日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(123241~123260件表示)
2008年12月3日
セイコーエプソン、週単位のSCM構築 セイコーエプソンは1日、日本電気の協力により、インクカートリッジなど6000品目の消耗品のグローバルな生産・販売・在庫(以下、生販在)計画…続き
神戸海洋博物館で世界の船会社カレンダー展 神戸港振興協会は12月23日から来年1月18日まで、神戸海洋博物館で「2009年世界の船会社等カレンダー展」を開催する。国内外の海運関…続き
九州運輸局、物流施設見学会 九州運輸局はきょう3日、「物流人材発掘事業」の一環として、福岡大学の学生を対象とした物流施設見学会を開催する。同見学会は、大学生に「物流」への興味を…続き
郵船の新造欧州航路船が神戸初入港 日本郵船が欧州航路に投入した新造コンテナ船“NYK Theseus”( 6480TEU積み)が11月28日、神戸港(六甲アイランドRC6)に…続き
韓国フェリーでクラシック音楽公演 韓国のパンスターグループが今月、名門チャイコフスキー国際コンクールのオーケストラを1カ月貸し切り、日本と韓国で演奏会を行うほか、釜山発着のフェリー…続き
SGホールディングス、増収減益 SGホールディングスの2009年3月期中間連結業績は、売上高が前年同期比1.2%増の4465億円、営業利益が38%減の125億円、経常利益が44…続き
VWT、越ホーチミン事務所開設 バンテックワールドトランスポートは1日、ベトナム・ホーチミン市内に駐在員事務所を開設した。VWTは7月に北部ハノイに駐在員事務所を開設済みで、ベ…続き
三菱鉱石輸送、50年史を発刊 来年1月に創立50周年を迎える三菱鉱石輸送(東京・千代田区、宇佐美皓司社長)はこのほど、社史「五十年の航跡」を発刊した。 同社は1954年(昭和…続き
2008年12月2日
東京MOU 検査率目標80%に引き上げ、途上国支援 アジア・太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール)協力組織の東京MOUはこのほど、第18回PSC委員会をインドネシ…続き
OOCL上海発横浜向けで輸入サービス新設 OOCLは先月末から、上海/横浜間の直航サービス「CJS」を開設した。上海汎亜航運有限公司(パン-エイシア・シッピング)から同区間のスロッ…続き
完成二輪車の越内輸送業務をアウトソースホンダ・ベトナム、販売台数拡大で物流効率化07年国内向け出荷量は2万2000FEU ホンダ・ベトナムは今年8月の第2工場稼働に合わせ、完成二輪…続き
IHIMU呉工場 技能伝承・人材確保進む、若返りに活力 ベトナム人研修生も貢献 造船所や舶用メーカーの生産現場における人員強化が徐々に進んでいる。IHIMUの呉工場は高齢化問題…続き
08年度の輸送台数、2割以上減に日産専用船、金融危機の影響直撃北米向け2割強減、欧州近海も失速 日産自動車の海運子会社、日産専用船の今年度輸送台数は、対前年度比で2割以上減少する見…続き
(12月1日) ▼出向・ファーストマリンサービス<次長> 今村 稔(第一中央クラブ会長兼職場委員<次長>) ▼第一中央クラブ会長兼職場委員<次長> 間瀬雅浩(予備船長)
(2009年1月1日) ▼営業本部3PL営業1部長 横山一郎(営業本部3PL事業開発部長兼同本部3PL営業1部) ▼営業本部3PL事業開発部長 黒田廣明(営業本部長付) ▼燃…続き
東京MOU 中級研修で9カ国10人受け入れ 東京MOUは5日から19日まで第9回中級PSC検査官研修を日本で開催する。現場実習を通じて中堅PSC検査官を育成することが目的。中国…続き
日本向けVLCC 1〜11月平均運賃はWS126 今年1〜11月のペルシャ湾積み日本向けVLCCの平均運賃はWS126となった。前年同期のWS63から約60ポイントの大幅上昇と…続き
日本コンテナターミナルハイブリッド型荷役クレーンを2基追加東京港の郵船CTで環境対応を加速 日本コンテナターミナル(本社=東京・港区、菊池晋社長)は1日、東京港大井埠頭の日本郵船東…続き
基幹労連 来春闘は一時金・格差改善が柱 来年春の造船業の春闘は、一時金と格差改善が交渉の柱となる見通しだ。造船・鉄鋼・非鉄の産別組合である基幹労連が今週4日から開催する討論集会…続き
函館どつく楢崎造船と合併、室蘭で新造船再開 函館どつくは来年1月1日付で、子会社の楢崎造船(室蘭市、川崎周次社長)を吸収合併する。11月28日発表した。船体ブロックを製作している室…続き
大
中