日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,882件(124241~124260件表示)
2009年3月12日
ノルデン 大株主が保有株を一部売却 デンマークの不定期船大手ノルデンは10日、大株主のクリスチャンサンド・タンクレデリA/Sが同社株の一部売却を決めたと発表した。 クリスチャ…続き
STX造船 本社工場、大型船建造ヤードに転換 LNG船、VLCCなど今年から本格化 STX造船は今年、韓国・鎮海市の本社工場で、大 型船の建造を相次いで本格化する。初のメガコ…続き
ルアーブル港 CMA−CGMの運航船が初寄港 ルアーブル港は9日、CMA−CGMの1万1000TEU型コンテナ船“CMA CGM Thalassa”が初寄港したと発表した。 …続き
DHLサプライチェーン サービスパーツ関連でセミナー 環境保護への取り組みなど紹介 DHLサプライチェーンは11日、都内で「サービスロジスティクス エグゼクティブサミット200…続き
NK、船舶保守管理マニュアルを更新 日本海事協会は11日、船舶保守管理用マニュアル「Good Maintenance Onboard Ships」の最新版を発行したと発表した…続き
NOL 株価変動でコメント発表 シンガポール船社NOLは10日、同社の株価変動について「シンガポール取引所(SGX-ST)に開示が必要となるような合意を結んだ事実はない」とのコ…続き
OICT、海上・航空とも不振 太田国際貨物ターミナル(OICT)の2月の取扱実績は、件数が前年同月比40.3%減の1062件、重量が64.8%減の8002㌧となった。 海上貨…続き
日内連、内燃機関の将来展望で講演会 日本内燃機関連合会(日内連)は4月21日、都内で「内燃機関の技術の変遷と将来展望」をテーマに、2009年度第1回講演会を開催する。1 00年…続き
港湾春闘、第3回中央団交は進展なし 港湾春闘は11日、第3回中央団交が行われた。事業者側から①適正料金の収受にかかる対応②基準賃金制度の確立③年金制度の今後—の3点で回答があっ…続き
サノヤス、83型バルカー竣工 サノヤス・ヒシノ明昌は12日、水島製造所で建造した8万3000重量㌧型パナマックス・バ ルカー“Atlantic Legend”(1282番船)…続き
2009年3月11日
郵船クルーズ、新役員体制 (4月1日) ▼代表取締役社長 今崎慎司 ▼代表取締役専務取締役<運航部・船舶部・管理部船員労務関連事項担当> 幡野保裕 ▼常務取締役<営業部…続き
東レ、国内外で物流改革を加速 背高コンテナ利用で積載率向上 海外物流改革推進PTを設置へ 東レは国内外で物流改革を加速している。コンテナスペースの有効活用に向け、背高コンテナの…続き
紙幣処理機のグローリー 生産L/Tやコスト削減でSCM推進 中期経営、海外生産比率30%まで拡大 硬貨・紙幣処理機国内トップのグローリー(兵庫県姫路市)は、生産リードタイム(L…続き
連載:国内バルカー受注残総まとめ②【ケープサイズ】計149隻、今治トップ、ユニ造・川造続く バルカー市況を牽引するケープサイズ・バルカー。昨年までの大量発注期、新造発注の中心だった…続き
日新海上・航空で共同セールスを展開在庫情報などIT組み合わせ差別化 日新は海上・航空双方の営業部隊による共同セールスを進めている。荷動きが落ち込む中、航空から海上へシフトする貨物や…続き
08年新造船建造量、過去最高の91隻今治造船、09年度100隻の大台視野に8工場稼働で隻数は世界トップクラス 今治造船の2008年の新造船建造量が、過去最高の計91隻に達した。主軸…続き
海外ドライ船社 新規分野を開拓、リグ・RORO船など 事業多角化でリスクを分散 海外のドライバルク専業船社で、新規分野に進出する動きが活発化している。昨年前半に過去最高水準まで…続き
韓進重工 ケープ2隻をタンカー3隻に船種変更 韓国の 韓進重工は9日、欧 州船主から受注したバルカー2隻をタンカー3隻に変更したと同国証券取引所に公示した。これに伴い、契約総額…続き
日本通運 メディア保管サービス開始 日本通運は4月1日から記録媒体や保存文書などのメディア保管サービス「 セキュリティシェルター」の販売を開始する。個人情報などの重要なデータ…続き
上海市錦江航運有限公司上海/京浜間で新シャトルサービス 上海市錦江航運有限公司(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)は今月末から、上海と京浜を結ぶシャトルサービスを新設する。先月…続き
大
中