検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(12561~12580件表示)

2023年11月10日

ワレニウス・ウィルヘルムセン・オーシャン/ユーコー・カーキャリアーズ、日本支店移転

 自動車船運航大手ワレニウス・ウィルヘルムセン・オーシャン・エーエスとユーコー・カーキャリアーズの日本支店は、11月27日に事務所を下記に移転する。なお、祝花などは辞退している。 続き

2023年11月10日

《連載》マーケットを読む!㉑<ハンディバルカー>、NYKバルク・プロジェクト 湯浅光訓執行役員、人手不足と燃料転換の建造量影響注視

 — 今年のハンディサイズ/ハンディマックス市況に対する評価は。  「荷動きは全体的には悪くなかったが、一般産業向けの石炭が昨年の石炭価格高騰を受けて在庫を積み増した反動で落ち込続き

2023年11月10日

【ログブック】甲斐督英・MSCジャパン社長

「日本という国が果たして今の状況でいいのか、ということを考えた時に、今後求められる政策対応は1にも2にも『スピード』です。そして、国益に対して真面目であることが求められます」と話す続き

2023年11月10日

海上コンテナの鉄道輸送、今月に低床貨車利用で3回実証、新潟・大館向けで

 日本貨物鉄道(JR貨物)は9日、国土交通省鉄道局が立ち上げた「今後の鉄道物流のあり方に関する検討会」の中間とりまとめに対するKGI(重要目標達成指標)/KPI(重要業績評価指標)続き

2023年11月10日

国内造船所、最長で28年初めまで線表確定めど、3年先の26年船台が希少に無料

日本の造船所の線表確定が最長で4年以上先物まで進んでいる。中小型バルカーを主力製品の1つとする造船所のうち、最も早い造船所では2028年はじめまでの仕事量にめどを付けた。このほかに続き

2023年11月10日

記者座談会/海運この1カ月<上>、金融機関など、船の資産評価が困難に、環境問題で

 船の資産価値をどう評価するか、金融関係者などが頭を悩ましている。船価の乱高下などで価値判断は以前から難問の1つだが、ここに環境ファクターが加わって見通しにくさに拍車をかけた。陳腐続き

2023年11月10日

日本財団、LNG燃料船1隻と内航船1隻に無利子融資、環境船への無利子融資今年計6件に

 日本財団は8日、環境負荷低減効果に優れた船舶の建造資金を長期無利子で融資する新制度の第3回目の受付を行い、LNG燃料の外航船と、内航の特定船舶の2件に計40億円の貸付を決めたと発続き

2023年11月10日

九州運輸局など、15日に物流セミナー

 国土交通省九州運輸局、九州運輸振興センター、九州トラック協会、九州長距離フェリー協議会は15日、福岡市内で「モーダルシフト利用促進セミナー2023」を開催する。物流2024年問題続き

2023年11月10日

NBP/大島造船、アンモニア焚きハンディマックス建造検討、チリ国営の銅輸送に最大15隻

 日本郵船グループのNYKバルク・プロジェクト(NBP)、大島造船所、住友商事は7日、アンモニア燃料ハンディマックス・バルカー10〜15隻を2020年代後半以降に建造する検討を行う続き

2023年11月10日

【ログブック】近藤純・VLKトレーダース・ダイレクター

東南アジア域内で小型ケミカル船を運航するシンガポールのケミカル船社VLKトレーダース。近藤純ダイレクターは東南アジア域内のカーゴ量は増加傾向にあり、市場の船腹量に不足感があるとの認続き

2023年11月10日

ハパックロイド・1〜9月期決算、最終利益は77%減の34億ドル、通期予想も修正

 ハパックロイドが9日に公表した2023年1〜9月期決算は、グループの当期純利益が前年同期比77%減の34億2500万ドルとなった。コンテナ船の運賃下落が響き、減益となった。第3四続き

2023年11月10日

星港で第9回海事産業セミナー、150人参加、デジタル・船舶管理・ケミカル船テーマに

 海事プレス社と三井住友海上火災保険らは8日、シンガポールで第9回「シンガポール日系海事産業セミナーを開催した。新型コロナウイルスの感染状況を鑑み2020年から開催が見送られていた続き

2023年11月10日

大阪港、来月8日に内航・フェリー講演会

 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は12月8日、レポート「内航海運・フェリー業界の現状と課題—内航海運・フェリー業界の希望ある明日のために—2023年度版Vol.7」の発行を記念して続き

2023年11月10日

【ログブック】マルコ・フィオーリ/プレミューダCEO

日本で開催されたキャピタルリンク主催のフォーラムに登壇したイタリア船社プレミューダのマルコ・フィオーリCEO。石炭の需要について問われ、「これまで何度も石炭はもうだめだと言われまし続き

2023年11月10日

境港管理組合、3社と災害時輸送協定締結

 境港管理組合はこのほど、近海郵船および日本通運、NX境港海陸の3社と災害時における海上輸送応援などに関する協定を締結した。同協定に基づき、災害発生時に境港からの要請で物資輸送や物続き

2023年11月10日

住重・船舶、1〜9月新造船受注2隻・竣工3隻、7〜9月に1隻受注

 住友重機械は9日、2023年12月期第3四半期(1〜9月)決算を発表し、船舶部門の新造船実績は受注が前年同期比2隻減の2隻、竣工が1隻増の3隻だった。7〜9月に新たに新造船1隻を続き

2023年11月10日

WSM、カール・スコウ社長兼CEOインタビュー、EU−ETS規制対応支援で合弁会社

 ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント(WSM)のカール・スコウ社長兼CEO(写真)が9日、本紙のインタビューに応じた。同社はEU域内排出量取引制度(EU−ETS)について、排続き

2023年11月10日

米国小売りコンテナ輸入、9月は想定上回る200万TEU超、10月以降は下方修正

 全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは8日、米国主要港における主力貨物である小売り関連輸入コンテナ貨物量の見通しの最新予想と、9月実績を明らかにした。9月は前年同月比続き

2023年11月10日

名村造船所、通期経常益150億円に上方修正、円安で大幅な増収増益

 名村造船所は9日、2024年3月期連結業績予想を上方修正し、経常利益が前期比32%増の150億円になる見通しだと発表した。円安効果とコスト低減活動により従来予想から85億円の増益続き

2023年11月10日

四日市港、港湾脱炭素化推進協議会を設立、14日に初会合

 四日市港は14日、「四日市港港湾脱炭素化推進協議会」を設立し、第1回協議会を開催する。四日市港のカーボンニュートラルポート(CNP)形成を推進するために実施する。今後、主要なエネ続き