日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,953件(119881~119900件表示)
2009年10月6日
高速衛星電話、FB150販売開始日本デジコム 日本デジコム(本社=東京・中央区、竹井裕二社長)は、インマルサット船舶用高速衛星電話の新型端末であるFleetBroadBand 15…続き
クラレ、バラスト水装置を開発 高精度ろ過方式、16年に500億円目標 クラレ(本社=東京・千代田区)はバラスト水処理システムを開発した。新事業の創出・拡大を経営の重要課題に掲げ…続き
ジブチに専門家、国交省が推薦JICA短期派遣 国際協力機構(JICA)の短期専門家として、国土交通省が推薦などを行った安全運航と船舶検査に関する専門家がジブチに派遣される。国土交通…続き
(10月1日) ▼鉄道建設・運輸施設整備支援機構監事 千坂正志=再任 ▼同 石田倫敏=同 ▼海上災害防止センター監事 利田秀男=同 ▼同<非常勤> 紙田 浩=同 ▼9月3…続き
“ゆうとぴあ4”就航 上海下関フェリー(下関市、小林一夫社長)は下関/太倉航路に新船“ゆうとぴあ4”(1万4250総トン、積載能力143TEU)を就航させた。4日、初入港した下…続き
ハンブルク展日本代表、事務所移転 ハンブルク見本市日本代表部は事務所を移転し、10月1日から新事務所で業務を開始した。 ▼新住所=〒142-0063 東京都品川区荏原4-7-3…続き
スエズ2隻、アフラ3隻に変更 現代重工、ギリシャ船主向けで マーケットレポートによると、韓国の現代重工はギリシャ船主フェニックス・エナジー・ナビゲーションから受注した15万80…続き
舶用業界、業況「悪い」44% 日舶工・景況感調査、課題は価格適正化 日本舶用工業会は5日、会員企業を対象に実施した景況感調査の結果を発表した。2 28社中、178社から回答が…続き
海事局長会見、“懇談会”で復活 新政権の発足に伴い中止となっていた官僚の定例会見だが、国土交通省では海事局長会見が「懇談会」の形で復活する。16日に開催予定。
ペトロダイヤモンド、社長交代 三菱商事グループの船舶用燃料油・船舶用潤滑油販売会社、ペトロダイヤモンドジャパン(東京・千代田区)の新代表取締役社長に百石洋人氏が1日付で就任した…続き
インドの造船所建設計画が延期 造船所の建設計画見直しが相次ぐインドで、小型造船所の建設計画が延期となったもようだ。外紙報道によると、農場や資源開発を手掛けるアッサム社が計画して…続き
船舶燃料油価格、8月平均441ドル 航路収支を圧迫 船舶用燃料油価格(シンガポール積み)の上昇基調が続いている。8月の月平均価格はトン当たり441.4ドルで、今年に入り最高値を…続き
自営CTのリース契約を解約 タコマ港と日本郵船 タコマ港湾局は日本郵船との間で締結していた新コンテナターミナル(CT)の整備・リース契約を解約する。同港湾局が1日明らかにした。…続き
Gクレーン4号機供用開始式典を開催仙台塩釜港 宮城県土木部港湾課は4日、仙台塩釜港(仙台港区)高砂コンテナターミナル(CT)で4基目となるガントリークレーンの供用式典を開催した。関…続き
大
中