検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,882件(122421~122440件表示)

2009年6月11日

日造協、安全衛生相談の実施企業を募集

日造協、安全衛生相談の実施企業を募集   日本造船協力事業者団体連合会(日造協)は 安全衛生アドバイザーによる相談会の実施企業を募集している。専任のアドバイザーが訪問し、事業所内続き

2009年6月11日

大阪南港の海コン車両、1割緊締せず

大阪南港の海コン車両、1割緊締せず  海コントレーラの横転事故が相次ぐ中、1割のトレーラが全部不使用を含めて完全には緊締装置(ツイストロック)を使用しておらず、2 割近くが一部で続き

2009年6月11日

CSAV、LB港の「グリーンフラッグ」で受賞

CSAV、LB港の「グリーンフラッグ」で受賞  チリ船社CSAVはこのほど、米国ロングビーチ港湾局から「2008年グリーンフラッグ環境達成賞」の表彰を受けた。同賞は自主的な減速運続き

2009年6月10日

パシフィックベイスン、RORO船3隻の竣工延期

パシフィックベイスン RORO船3隻の竣工延期、需要低迷受け 香港船社パシフィックベイスンは8日、デンマークのオデンセ造船所との間で、RORO(ロール・オン・ロール・オフ)船3続き

2009年6月10日

海事センター/神戸大、小中学生対象に海事教育研究諸事業

海事センター/神戸大 海事教育研究、小中学生対象に諸事業  日本海事センターと神戸大学は「海事教育のあり方に関する調査研究」の一環になる事業を今月、相次いで実施する。神戸大学附属続き

2009年6月10日

世界のコンテナ船、10%が待機状態、船主系が拡大

世界のコンテナ船、10%が待機状態 船主系が拡大、キャリア系は縮小 隻数ベースでは増加基調続く  フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナーの調べによると、今月8日時点続き

2009年6月10日

滋賀統合物流センター計画始動へ

滋賀統合物流センター計画始動へ初の製造・物流機能統合、来秋本格稼働製造業中心にコア連携企業は既に5〜6社 製造と国内外物流機能を統合した国内初の施設、「滋賀統合物流センター」(略称続き

2009年6月10日

ABS、船級船が1.5億総㌧を突破

ABS 船級船が1.5億総㌧を突破  ABSは5日、船級登録船が初めて1億5000万総㌧を突破したと発表した。シェアでは日本海事協会(NK)とロイド船級に次いで世界3位。一方で入続き

2009年6月10日

商船三井ロジスティクス、新役員体制

商船三井ロジスティクス、新役員体制 (6月25日) ▼代表取締役社長 加藤敏文 ▼専務取締役 西谷晴夫 ▼常務取締役 佐藤知彦 ▼同 岡田吉弘 ▼同 西村安生 ▼続き

2009年6月10日

シップ・オブ・ザ・イヤー08、トリマラン型旅客船“Megumi”が受賞

シップ・オブ・ザ・イヤー08トリマラン型旅客船“Megumi”が受賞三菱のフェリー、幸陽のLNG船部門賞 日本船舶海洋工学会は9日、「シップ・オブ・ザ・イヤー2008」に琵琶湖汽船続き

2009年6月10日

ハンブルク港、CMA−CGMの新サービスが寄港開始

ハンブルク港 CMA−CGMの新サービスが寄港開始  ハンブルク港湾局は8日、CMA−CGMが新しいサービスであるFEMEXサービスで、1日にハンブルク港のユーロゲート・コンテナ続き

2009年6月10日

IMO・MSC86、GBSを2015年以降契約船に適用へ

IMO・MSC86GBS、2015年以降契約船に適用へ IMO(国際海事機関)第86回海上安全委員会(MSC86)が先週まで開催され、バルカーと油タンカーに関する新しい構造基準(G続き

2009年6月10日

チャイナLNG、MISCとLNG船共同建造で交渉

チャイナLNG MISCとLNG船共同建造で交渉  中国海洋石油(CNOOC)とCOSCO、中国招商局の合弁会社チャイナLNGシッピング・ホールディングスは、マレーシア船社MIS続き

2009年6月10日

舟山金海湾船業、国内船主からバルカー大量受注見込み

舟山金海湾船業 国内船主からバルカー大量受注見込み  マーケットレポートによると、中国最大の新興造船所、舟山金海湾船業は、複数の国内船主からバルカーを大量受注する見込みのようだ。続き

2009年6月10日

物流連、次期会長に日本郵船・宮原氏

物流連次期会長に日本郵船・宮原氏 日本物流団体連合会(物流連)は8日、同日開催された第51回正副会長会議で、日本郵船会長の宮原耕治氏を次期会長に内定したと発表した。今月19日開催予続き

2009年6月10日

日中ハイレベル経済対話、気候変動対応、交通分野の重要性を確認

日中ハイレベル経済対話気候変動対応、交通分野の重要性を確認 第2回日中ハイレベル経済対話が都内で7日に開催され、国土交通関係では、気候変動問題について交通分野の重要性を踏まえて日中続き

2009年6月10日

VLGC、用船マーケットに活気

VLGC用船マーケットに活気 市況低迷が続くLPG船で、大型LPG船(8万立方㍍前後=VLGC)の用船マーケットに活気が出ているようだ。外紙によると、用船契約の延長や船腹調達の動き続き

2009年6月10日

南ア・ペトロSAのFSRU商談、GDFスエズ落札か

南ア・ペトロSA FSRU商談、GDFスエズ落札か 南アフリカ国営石油ペトロSAが進めているLNGのFSRU(浮体式貯蔵・再ガス化ユニット)1隻の調達商談は、外紙報道によると、続き

2009年6月10日

延期の神戸ラスキン会、19日開催

延期の神戸ラスキン会、19日開催  阪神地区の海事関係者の会合「ラスト・フライデー・ミーティング」(通称ラスキン会)の第22回会合は19日、日本海事協会(NK)神戸支部で開催され続き

2009年6月10日

サムスン重工、1万2600TEU型8隻を船型変更か

サムスン重工 1万2600TEU型8隻、船型変更か CSAVなど向け、7000TEU型に  外紙報道によると、チリ船社CSAVとドイツ船主ピーター・ドールは、韓国のサムスン重工に続き