日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,627件(125541~125560件表示)
2008年8月4日
西日本鉄道・1Q、航空貨物は営業益倍増 西日本鉄道の2009年3月期4〜6月期連結業績は、売上高が前年同期比2.8%増の862億円、営業利益が30.3%減の27億円、経常利益が…続き
杉村倉庫、減収も経費減で大幅増益 杉村倉庫の2009年3月期4〜6月期連結決算は売上高が前年同期比6.0%減 の27億円、営業利益が43.9%増の2億5900万円、経常利益が…続き
日本通運、イベント関連事業の一貫サービス 日本通運は、イベント関連業務を総合的に提供するサービスを開始した。これまで、各部・支 店ごとに受託、実施していたイベント関連事業を日…続き
安田倉庫、上海法人が天津分公司を開業 安田倉庫の上海法人、安田中倉国際貨運代理(上海)有限公司は1日、天津市で分公司を開業した。同日、発表した。中国華北地域での営業活動の強化と…続き
2008年8月2日
エスカレーション条項CSBC、SLS造船が初導入 海外の中堅造船所が、鋼材価格の変動に船価をスライドさせる「エスカレーション条項」の導入にこぎ着けたようだ。外紙報道によると、韓国の…続き
2008年8月1日
邦船/国内造船、ケープ商談がストップ 再開は秋以降か、2013〜14年納期に 9000万㌦超の攻防、エスカレ条項も注目 邦船社と国内造船所によるケープサイズ・バルカー(鉱石船含…続き
国交省 航海訓練所の帆船実習を義務付け廃止 国土交通省は商船系の船員教育機関における3級海技士(航海)資 格の取得にあたって航海訓練所が実施している帆船実習の義務付けを廃止し…続き
OOIL・上半期業績コンテナ・物流事業は営業益1.7%増 OOILが発表した2008年上半期業績は、コンテナ船・物流事業部門の営業利益が前年同期比1.7%増の2億889万㌦となった…続き
国内ディーゼル11社、受注残2500万馬力突破本紙上期統計、新造船拡大が生産計画底上げ生産541台・548万馬力、累計数値の増加顕著 本紙調べによると、国内で舶用ディーゼルエンジン…続き
手探りのエスカレーション条項指標設定や用船契約との関係などが課題造船所・船社・金融の視点検証 「窮状を訴えて協力を求めるだけではダメ。知恵を出してお互いに納得できる制度をつくれるか…続き
イースタン・カーライナー、新役員体制 (8月1日) [取締役・監査役] ▼代表取締役会長<経営全般> 長手 孝 ▼代表取締役社長<経営執行全般(安全運航・船舶管理本部…続き
(8月1日) ▼辞職 佐藤浩孝(関東地方整備局副局長) ▼関東地方整備局副局長 梅山和成(港湾局振興課長) ▼港湾局振興課長 宮本卓次郎(中部地方整備局港湾空港部長) ▼港…続き
エクスマール 上期業績、最終損益は390万㌦の赤字 ガス船大手のエクスマールが7月30日発表した2008年上半期(1〜6月)業績は、最終損益が390万㌦の赤字に転落した。大型L…続き
トン税の省令施行 日本籍船、初年度は施行日を基準に倍増 国土交通省は7月31日、海上運送法および船員法の一部を改正する法律に関する省令を公布・施 行した。トン数標準税制を利用…続き
三菱重工・1Q 船舶の営業益48億円、通期は50億円に 5年ぶりVLCCなど新造船16隻受注 三菱重工が7月31日発表した2009年3月期4〜6月期連結業績は、船 舶部門の営…続き
三井物産/日本ユニシス 次世代物流情報サービスの運用開始 RFIDとも連動、循環利用型機器を管理 三井物産と日本ユニシスは共同開発した次世代物流情報プラットフォーム・サービス「…続き
飯野海運・1Q 業績予想を上方修正、ドライ市況・為替で 飯野海運が7月31日発表した2009年3月期4〜6月期連結決算は、ド ライ市況の高騰などで売上高が前年同期比2%増の2…続き
省エネ施設導入支援 営業倉庫、トラックターミナルの追加公募 国土交通省は営業倉庫、トラックターミナルなどの省エネ施設導入支援の追加公募を行う。申 請期間は1日〜12日午後1時…続き
ロジス人財フォーラム 学生をいかに惹きつけるか、担当者が意見交換 物流企業の人材採用・育成を支援する「ロジスティクス人財フォーラム」(事務局=イー・ビジネス・ドットコム<清水俊…続き
ユニバーサル造船 今期の経常赤字が85億円に 鋼材高騰の影響を前倒し処理 ユニバーサル造船の2009年3月期の経常損益が85億円の赤字となる見通しだ。親 会社のJFEホールデ…続き
大
中