日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(120721~120740件表示)
2009年4月10日
マースクライン 欧州/中東・南アジア航路で運賃修復 マースクラインは7日、欧州/中東・南アジア航路で5月1日から運賃修復を実施すると発表した。サービス品質を維持するには運賃修復…続き
VLCC 久しぶりのスクラップ、今後増加か 昨年後半から途絶えていた、VLCCのスクラップ売船が久しぶりに表面化した。マーケットレポートによると、1984年に竣工した25万49…続き
マースク イズミット・コルフェジ港向け開始 マースクラインは、日本からトルコのイズミット・コルフェジ港向けのサービスを開始した。同港は、トルコ国内でも有数の産業集積地であるゲブ…続き
中小造工 船底付着生物の移動防止法を開発 09年度事業、防汚塗料の対策柱に 日本中小型造船工業会は2009年度の日本財団助成事業で、「加水分解塗料による船底付着生物移動防止法の…続き
海技教育機構改革水先養成課程設置を検討、懇談会報告 海技教育機構運営改革懇談会(座長=廻洋子・淑徳大学教授/運輸審議会委員)はこのほど、独立行政法人海技教育機構の運営に関する基本的…続き
原油タンカー市況一段と下落、VLCCはWS26に 原油タンカー市況が下げ止まらない。中東積みのVLCC運賃は韓国向けがWS26となり、今年の最安値を更新した。スエズマックス型運賃は…続き
VLGC運賃 カーゴ不足で小幅反落 大型LPG船(VLGC)の中東/アジア間の足元のスポット運賃は、18㌦台で推移している。先週、5カ月ぶりにトン当たり21㌦近くまで上げたが、…続き
カナサシ重工 13日に一部操業再開、資金調達は不透明 融資停止で操業を一時停止しているカナサシ重工(静岡市、片上久志社長)が、来週13日から一部操業を再開する。ただし資金確保に…続き
大阪港 08年コンテナ取扱量224万TEU・2.9%減 今年1月の輸出実入りは37%減 大阪市港湾局の統計速報によると、昨年の大阪港の総コンテナ取扱量は224万2939TEUで…続き
新生“オカ号” 日本向けMAAP学生の養成開始 フィリピンの私立商船大学MAAPの専用練習船“キャプテン・フェリックス・オカ”(オカ号)で日本向け学生の乗船訓練が開始された。6…続き
A・P・モラー/マースク ソマリア沖でコンテナ船襲撃される A・P・モラー/マースクは8日、ソマリア沖約500kmでマースクラインが運航する米国籍の“Maersk Alabam…続き
CSIC 上場計画を来年以降に延期か 中国国営造船グループの中国船舶重工集団公司(CSIC)が年内を予定していた株式上場を延期するもようだ。同社トップが海外紙に明らかにした。 …続き
エクセル・マリタイム 10〜12月期の最終損失3.3億㌦ ニューヨーク証券取引所上場のギリシャ船主エクセル・マリタイムが発表した2008年10〜12月期業績は、最終損失が3億2…続き
丸一海運大阪発仁川向け危険品混載 丸一海運は今月から、大阪発韓国・仁川向け危険品混載サービスを週1便で開始する。韓国向けサービスは、既に大阪、横浜発で釜山向けを提供しているが、将来…続き
住友倉庫 関西・中部でISO27001取得 住友倉庫はこのほど、大阪、名古屋の2支店・4拠点で、情 報セキュリティマネジメントシステムの国際規格・ISO27001認証を追加取…続き
幸陽船渠、バラエティ番組で紹介 幸陽船渠がテレビ東京系の情報バラエティ番組「Hi! Hey! Say!」で取り上げられる。ものづくりの現場紹介コーナーで、コンテナ船建造の工程な…続き
水先小委員会、13日に第2回会合 交通政策審議会海事分科会船員部会の第2回水先小委員会(委員長=杉山雅洋・早稲田大学大学院商学学術院教授)が13日、国土交通省で開催される。船社…続き
アイツェン ケミカルとガス船の新造船11隻解約 ノルウェー船社アイツェン・グループは8日、日本の造船所に発注していた1万2000重量㌧型ケミカル船5隻と2500立方㍍型ガス船6…続き
「チャレンジフェアin KOBE」参加者募集 神戸運輸監理部は、船員の雇用促進を図る「2009海へのチャレンジフェアin KOBE」の参加事業者を募集している。フェアは5回目。…続き
上海スーパーエクスプレス スケジュール順守率88%達成 上海/博多間で週2便のRORO船サービスを提供する上海スーパーエクスプレス(SSE、中村治社長)は9日、2008年度下半…続き
大
中