検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(11881~11900件表示)

2023年12月11日

大阪公立大、18日に海洋科技センター紹介、GHG削減評価、ROS、試験水槽も

 大阪公立大学は今月18日、大阪市内で第93回オープン・ラボラトリーを開催する。同大の海洋科学技術センターの活動を紹介する。オンライン併用。  同ラボラトリーは、同大学院工学研究続き

2023年12月11日

オルデンドルフ、ポストパナマックスに円筒帆、テック社向け24年に

 ドイツのバルカー運航大手オルデンドルフ・キャリアーズは7日、カナダの資源大手テック・リソーシズと、ポストパナマックス・バルカーに円筒帆(ローターセイル)を搭載することで合意したと続き

2023年12月11日

栗林商船子会社、任意ISM適合認定

 栗林商船は7日、連結会社で船舶管理業の栗林マリタイムと所有船舶“神珠丸”が日本海事協会(NK)から任意ISMの適合認定を受けたと発表した。  NKでは海上人命安全(SOLAS)続き

2023年12月11日

ONE、アジア域内航路「JSM」を改編、南航の星港抜港

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は日本と台湾、香港、海峡地などを結ぶ「JSM(Japan Straits Malaysia)」サービスを改編し、来年1月から新たな続き

2023年12月11日

日本郵船、越日本人学校に社会科見学会

 日本郵船は8日、ベトナムのホーチミン日本人学校の中学生48人に、船の仕事や港の現場を紹介する社会科見学会を実施したと発表した。見学会は同社がパートナーとして参加する日越外交関係樹続き

2023年12月11日

APMターミナルズ/DPワールド、港湾脱炭素化でアライアンス設立、電化を促進

 大手コンテナターミナルオペレーターのAPMターミナルズとDPワールドは5日、アラブ首長国連邦(UAE)で開催中のCOP28で、港湾の脱炭素化を加速させるためのゼロエミッションポー続き

2023年12月11日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、欧州・地中海向けが15%増

 ドゥルーリーが7日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、上海発ロッテルダム向けと上海発ジェノア向けのスポット運賃がともに続伸した。12月続き

2023年12月11日

23年度住田海事賞、受賞者が決定

 日本海運集会所の住田海事奨励賞管理委員会は1日、「第55回住田海事賞三賞」を発表した。11月13日に授賞式を行い、賞状・賞金を授与した。  住田海事奨励賞に関根博氏の「海難事例続き

2023年12月11日

【プロフィール】小泉卓也 氏・日本郵船 脱炭素グループ長

 — 日本郵船に入社した経緯を教えてください。   「私は学生時代、原子物理を専攻していました。教授に映画『バックトゥザフューチャー』に出てくる博士ドクのような人が本当にいまして続き

2023年12月11日

コンテナ船社、1月も運賃値上げの動き、アジア発欧州向けで

 12月に入り、アジア発欧州・地中海向けでコンテナ船運賃が上昇している。主要コンテナ船社は12月15日付に加え、来年1月1日付でも再度の運賃値上げを目指す方針だ。既にCMA-CGM続き

2023年12月11日

マースク、大型メタノール燃料船が2月就航、アジア/欧州航路「AE7」に

 マースクは来年2月に、韓国のHD現代重工業で建造中の1万6000TEU型メタノール二元燃料コンテナ船の第1船をアジア/欧州航路「AE7」に投入する。今月7日に発表した。メタノール続き

2023年12月11日

コンテナ船、10月の運航定時率は横ばい、2月以降は60%台で推移

 海事調査会社シー・インテリジェンスによると、10月の海上コンテナ船のスケジュール順守率は前月から横ばいの64.4%となった。今年に入ってからは2月以降、60%台で安定的に推移して続き

2023年12月11日

ヤンミン、チャットボット機能を導入

 台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートは5日、チャットボットサービスの提供を開始したと発表した。「キャプテン・ヤン」とのチャットと通して、コンテナ船スケジュールの取得や貨物およ続き

2023年12月11日

【青灯】年末の乗れないリスク

◆新幹線に乗るときは大抵自由席を取っている。帰省の際は東海道新幹線ユーザーで、始発駅となる東京駅から乗車すれば自由席を選択しても座れないことがほとんどないからだ。だから、先日東北新続き

2023年12月8日

新造船商況この1年/成約一覧(下)、中国造船所が自動車船の大半を受注、コンテナ船はメタノール焚き中心に整備

2023年12月8日

郵船ロジスティクス、サステナビリティ評価でシルバーメダル

 郵船ロジスティクスは7日、同社グループとして、企業のサステナビリティに関する国際的な評価機関EcoVadisのシルバーメダルを取得したと発表した。基準を達成した上位25%の企業に続き

2023年12月8日

JMU・呉事業所、ONE向け2.4万TEU型5番船竣工

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は6日、呉事業所で建造していたオーシャンネットワークエクスプレス(ONE)向け2万4000TEU型コンテナ船“ONE Inspiration”続き

2023年12月8日

日本郵船、燃料アンモニア輸送の用船契約締結、既存MGC投入、JERA実証に向け

 日本郵船は6日、このほど三井物産とアンモニア輸送に関わる定期用船契約を締結したと発表した。同契約には日本郵船が保有・運航する約3万5500立方㍍型のMGC(中型ガス運搬船)“Be続き

2023年12月8日

【ログブック】髙畑泰幸・日本内燃機関連合会会長

今年6月に開催された国際燃焼機関会議(CIMAC)釜山大会の報告講演会を行った日本内燃機関連合会。髙畑泰幸会長(ヤンマーパワーテクノロジー)は冒頭あいさつで、釜山大会での講演内容に続き

2023年12月8日

《連載》「2024年問題」船社のシナリオ③、阪九フェリー、自動車部品の輸送量増加無料

 阪神/北九州航路を運営する阪九フェリー(北九州市、小笠原朗社長)では、2024年問題を契機に自動車部品の輸送量が増えている。自動車メーカーが従来陸送していた部品のうち、早く出荷で続き