Kapitan Gregorio Oca”で合同実船実習を行う「日比…続き
ダイハツディーゼルは7日、同社製品の吸排気弁と吸排気弁座の仕入先である神奈川県秦野市のNITTAN堀山下工場で昨年12月末に火災が発生し、製造設備が被害を受けたことから、同部品の…続き
今治造船は7日、本社・今治工場で4万重量トン型バルカー“Ohirayama”を引き渡した。エネルギー効率設計指標(EEDI)フェーズ3の規制値を先取り対応した40型バルカー。 …続き
ロンドン市場のバルカー主要航路平均用船料の8日付は、全船型が続伸した。ケープサイズは前週末比2216ドル上昇の3万5201ドルとなった。春節明けの堅調な需要増加が続き、ケープサイ…続き
世界的な海運大手BWグループで浮体式洋上風力発電を事業分野とするBWイデオル。山田睦マネージャーは都内で開催されたWIND EXPOで「もともとはエンジニアリング会社で、現在はプロ…続き
韓国国土交通部は7日、航空と海運、物流分野に関する新たな国家政策を公表した。港湾分野では首都圏に近い仁川港の機能強化を図る。韓国海運の競争力強化に向けては、脱炭素化やコンテナ航路…続き
シンガポールのスマートシップ・ハブ・デジタル社が開発した遠隔船舶管理プラットフォーム「Smart Ship Hub」が、革新技術を対象とした日本海事協会(NK)の認証制度「イノベ…続き
大
中