日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,882件(123881~123900件表示)
2009年3月30日
日本郵船「ヘイエルダール事業」 第2期助成、8大学・1高専の9件 日本郵船は27日、「日本郵船・ヘイエルダール記念事業」の第2期(2009〜11年度)助 成対象プロジェクトを…続き
明治海運、新役員体制 (6月26日) ▼代表取締役・社長 内田和也 ▼代表取締役・常務取締役<海運担当> 長司圭三 ▼代表取締役・常務取締役<関連事業、経営企画担当>…続き
ユニバーサル造船、81型バルカー竣工 ユニバーサル造船は27日、舞鶴事業所で建造していた8万1000重量㌧型バルカー“Ncs Beijing”(100番船)を引き渡した。契約…続き
(6月26日) ▼取締役 土谷信雄(執行役員) ▼取締役 内田貴也(経営企画グループ長)
(4月1日) ▼執行役員<システム部長> 小宮 守=新任 ▼同<水島製造所設計室長兼システム開発チーム部長> 前野嘉孝(水島製造所設計室長兼生産情報部長兼システム開発チーム部長…続き
日中フェリー“ゆうとぴあ”が1000航海 下関/青島間に就航している国際定期フェリー“ゆうとぴあ”が、25日下関着の便で1000航海を達成した。同船はオリエントフェリー(本社=…続き
大阪港埠頭公社、HPに中文サイトも開設 大阪港埠頭公社は26日、大阪港のPRと情報発信力を高めるため、ホームページ(HP)を リニューアルした。主なポイントは①中文サイトも開…続き
(4月1日) ▼ 社長室経営企画課専任課長 鈴木 亨(専用船部油送船課専任課長) ▼ 専用船部油送船課専任課長 中島有史(専用船部油送船課長代理)
(4月1日) ▼資材部部長 平松正道(資材部部長「水島駐在」兼水島製造所管理部部長) ▼水島製造所管理部部長 佐藤正志(水島製造所工作部次長) ▼水島製造所設計室船舶設計部長…続き
(6月下旬) ▼昇任 常務取締役 木戸久雄(取締役管理本部長) ▼昇任 常務取締役 船田昌平(取締役Chugoku Marine Paints(Shanghai), Ltd.董…続き
中国塗料、役員の担当業務変更 (取締役、4月1日) ▽常務取締役営業担当兼神戸ペイント株式会社顧問 柳井隆輔(常務取締役船舶塗料事業本部長) ▽常務取締役営業本部コンテナ営業統…続き
中国塗料、組織変更 (4月1日) ▽船舶塗料事業本部、工業塗料事業本部、新規事業本部、研究開発本部、生産本部、管理本部を整理、統合し、営業本部、技術本部、生産本部、管理本部の4…続き
(4月1日) ▼本社所属参与NISSHO ODYSSEY SHIPMANAGEMENT PTE LTD出向 北澤博己(本社所属副参与NISSHO ODYSSEY SHIPMANA…続き
(4月1日) ▼常務理事・海務部担当 半田 收(常務理事・海務部長委嘱) ▼海務部長 保坂 均(部長・欧州地区事務局長) ▼嘱託・技術顧問・欧州地区事務局長 井上幸一(嘱託・…続き
国華産業、組織改編 国華産業は4月1日付で組織変更を行う。営業第一部(外航部門)を「外航営業第1部」「外航営業第2部」に編成し、第1部がアジア・中東地区、第2部がカリブ・米国・…続き
(4月1日) ▼非常勤取締役 取締役・谷澤篤志(営業本部長)=Kawasaki Heavy Industries(UK)社長に就任予定。
2009年3月27日
(3月31日) ▼退任 有吉 泰(取締役<非常勤>) (4月1日) ▼取締役<非常勤> 佐々木伸=新任 ▼同<同> 石川 斉=新任
CO2削減、燃料油課金をIMOに提案 経済的手法の検討着手へ具体策 国交省、7月MEPCへ 国交省は、IMO(国際海事機関)が船舶の省エネ対策として経済的手法の審議を開始するの…続き
パナマックス 11年までに500隻以上が余剰の可能性 2011年までに500隻以上のパナマックス・バルカーが余剰になるのでは—。海外紙がドイツの船舶金融大手DVBの予測として報…続き
日本郵船今期最終益140億円に大幅下方修正用船解約料など特別損失計上で 日本郵船は26日、2009年3月期の連結最終利益が140億円になる見通しと発表した。1月30日発表予想から5…続き
大
中