日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,230件(123561~123580件表示)
2009年1月29日
CSIC 青島北海と山海関の大型ドックほぼ完成 海外からの情報によると、中国のCSIC(中国船舶重工集団)が傘下造船所の拡張工事を着々と進めているようだ。青島北海船舶重工や山海…続き
日本籍クルーズ客船の国内寄港 08年も横浜港が6年連続のトップ 日本外航客船協会(JOPA)は27日、会 員クルーズ会社が運航する日本籍クルーズ客船4隻の2008年(1月〜1…続き
NTN環境対応と経費減で四日市港利用拡大へ独、タイ、豪州向けでも通い箱導入 ベアリング大手のNTN(大阪市)は、地球環境との調和と物流コスト削減のバランスのとれた物流改革を進めてい…続き
ステルスガスLPG船1隻の売船解約、3隻を貸定期船 ステルスガスは26日、LPG船1隻の売船をキャンセルしたと発表した。併せて、LPG3隻の貸船契約を締結したほか、昨年3月に買船を…続き
2次補正予算・港湾 フェリー陸電供給、実証実験 2008年度第2次補正予算の成立を受け、国土交通省港湾局は港湾関係予算配分を公表した。事業費ベースで生活対策248億円、ゼロ国債…続き
四日市港セミナー 環境物流制度、県外生産拠点も対象に 北埠頭CT背後地拡大で機能強化へ 四日市港は来年度も「グリーン物流促進補助制度」を継続するとともに、認定要件の生産拠点につ…続き
西ア/アジアのVLCC スポット成約数、08年は122隻に減少 2008年の西アフリカ積みアジア向けVLCCのスポット用船成約数は低水準で推移した。成約数は122隻、月間平均1…続き
大連船舶重工 中国初の国内建造の半没水式リグ竣工 中国現地紙によると、同国の大連船舶重工は今月5日、中国初の国内建造となる半没水(セミサブ)式リグを竣工したようだ。船主は米国の…続き
アジア船員養成プロジェクト、30日に検討会 国土交通省は30日にアジア人船員国際共同養成プロジェクトの第2回検討会を開催する。日 本商船隊の主要な船員供給源であるフィリピンで…続き
名古屋港 輸出が9年ぶりに減少、輸入は過去最高 自動車部品10.8%減、自動車3.3%減 名古屋港の昨年の輸出額が1999年以来、9年ぶりに減少した。世界的な景気低迷と円高が影…続き
2次補正予算、航路標識整備に25億円 国土交通省は今年度第2次補正予算で航路標識整備を実施する。予算額は事業費25億3400万円。航 路標識の高規格化のため、横須賀港第一号灯…続き
WAVE第2回港湾フォーラム グローバルオペレーターの動向を講演 港湾空間高度化環境研究センター(WAVE)は27日、都内で「WAVE2008年度第2回港湾フォーラム」を開催し…続き
パンスター、2月は“サニー”を運航 釜山/阪神間で国際定期フェリーを運航するパンスターライン(日本総代理店:サンスターライン)は2月分のスケジュールを変更した。“パンスター・サ…続き
シアトル港/タコマ港 荷役機器の改良に補助金を拠出 米国シアトル港とタコマ港は27日、ピュージェット湾大気清浄局(PSCAA)が実施している「ピュージェット湾貨物荷役機器改良プ…続き
2月に都内で石川県港湾セミナー 金沢港振興協会は2月4日、都内で「石川県港湾(金沢港・七尾港)合同セミナー」を開催する。金沢港は大浜岸壁に多目的国際ターミナル、七尾港は矢田新耐…続き
横浜港、“クイーン・メリー2”が初寄港 横浜市港湾局は27日、世界最大級の豪華客船“ クイーン・メリー2”が3月6日に横浜港大黒埠頭(T−1、T−2岸壁)に入港すると発表した…続き
神戸港安全戦略研、安全喚起の取り組み検討 神戸市みなと総局は27日、非公開で先週開催された第5回神戸港安全戦略研究会の概要を公表した。主 な議題は①港湾の安全輸送に関する法制化…続き
●生粋の造船屋 昔から船が好きだった。「不思議と船乗りになりたいと思ったことはなく、造船だった」。大学での造船工学の専攻、造船所への就職にも、迷いはなかった。常石造船入社後は設計…続き
2009年1月28日
バンカー供給業界、船社の信用リスク警戒 マーケット下落後の経営破綻増加で 取引停止や代金前払い要請も 船舶燃料油(バンカー)供給業界が、船社の信用リスクに敏感になっている。海運…続き
中国向けが過去最高、日本は激減2008年のVLCC、スポット成約動向PG積み合計は前年比微減に 2008年のペルシャ湾積みVLCCのスポット用船成約数は本紙調査で1333隻(別表参…続き
大
中