日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,809件(123741~123760件表示)
2008年11月7日
マンハッタン・アソシエイツシニシガリ社長「経済減速時ほど飛躍」顧客のサプライチェーン改善を支援 SCMソリューションのシステムプロバイダー大手、マンハッタン・アソシエイツ(以下MA…続き
ABS、横浜・今治で環境規則セミナー 米船級ABSは12月に今治市と横浜市で環境規則をテーマにセミナーを開催する。IMO(国際海事機関)第58回海洋環境保護委員会(MEPC58…続き
清和海運 マンハッタン社のWMS導入 清和海運(本社=静岡市、宮崎總一郎社長)は、SCMソリューション大手のマンハッタン・アソシエイツ(MA)の倉庫管理システム(WMS)を導入…続き
三菱倉庫 飛島に新配送センター竣工 三菱倉庫が建設していた「飛島配送センター」( 愛知県海部郡飛島村)が1日稼働した。新配送センターは全フロア防塵使用で、自動車部品、航空機部…続き
三井倉庫 物流・不動産とも堅調、経常益1.6%減 三井倉庫の2009年3月期中間連結業績は、売上高が前年同期比0.4%増 の520億7000万円、営業利益が7.8%増の32億…続き
ハンブルク港 初のエネルギー貯蓄システム付荷役機械導入 ハンブルク港最大のターミナルオペレーター、Hamburger Hafen und Logistik(HHLA)は4日、世…続き
宇徳運輸・中間決算 プラント黒字化、2ケタの増収増益 宇徳運輸の2009年3月期中間業績は、売上高が前年同期比15.8%増の240億円、営 業利益が50.6%増の16億円、経…続き
西日本鉄道・中間決算経常益28%減、通期予想を下方修正 西日本鉄道の2009年3月期連結中間決算は、売上高が前年同期比2%増の1786億円、営業利益が27%減の56億円、経常利益が…続き
コンテナシッピングフォーラムを開催 「コンテナシッピングフォーラム」が5日、海運ビル(東京・千代田区永田町)で開催された。国土交通省海事局の坂下広朗安全・環境政策課長が「海運と…続き
内外トランス、上期売上高9.5%増 内外トランスラインの2008年12月期上期(1〜6月)連結決算は、売上高が前年同期比9.5%増の59億5000万円、営業利益が3.6%増の4…続き
杉村倉庫、売上6%減も増益 杉村倉庫の2009年3月期上期連結決算は、売上高が前年同期比6%減 の53億8600万円、営業利益が14%増の5億2700万円、経常利益が15%増…続き
2008年11月6日
韓国船社代理店に聞く/日本市場の成長戦略⑦シグマシッピング・木戸誠取締役営業本部長09年以降、中東以西へサービスエリア拡大総合海運でトップ10企業へ、コンテナ部門強化 STXパンオ…続き
連載:船主の相続税対策③相続税の納税猶予制度の適用要件 税理士法人タクトコンサルティング 税理士 柿田好伸、杉山正義、厚地満里 【適用要件】 前回では、2009年度税制改正によ…続き
中国塗料・中間決算 増収も営業減益、船舶用の売上351億円 中国塗料の2009年3月期中間連結決算は、売上高が前年同期比0.7%増の534億円、営業利益が7.9%減の42億円、…続き
ドライ市場、価格形成機能を喪失 用船の流動性低下、信用不安で 信用力に応じた値決めが進む可能性も 「ドライ市場は機能不全。マーケットに本来備わる価格形成機能を失っている」(関係…続き
社船実習の実施要件決定、来年4月開始船機長は日本人、その他は承認船員も可円滑な実施・改善へ「連絡協議会」設置 トン数標準税制導入に伴い来年4月からスタートする社船実習の実施要件が5…続き
新造キャンセル急増、ケープで50隻以上に 新興造船所で既に相当規模の解約情報 今後の増勢確実、「2010年問題」解消か 新造船の建造キャンセルは一体どの程度の規模になるのか—。…続き
(11月1日) ▼海上・船長 長井一剛(船員戦略プロジェクトグループ・船長) ▼出向・定航マネジメントグループ付NYK GROUP SOUTH ASIA PTE LTD SIN…続き
田川氏の急逝を惜しむ声多数 「日本のケープサイズ業界にとって大きな損失だ」「信頼しきっていた」「数え切れないほど多くのことを教えられた」—。2日に急逝した日本を代表するケープサ…続き
ジェンコ・シッピング ケープなど6隻の新造買船をキャンセル ニューヨークを本拠地とするバルカー船社ジェンコ・シッピング・アンド・ドレーディングは4日、韓国造船所で建造予定のバル…続き
大
中