日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,847件(122721~122740件表示)
2009年1月5日
新春特別対談<下>日本船主協会・前川弘幸会長日本造船工業会・田﨑雅元会長■ホワイトカラー部門は集約化へ —— やはり人材が第一ということになります。 田﨑 労働集約産業の造船業にと…続き
新春特別対談<上>日本船主協会・前川弘幸会長日本造船工業会・田﨑雅元会長海運、好況時の体力増強生かし不況克服へ造船技術の維持・開発には集約化が必要 2008年の海運業界はドライ市況…続き
2008年12月27日
<お知らせ> 海事プレスニュースは26日付が年内の最後です。新年は1月5日付の特集号から始まります。
2008年12月26日
首位はエバーグリーンラインで11.6% CMA−CGMが1.3ポイント増で第5位 1〜9月の米国東航、中国船社系減らす 米国通関データサービス会社PIERS/JOCの調べによる…続き
トヨタ、インド市場の中長期成長に自信 2010年の第2工場稼働で現地調達率を向上 国内輸送の起用会社拡大を検討 トヨタ自動車のインド現地法人トヨタ・キルロスカ・モーター(TKM…続き
日本無線 インマルサットの携帯移動地球局を開発 型式検定に合格、アップグレードも可能 日本無線は25日、「インマルサットFleet Broadband500」用に携帯移動地球…続き
VLGC市況 AG/日本は10㌦台後半で推移 大型LPG船(8万立方㍍型前後=VLGC)市況が低迷している。足元のスポット運賃市況は、指標となるAG/日本でトン当たり18㌦前後…続き
来年の船員費動向中国人船員費、「当面凍結」事例が出現国内船社と中国マンニング会社が合意 異常な上昇を続けてきた船員費が上げ止まる例が出た。ある国内海運会社によると、来年1月1日に改…続き
日本郵船、新社長に工藤副社長が昇格宮原社長は代表取締役会長に就任4月1日付、危機対応で構造改革推進 日本郵船は25日、来年4月1日付で宮原耕治社長(63歳)が代表取締役会長経営委員…続き
(2009年1月1日) ▼調達部素材調達室長 中上久安(調達部業務管理室長) ▼調達部部品調達室長 川崎洋行(調達部部品調達室経営スタッフ) ▼調達部機器調達室長 濱本尚俊(…続き
乾汽船 BCMS規格の認証を取得 乾汽船は25日、事業継続マネジメントシステム(BCMS)の実質的な国際規格「 BS25999-2:2007」の認証(認証登録範囲:自社管理船…続き
ジェネック福岡県・苅田に物流センター整備 国際物流企業、ジェネック(本社=北九州市)は自動車生産拠点が集積する福岡県苅田町に物流施設「ジェネック苅田物流センター(仮称)」を整備する…続き
カルマー・インダストリーズ ピレウス港からストラドルキャリア10基受注 荷役機器大手のカルマー・インダストリーズはこのほど、ギリシャ・ピレウス港からストラドルキャリア10基を受…続き
船舶管理大手BSM日本で顧客のサポート体制を構築船舶管理の品質をさらに高める 船舶管理大手のベルンハルト・シュルテ・シップマネージメント(略称BSM、アンドレアス・ドロシオティスC…続き
三井造船08年の竣工量は14%増の135万総㌧ 三井造船は25日、2008年の新造船竣工量が計24隻・約135万総㌧だったと発表した。総トンベースで、前年比約14.4%増だった。ア…続き
関西のフェリー9社 窮状訴え国交相に要望書提出、支援求む 関西のフェリー船社9社の代表者が25日、国土交通省に窮状を訴え、公的支援を求める要望書を提出した。政府の2009年度予…続き
防衛省 艦艇4隻の新規整備に1923億円 防衛省は2009年度予算で、艦艇4隻の整備費用として、概算要求額1959億円に対し1923億円が認められた。5000排水㌧型護衛艦(D…続き
日通総研・09年度貨物予測 海上・航空とも減少、さらに下振れも 日通総合研究所(日通総研)が25日発表した「2008・2 009年度の経済と貨物輸送の見通し」によると、欧米先…続き
興亜海運来年から北陸/釜山航路の投入船を大型化 興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は来年1月から、北陸/釜山航路の投入船を大型化する。同航路で提供する3ループのうち、1ループを運航…続き
神戸港、2008年10大ニュース 神戸市みなと総局は、2008年神戸港10大ニュースを発表した。 (1)“ラプソディ・オブ・ザ・シーズ”(7万8491総㌧)など、初入港の大型ク…続き
大
中