日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,882件(122681~122700件表示)
2009年5月28日
日鉄海運、新役員体制 (6月24日) ▼代表取締役社長 島川惠一郎 ▼専務取締役<営業・船舶管掌、日邦マリン社長>永野 修 ▼常務取締役<総務・企画管掌>安藤政明 ▼…続き
SBMVLCCなど4隻係船 オフショア世界最大手のSBMオフショアは、FPSO(浮体式海洋石油生産・貯蔵・積出設備)への改造を目的に買船したタンカー4隻を係船したようだ。外紙による…続き
(6月24日) ▼退任(専務取締役)山木誠次郎=非常勤顧問に就任予定 ▼同(顧問)片山秀夫=日邦マリン非常勤顧問に就任予定 ▼同(非常勤顧問)山本高博
全体効率20%向上を目指す国交省が造船・舶用の産業指針シェア目標は示さず 国土交通省海事局は「わが国造船・舶用工業の今後の針路に関する研究会」の報告をまとめ、27日発表した。技術力…続き
日本郵船 アムステルダム市長が訪問 日本郵船は27日、蘭アムステルダム市のヨブ・コーヘン(Job Cohen)市長( 写真中央)が22日に同社を訪問し、工藤泰三社長(写真左)…続き
上海汎亜航運 6月から名古屋/青島間で新サービス コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン-エイシア・シッピング、日本総代理店=コスコンジャパン)…続き
大阪市港湾局内航フェリーと阪高利用で通行料減額検討川本局長、市会建設港湾委員会で表明 大阪市港湾局は、大阪港の内航フェリー支援や物流機能強化を目的にトラックなどの大型車に対し、「フ…続き
NOx2次規制に対応、NKが鑑定書ヤンマー、全機種に水平展開新技術採用で現行機種の燃費維持 ヤンマーは27日、2011年1月1日から適用されるIMO(国際海事機関)のNOx2次規制…続き
物流連 物流環境大賞に日本郵船 日本物流団体連合会(物流連)はこのほど、第 10回物流環境大賞に日本郵船を選んだ。「太陽光パネル搭載自動車運搬船“Auriga Leader”…続き
日鉄海運 経常益19%減の55億円、下期の市況下落で 日鉄海運が26日発表した2009年3月期連結決算は、売上高が前の期比7%減の436億円、営 業利益が18%減の57億円、…続き
上海外高橋造船 累計100隻目のVLCC竣工、6年越し 中国の上海外高橋造船は先週18日、累計100隻目となる29万7000重量㌧型VLCC“皇后”を竣工したようだ。現地紙が伝…続き
カルマー・インダストリーズ アルへシラスにシャトル・キャリア納入 カルマー・インダストリーズは26日、韓進海運が所有するスペイン・ア ルへシラスの新コンテナターミナル(CT)…続き
西日本高速道路会社 4月の通行台数、1000円でも減少 西日本高速道路会社(NEXCO西日本)の石田孝会長CEO(写真)は25日の定例会見で、高速道路の4月分通行台数(速報値)…続き
内海造船、46型プロダクト船進水 内海造船は24日、瀬戸田工場で建造中の4万6200重量㌧型プロダクト船“ High Strength”(725番船)を進水した。契約船主はD…続き
ゼーブルージュ港 CT拡張で11年に500万TEUへ サエデレーア副社長が会見 ゼーブルージュ港湾局のヴィンセント・デ・サエデレーア副社長(写真右)と渡辺千里在日代表(写真左)…続き
6月にアジア海上保安機関実務者会合 日本海難防止協会は日本財団の支援を受けてアジア海上保安機関実務者会合を6月2日、3日に都内で開催する。アジア17カ国・1地域の海上保安機関の…続き
新潟/韓/ロ航路フェリー、6月29日就航 新潟を基点に束草(韓国)、トロイツァ(ロシア)の3港を結ぶ「日本海横断フェリー」の就航が6月29日に決まった。日本側の出資会社「北東アジア…続き
中国・金海湾船業、ノルシップ初出展 中国最大の新興造船所、舟山金海湾船業は、6月9〜12日にノルウェー・オスロで開催される国際海事展「ノルシッピング2009」に初出展する。同社の海…続き
大阪港、3月の輸出実入りは23%減 大阪港のコンテナ輸出実入り貨物の減少に歯止めがかかりつつある。3月(3万905TEU)は、前年同月比23%減となり、最大の落ち込みの1月(3…続き
海へのチャレンジフェア、福岡で開催 国土交通省九州運輸局は6月23日に福岡で「海へのチャレンジフェア」を開催する。22事業者が参加し、企業説明会、就職面接会などを行う。船員経験…続き
大
中