検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,992件(121221~121240件表示)

2009年3月18日

LA/LB港、夜間・週末のゲートオープン時間を削減

LA/LB港 夜間・週末のゲートオープン時間を削減  ロサンゼルス・ロングビーチ両港のターミナル・オペレーターなどで構成する民間セクター、PierPASS Inc.は12日、トラ続き

2009年3月18日

フォスター電機、ベトナムからの音響機器輸出増加へ

フォスター電機 ベトナムからの音響機器輸出増加へ ダナン部品工場稼働、中国調達継続  音響・車載用スピーカー専業、フォスター電機のベトナムからのヘッドホン・ヘッドセット輸出が拡大続き

2009年3月18日

太平洋エコ通信、活動を総括

太平洋エコ通信、活動を総括  神戸大学、日本海事センター、航海訓練所は「太平洋のエコ通信2009」のシンボルとなった帆布の返却式を行ったと16日に発表した。1 3日に航海訓練所の続き

2009年3月18日

DBシェンカー、アジア太平洋地域でISO28000取得

DBシェンカー アジア太平洋地域でISO28000取得  DBシェンカーは16日、アジア太平洋地域でグローバル3PL事業を行うシェンカー(アジア太平洋)と地域本社のシェンカー・シ続き

2009年3月18日

NK、展示会CMA Shippingに出展

NK、展示会CMA Shippingに出展   日本海事協会(NK)は23日〜2 5日に米国スタンフォードで開催される展示会CMA Shipping 2009にブースを出展する。続き

2009年3月18日

マースク・タンカーズ、二酸化炭素回収・貯蔵輸送に進出へ

マースク・タンカーズ 二酸化炭素回収・貯蔵輸送に進出へ  A・P・モラー/マースク・グループのマースク・タンカーズはこのほど、二酸化炭素(CO2)回収・貯蔵に関する海上輸送に進出続き

2009年3月18日

住友商事、人事異動

(4月1日) ▼船舶・航空宇宙・車輌事業本部長付 西田卓司(欧州住友商事グループ欧州輸送機部門長、欧州住友商事会社事務従事兼TRITON NAVIGATION事務従事) ▼船舶続き

2009年3月18日

DBシェンカー、ジェマデプトと合弁で物流センター

DBシェンカー ジェマデプトと合弁で物流センター  DBシェンカーは17日、ベトナムの大手物流業者ジェマデプトとの合弁でビンズオン省ソン・タン工業団地に物流センターを開設したと発続き

2009年3月18日

九州クルーズ協議会、シンボルマーク決定

九州クルーズ協議会、シンボルマーク決定  九州クルーズ振興協議会(会長=田中浩二・九州経済連合会副会長)はこのほど、シンボルマークを決めた。13作品の応募があり、最優秀賞は宮崎県続き

2009年3月18日

輸出船手持ち、6493万総㌧で微減続く

輸出船手持ち、6493万総㌧で微減続く   日本船舶輸出組合がまとめた2009年2月末の輸出船手持ち工事量は、計1338隻・6493万4359総㌧(2936万6773CGT)だっ続き

2009年3月18日

パンスター、今月末から2隻体制再開

パンスター、今月末から2隻体制再開  釜山/阪神間で国際定期フェリーを運航している韓国船社パンスターライン(日本総代理店=サンスターライン)は、今月30日からフェリー2隻による週続き

2009年3月18日

名鉄観光サービス、減収減益、国際貨物は営業益3%減

名鉄観光サービス 減収減益、国際貨物は営業益3%減  名鉄観光サービスの2008年12月期決算は、売上高が前年同期比4.8%減の190億円、営業利益が37.4%減の8億8474万続き

2009年3月18日

カナダ・バンクーバー港、1〜2月は22%減の31万TEU

カナダ・バンクーバー港 1〜2月は22%減の31万TEU  カナダ・バンクーバー港(フレーザー港含む)の今年1〜2月のコンテナ取扱量は、前年同期比22%減の31万1839TEUだ続き

2009年3月18日

港湾荷役機器のNEDO補助、公募

港湾荷役機器のNEDO補助、公募   国土交通省は、2009年度「港湾における荷役機械の省エネ設備・技術導入計画認定申請」の 公募を開始した。09年度予算の成立が前提。認定される続き

2009年3月18日

ターミナル省エネ計画、申請期間を延長

ターミナル省エネ計画、申請期間を延長   国土交通省は「2009年度トラックターミナル等における省エネ設備・技術導入計画認定申請」の 期間を4月10日まで2週間延長する。なお、営続き

2009年3月18日

国交省、沖合波浪観測情報を拡大

国交省、沖合波浪観測情報を拡大   国土交通省港湾局は18日から、6基のGPS波浪計の観測情報を新たに公表する。同 局は沖合の波浪情報を取得するため、全国11カ所にGPS波浪計を続き

2009年3月18日

離島航路補助、検討会で最終報告を検討

離島航路補助、検討会で最終報告を検討   国土交通省は19日に第10回離島航路補助制度改善検討会を開催し、最終報告案を検討する。離 島航路に対する現行の補助制度は財政上の制約もあ続き

2009年3月17日

ティーケイ、既存LNG船をFPSOに改造へ

ティーケイ 既存LNG船をFPSOに改造へ メリルリンチと、カナダで事業化  ティーケイ・コーポレーションは12日、保有しているSPB(自立角形タンク)仕様の中型LNG船を浮体式続き

2009年3月17日

高速道路1000円化、東九州3県がフェリー支援策を国に要望

高速道路1000円化 東九州3県がフェリー支援策を国に要望  高速道路1000円化でフェリー業界に打撃が予想される中、広瀬勝貞・大分県知事、東国原英夫・宮崎県知事、伊藤祐一郎・鹿続き

2009年3月17日

横浜港、08年外貿コンテナは320万TEUで微増

横浜港 08年外貿コンテナは320万TEUで微増   横浜市港湾局が発表した2008年の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報)は前年比0.7%増の320万3871TEUと微増続き