日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(127121~127140件表示)
2008年5月28日
今治造船 船陸間通信システム導入へ 今治造船が船陸間通信システムの開発を進めている。既 に昨年12月からグループの幸陽船渠で建造中のコンテナ船に同システムを搭載し、実証試験を…続き
ハンブルク・シュド 南北航路増強、今年の積み高300万TEU 日本寄港サービス強化、週4便体制へ 南北航路の雄、ハンブルク・シュドの今年の積み高は300万TEUに達する見通しだ…続き
リスカ・ジャパンリベリア大統領来日、船籍60周年レセプション リベリア国際船舶・会社登録のリスカ・ジャパン(福田茂樹代表取締役)は26日夕刻、第4回アフリカ開発会議(TICAD)出…続き
現代尾浦造船 ブロック工場新設、190億円投資 韓国の 現代尾浦造船は27日、ブロック工場を新設すると発表した。投 資額は1900億ウォン(約190億円)。工場の敷地面積は30…続き
WTSA 変動型BAF導入へ全力 WTSA(北米西航安定化協定)の加盟各社は、燃料油価格の急騰によるコスト増の一部負担を荷主に求めるため、運賃と別建ての変動型BAF(バンカー・…続き
新和海運 中小型バルカーの整備進展、発注残16隻 パナマックス型をマーケット用船で補充 新和海運が中小型バルカーの新造整備を進めている。同 社の新造発注は鉄鋼原料輸送に投入す…続き
サンスターライン 大阪発着6日間4.8万円の格安クルーズ催行 “Pハニー”、船首カフェやジャグジーなど 韓国パンスターラインの日本総代理店、サンスターラインは26日、旅行会社関…続き
マースクライン7月末から南米西岸フィーダーを拡充 マースクラインは7月末から、南米西岸のフィーダーサービスを拡充する。パナマのバルボアから、エクアドル、コロンビア、ペルー・チリをそ…続き
トン税創設法案、参議院国交委で審議開始 参議院で、トン数標準税制を創設する海上運送法および船員法の一部を改正する法律案の審議が始まる。22日に衆議院本会議で可決された同法案は2…続き
三菱・神戸、日本郵船向け自動車船進水 三菱重工は27日、神戸造船所で建造中の日本郵船向け6400台積み自動車船“Apollon Leader”の命名・進水式を行った。 第3船台で行…続き
離島航路補助制度改善、29日に第6回検討会 国土交通省海事局は29日、第6回離島航路補助制度改善検討会を開催する。離 島航路の増収や合理化の支援、欠損の抑制・縮減を図る施策、…続き
博多港 北米西岸諸港に訪問団派遣 福岡市は6月1〜7日、北米西岸のシアトル、ロサンゼルス、オークランドの3港に「博多港訪問団」を派遣する。博多港は新コンテナターミナル「アイラン…続き
海技研、6月に研究発表会 海上技術安全研究所(海技研)は6月24〜25日の両日、第8回研究発表会を開催する。今回は「 環境・安全新技術を創る」をテーマに、1日目は船舶からのG…続き
OICT、海上貨物が好調 太田国際貨物ターミナル(OICT)の4月の取扱実績は、件数が前年同月比7.3%増の1852件、重量が20.1%増の2万3817㌧だった。海上は輸出入と…続き
三井造船、電着技術によるサンゴ増殖実験 三井造船は27日、九州大学と共同で、鹿 児島県与論島で電着技術によるサンゴ増殖実験を開始したと発表した。同実験により、電着技術によるサ…続き
西日本鉄道、国際物流事業本部に名称変更 西日本鉄道の航空貨物事業本部は今年7月から国際物流事業本部に名称を変更する。航空に加え海運、ロジスティクス事業のさらなる強化を図り、グロ…続き
ツネイシ、四川大地震で義援金 ツネイシホールディングスと中国で事業活動を行っているグループ各社は、中国・四川大地震の被害地に義援金を寄付した。ツネイシが中国駐日大使館を通じて1…続き
西日本鉄道、世界会議を開催 西日本鉄道航空貨物事業本部は今月20〜26日に2008年度の世界会議を開催した。同部首脳や海外現地法人を含め133人が出席した。第 11次中期経営計…続き
マースクライン、北欧州/モロッコを改編 マースクラインは6月初めから、北欧州とモロッコの各主要港を結ぶサービス「KNSM」を改編し、800TEU型船3隻による運航体制から870…続き
中部地区自動車輸出、4月は合計33万台 名古屋税関のまとめによると、4月の中部地区の自動車輸出は合計33万181台で前年同月比4.9%増だった。仕向地別では、ロシア(2万3146台…続き
大
中