日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,733件(126921~126940件表示)
2008年6月5日
リベリア船籍のリスカ、アテネで60周年祝う リベリア船籍登録の米国リスカは3日、国際海事展「ポシドニア」が開催されているギリシャ・アテネで、ギリシャ海運関係者の出席の下、創設6…続き
商船三井フェリー、“スイートルームキャンペーン” 商船三井フェリー(本社=東京 岡本豊社長)は、6 月13日から7月17日出港便まで“スイートルームキャンペーン”を実施する。…続き
今治造船/ツネイシHD アテネでパーティー、船主らと懇親 今治造船と ツネイシホールディングスは3日、ギリシャで開催中の国際海事展「ポシドニア2008」に 合わせて、それぞれ…続き
大阪港1Q、44.8万TEU・1%減 大阪市港湾局がまとめたコンテナ貨物量統計(最速報値、表参照)によると、今年第1四半期(1〜3月)の外貿コンテナ貨物量は44万8074TEUで、…続き
ソフトウェア大手のAVEVA 日本造船所、世界トップ50社中の15社利用 「Iデザインでの迅速化」に注目と利用者 プラント・発電・造船分野のエンジニアリングITソフトウェア最大…続き
大阪市、クルーズなど大阪港みなとまつり 大阪市は、大阪港開港記念日(7月15日)や海の日(同21日)を中心に「大阪港みなとまつり」を開催する。大型フェリーや市広報船“夢咲”に …続き
大阪港、7月に「フェリーまつり」 大阪港で7月8日〜21日の約2週間、「OSAKAフェリーまつり」がアジア太平洋トレードセンター(ATC)2階特設会場で開催される。阪神/中九州航路…続き
中日輪船商事、本社移転 中日輪船商事は、本社ビルの建て替えに伴い本社を移転し、23日から新事務所で業務を開始する。約2年後に現所在地に戻る予定。 ▼新住所=〒651-0083 …続き
横浜国際花火大会に市民招待 横浜市港湾局は、7月20日の「 第53回国際花火大会」の大さん橋国際客船ターミナル屋上での観覧に、市民5000人を招待する。概要は次のとおり。 ▼…続き
アジア海上法執行機関、人材育成支援を議論 海上保安庁は海洋政策研究財団と協力し、10日〜12日に都内の三田共用会議所で「 東南アジアにおける海上セキュリティに関するセミナー」…続き
うどんなどの輸出、数量・価額とも過去最高 東京税関がまとめた2007年のうどん、そうめん、そばの輸出実績によると、数量は前年比24.8%増の1万2561㌧、価額は20.7%増の29…続き
2008年6月4日
連載:造船新興国を狙え/機器商社の輸出戦略③【富士貿易】LNG船・オフショア、ニッチ分野で勝負 船用品・部品サプライ大手の富士貿易は、LNG船やオフショアなど向けの特殊機器の輸出に…続き
LNG船隊、15〜16年度に100隻体制へ 日本郵船、FSRUなどへの参入も検討 安全運航を徹底、船舶管理を一段と強化 日本郵船は今後のLNG船部門の事業戦略として、① 運航…続き
連載:船主、成長への試練⑧ 大手は発注継続、船主の二極化が進展 船主を取り巻く環境が悪化する中、さまざまな場面で船主の二極化が進んでいる。新造発注を継続していける船主がいる一方…続き
完成車SCM効率化にRFID導入MTI、三菱自動車の水島工場出しで総務省「ユビキタス特区」事業に提案 日本郵船グループのMTI(安永豊社長)は、三菱自動車工業(MMC)、野村総合研…続き
ポシドニア展開幕 「世界海運の中心を英国から奪還」 首相が開会宣言、過去最多の出展数に ギリシャ・アテネで2日夕、国際海事展「ポシドニア2008」が開幕した。好調な海運・造船市…続き
マースクライン 北米出し貨物対象に7月に運賃修復 マースクラインは2日、米国・カナダ発の輸出貨物を対象に7月1日付で運賃修復を行うと発表した。大西洋航路、地中海および中東向けの…続き
OSGとシアランドスエズマックスで新プールを結成 米OSGとオランダのシアランド・シッピングは2日、スエズマックス・タンカーのプール組織「スエズマックス・インターナショナル」を設立…続き
三菱鉱石輸送、新役員体制 (6月18日) ▼代表取締役社長<全般、取締役会議長、経営委員会議長> 宇佐美皓司=昇格 ▼代表取締役専務<経営委員、チーフコンプライアンスオフ…続き
(6月18日) ▼取締役 岩井幸司(東京海上日動火災保険執行役員東京中央支店長)=新任 ▼退任 取締役・濱 筆治 ▼監査役 津川 求(日本郵船企画グループ調査役)=新任 ▼…続き
大
中