日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,952件(121381~121400件表示)
2009年3月10日
CMA−CGMなど4社 アジア/南米東岸航路を週1便に 荷動き減に対応、船腹を35%縮小 CMA−CGMは、アジア/南米東岸サービスを合理化すると発表した。同社はチャイナ・シッ…続き
ニューオリンズ港 Gクレーンを2基増設 ニューオリンズ港湾局は5日、都内のホテルでレセプションを開催した。冒頭あいさつに立ったロバート・M・ランドリー営業局長(写真)は「今は厳…続き
BV 燃料電池のガイドライン策定 新技術、船舶に枠組み必要 仏船級協会BVは5日、船舶の環境対策の一環で、船舶が舶用機器として燃料電池を使用した場合の包括ガイドラインを開発する…続き
禄峰造船 債権銀行が会社清算の可能性を示唆 船主の建造船差し押さえへの圧力か 韓国のケミカル船建造ヤード、禄峰造船のワークアウト(銀行管理下での再建)手続きをめぐり、主債権銀行…続き
全米小売業協会 上期コンテナ取扱量、前年比11.7%減と予想 全米小売業協会(NRF)と米国の調査会社グローバルインサイトが発行する米国港湾レポート「ポートトラッカー」3月号に…続き
三井造船、アフラ型タンカー竣工 三井造船は6日、玉野事業所で建造した11万重量㌧型アフラマックス・タンカー“Haima”( 1698番船)を引き渡した。契約船主はパナマのPE…続き
カナダBC州、港湾労使交渉決着 カナダ・ブリティッシュコロンビア州の港湾労使交渉が決着した。港湾労組ILWU(International Longshore and Wareh…続き
四日市港、1月は8.2%減の1万1143TEU 四日市港の今年1月のコンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は前年同月比8.2%減の1万1143TEUとなった。航路別ではシンガ…続き
三井造船、56型バルカー竣工 三井造船は6日、玉野事業所で建造した5万6000重量㌧型バルカー“Oxygen”(1730番船)を引き渡した。契約船主はギリシャのヴィタ・ベタ・ナビゲ…続き
内海造船、46型プロダクト船進水 内海造船は8日、因島工場で建造している4万6200重量㌧型プロダクト船“ Kilakarai Star”(718番船)を進水した。契約船主は…続き
神戸発動機、旧長崎工場跡地の譲渡中止 神戸発動機は6日、2008年7月に南栄開発(熊本市)と締結した旧長崎工場跡地の譲渡契約を、合意解約すると発表した。 昨秋からの景気冷え込…続き
日造協、リスクアセスメント報告会 日本造船協力事業者団体連合会は25日、広島県呉市の山陽鉄工で、「 リスクアセスメントモデル事業」の成果発表会を開催する。安全対策として実際に…続き
2009年3月9日
(4月1日) ▼顧問 平山喜三(新日本製鐵常務取締役) ▼取締役兼常務執行役員プラント・エンジニアリング事業本部長 北原正樹(取締役兼常務執行役員プラント・エンジニアリング事業…続き
自動車船のデッキ構成見直し検討 邦船社、新車市場の小型車シフトで 背高比率重視から転換も 邦船社では、景気回復後の完成車トレードを見据えた新たな自動専用船(PCTC)の検討を始…続き
VLCC運賃 日本向け1月はWS49、2月はWS45 ペルシャ湾積み日本向けのVLCC運賃は1月平均がWS49、2月がWS45とWS50を割り込んで推移した。年初はストレージ(…続き
RLS/STS ロシア物流大手2社が合併へ ロシアの物流大手RLSとSTSロジスティクスは3日、合併に向けた協議を進めていることを明らかにした。月内にも正式合意に至る見通し。合…続き
海員組合・中央総決起集会 船員危機に政策を、国政に訴え 全日本海員組合は6日、都内で中央総決起集会を開催した。日本人船員の危機的状況を踏まえた政策や、フ ェリー・旅客船の存続…続き
今後2年は「力を蓄える時期」川崎造船、安全・教育・生産性に傾注設備投資効果を具体化に結びつける 川崎造船の谷口友一社長(写真中央)は6日に記者会見し、新造船市況の低迷が見込まれる2…続き
A・P・モラー/マースク、08年は増収減益 ダンスク銀行の業績悪化が大きく影響 コンテナ部門は燃料サーチャージで改善 A・P・モラー/マースクが5日発表した2008年業績は、…続き
(4月1日) ▼首都圏エリア長 和知啓彦(資金部長) ▼中部エリア長 是永展宏(九州エリア八幡支店長) ▼安全・環境担当兼安全・環境部長 本多 昇(東日本エリア鹿島支店長) …続き
大
中