日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,853件(122361~122380件表示)
2009年1月21日
琵琶湖汽船の新造船、命名・進水式 琵琶湖汽船(滋賀県大津市)の新造クルーズ船“megumi(めぐみ)”の命名・進水式が16日、杢兵衛造船所(大津)で行われた。同造船所近くの本福…続き
四日市港、都内でセミナー 四日市港利用促進協議会は2月4日、都内のホテルで「四日市港セミナー」を開催する。四日市港の物流機能・将来構想を紹介するとともに、意見交換を通じて港に対する…続き
UICT、12月も海上輸出が不振 宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の昨年12月の貨物取扱量は、1564件(前年同月比34%減)・940㌧(5.6%減)だった。海上貨物は、輸…続き
輸出船手持ち、6774万総㌧で微減 日本船舶輸出組合がまとめた2008年12月末の輸出船手持ち工事量は、計1392隻・6774万6479総㌧(3070万1147CGT)で前月…続き
小名浜港、2月に都内でセミナー 福島県小名浜港利用促進協議会(会長=櫛田一男いわき市長)は2月9日、都 内で「小名浜港セミナー」を開催する。セミナーでは、豊富なインセンティブ…続き
英国ビデオテル、ISM担当者養成ソフトを開発 船員養成用ソフトウェアを提供している英国のビデオテルは19日、世界海事大学と協力してISMコード指定担当者(DP)用基礎訓練コース…続き
独SSW造船が経営破綻 外紙報道によると、ドイツの中小造船所SSWが経営破綻した。経営悪化で債務不履行に陥った。信用収縮問題が表面化した昨年以降でドイツ造船所の倒産は3件目。 …続き
B&G財団、小笠原体験クルーズの参加者募集 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は日本財団の助成を受けて、3月に小中学生を対象とした6日間の小笠原体験クルーズを…続き
博多港、外国航路船舶乗降人員0.2%増 博多港湾局は20日、2008年における博多港の外国航路船舶乗降人員数が前年比0.2%増の約84万5000人になったと発表した。 航路別…続き
川崎造船、55型バルカーを進水 川崎造船は19日、神戸工場でPrincess Line S.A.(パナマ)向 け55型バルクキャリア“BULK ARGENTINA”の命名・進…続き
サノヤス、78型バルカー竣工 サノヤス・ヒシノ明昌は21日、水島製造所で建造している7万8000重量㌧型バルカー“ Lake Dahlia”(1274番船)を引き渡す。契約船…続き
瀬戸内の巨大船規制緩和、再検討を要請 内閣府・規制改革会議の規制改革推進室はこのほど、全国規模の規制改革要望に対する関係省庁の1次回答に対して、再検討要請を行った。日 本自動車…続き
DNV、2月に東京でTMSA対策講座 デット・ノルスケ・ベリタス(DNV)は2月26〜27日、東京・中央区の築地社会教育会館で第11回TMSA(Tanker Managemen…続き
“飛鳥Ⅱ”、南太平洋グランドクルーズに出航 郵船クルーズの“飛鳥Ⅱ”が20日、横浜港から南太平洋グランドクルーズに出航した。横浜市港湾局主催による出航セレモニーが大さん橋客船ターミ…続き
故尾崎氏のお別れ会、2月12日に開催 日本港運協会(筒井博会長代行)など港運関係6団体は、昨 年12月9日に死去した前会長の尾崎睦氏の「お別れの会」を2月12日午前11時30…続き
2009年1月20日
08年の造船大手6社の輸出船引き合いバルカー半減で過去最低より60件減月平均15.5件、10月以降1ケタ継続 本紙調査によると、国内造船6社に寄せられた20008年の輸出船引き合い…続き
海事都市構想、人材育成などに成果尾道市、官民で「海のまちづくり」推進海技資格新制度の調査を事業活動に追加 海運・造船業が集まる国内有数の海事産業集積地である尾道で、地域の特性を生か…続き
商船三井 アジア/南ア、南米東岸サービス改編 商船三井は19日、アジア/南アフリカ航路「ZAX」を休止し、アジア/南米東岸航路「CSW」の 寄港地にダーバンを加える航路改編を…続き
【訃報】リード・ジョン氏(元タコマ港湾局副局長) リード・ジョン氏(元タコマ港湾局副局長) 米国タコマ港の港湾委員会はこのほど、同港湾局副局長を務めたリード・ジョーンズ氏…続き
エイジアン・マリン・ペトロリアム バンカータンカー1隻を中古買船 ギリシャの燃料油、潤滑油供給会社、エイジアン・マリン・ペトロリアム・ネットワークは15日、バンカータンカー1隻…続き
大
中