日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,404件(127401~127420件表示)
2008年7月30日
国交省・大口総合政策局長 燃油対策、価格転嫁と社会全体の負担が基本 国土交通省の大口清一総合政策局長(写真)は29日に記者会見し、物 流業の燃油高騰対策に関する考え方について…続き
バンテック 作業状況モニターシステムを開発 バンテック(本社=横浜市、山田敏晴社長)とグループ会社のLiti R&D(本社=札幌市、森戸宏社長)は、ICタグによる作業状況モニタ…続き
TSA内陸燃料費サーチャージの課徴を徹底 TSA(太平洋航路安定化協定)は28日、鉄道やトラックなど内陸輸送コストの上昇を受けて、北米東航貨物を対象に導入している内陸燃料費サーチャ…続き
現代尾浦造船・1〜6月期 税引前利益26%減、営業利益率は上昇 韓国の 現代尾浦造船が29日発表した2008年1〜6月期業績は、税 引前利益が前年同期比26.3%減の3836億…続き
太平洋海運・関田新社長インタビュー安定収益基盤の構築へ、管理船の拡大狙う星港に駐在員事務所開設、将来的に管理機能も 6月27日付で就任した太平洋海運の関田滋社長(写真)はこのほど、…続き
西日本鉄道 フィリピン現法、8月営業開始 西日本鉄道のフィリピン現地法人、NNRグローバルロジスティクス(フィリピン)が8月1日、営業開始する。西鉄は96年6月、マニラに駐在員…続き
LRⅡ型プロダクト船 黒油投入船が増加、新造船の配転も 堅調な黒油輸送マーケットを背景に、LRⅡ型プロダクト船の配転が目立っているが、関係者によると、最近は新造船が黒油輸送に投…続き
NK 舶用燃料重油の低質化対策で指針 難燃化や低硫黄化など性状変化に対応 日本海事協会(NK)は、「 舶用燃料重油の低質化対策指針VersionⅡ−難燃性燃料対策」を発行した…続き
練習船“銀河丸”、ホノルルへ遠洋航海 航海訓練所の練習船“銀河丸”(甲斐繁利船長)が8月7日、東京港から初めてホノルルに向けて遠洋航海に出航する。実習生は商船高等専門学校航海科…続き
大阪府港湾協会総会 「港振興、大阪経済再生」と金盛新会長 法人化問題、長期展開踏まえ継続検討 大阪府港湾協会は28日、堺市で今年度通常総会を開き、港湾振興事業など今年度の事業計…続き
バラスト水浄化装置ウィルヘルムセン子会社、新製品を市場投入南アメーカーと共同開発、三菱建造船で試験 ノルウェーの大手海運グループ、ウィル・ウィルヘルムセン(WW)子会社のウィルヘル…続き
四日市港、“にっぽん丸”入港で歓迎行事 四日市港は8月19日、商船三井客船の“にっぽん丸”の入港で歓迎行事を行う。四日市港管理組合、四日市市、四日市商工会議所、四日市港湾振興協…続き
TAPAアジア日本、審査員養成トレーニング TAPAアジア日本支部(浅生成彦代表)は10月14〜15日、都内でTAPAアジア公認審査員養成トレーニングを実施する。TAPA認証の…続き
HOSCO 新造リセールで大型タンカーを相次ぎ買船 中国船社の河北遠洋運輸(HOSCO)が大型タンカーを新造リセールで相次ぎ購入しているようだ。海外からの情報によると、過去数週…続き
米国サバンナ港 08会計年度は過去最高の260万TEU サバンナ港の2008会計年度(07年7月〜08年6月)のコンテナ貨物取扱量は過去最高の260万TEUに達し、前年度実績を…続き
ユニバーサル、LNG船2番船竣工 ユニバーサル造船は29日、津事業所で7万5500立方㍍型LNG船“Cheikh Bouamama”(088番船)を引き渡した。地中海マックス…続き
ドバイ・ポーツ・ワールド 豪ブリズベーンのリース契約を更新 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は26日、豪州ブリズベーン港で新バースを借り受けるのに伴い、最 長40年のリ…続き
国交省、トラック運送業の燃油高騰で追加対策 国土交通省はトラック運送業における燃料サーチャージ制の実態調査結果とこれを踏まえた追加対策を29日発表した。同制度の導入を促進する…続き
FPS、中国・中山に支店 アジア太平洋地域を主力とするNVOCCグループ、フェーマス・パシフィック・シッピング(FPS)は28日、荷主からの輸送需要増加に応えるため、中国・中山…続き
1開港化後の阪神港、入港隻数伸びず 昨年12月の1開港化後の阪神2港(神戸、大阪)の入港隻数は、増加していない。大阪税関の濱田敏彰税関長が大阪府港湾協会の総会で明らかにしたもの…続き
大
中