日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,959件(118801~118820件表示)
2009年11月19日
印/米国東岸便でサバンナ追加 ハパックロイド ハパックロイドは16日、インド亜大陸と米国東岸南部を結ぶ「Indamex」サ ービスでサバンナに追加寄港すると発表した。 新サ…続き
煙台ラッフルスが買収 コンテナ製造のCIMC傘下に コンテナ製造最大手の中国のCIMC(中国国際海運集装箱集団)は、同国のシンガポール系のオフショアヤード、煙台ラッフルスを買収…続き
「内貨拡大で真のスパ中」と井本社長神戸港、荷主など対象に説明会開催 「内航コンテナフィーダー網」を主テーマに、瀬戸内・九州地区荷主などを対象に「神戸港説明会」が17日、神戸市内で開…続き
日本海洋掘削が東証に上場へ 日本海洋掘削(本社=東京・中央区、村田稔社長)は13日、東京証券取引所に株式上場を申請し、承認を受けた。上場予定日は12月17日。所属部は未定。 …続き
基幹労連、春闘要求を議論 基幹労連は12月8〜9日、宮城県の松島で「AP10春季取り組み討論集会」を行う。来年春の労使交渉(春闘)に向けて具体的な要求内容を議論し、賃上げ要求の…続き
石油関連大手2社と契約 パナルピナ パナルピナはこのほど、石油・ガス産業の国際的企業、ウェザフォードとハリバートンの2社から新規契約を獲得したと発表した。 ウェザフォードは石…続き
三井造船技報、NGH船など紹介 三井造船はこのほど「三井造船技報」198号を発行した。天然ガスハイドレート(NGH)に関して、海 上輸送チェーンの事業性調査やNGH輸送船の開…続き
大宇、電子調達システム導入 大宇造船海洋はこのほど、イ ンターネット上で造船用資機材の調達などを行うシステムを開発、導入した。現地紙が報じている。資機材のジャスト・イン・タイ…続き
●スキーに熱中 小学校時代は野球部、中学では軟式テニス部、高校は落語研究会に在籍したが、大学入学時に競技スキーを極めたいと一念発起し、準体育会系のスキーサークルに所属。練習のための…続き
2009年11月18日
コンテナ船海上待機、過去最大隻数 閑散期入りオペ系の増加目立つ 海上待機となるコンテナ船の規模が拡大している。フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナー社によると、1…続き
新造契約、ドル建てへ移行懸念造船所の円建て路線に暗雲 今後の国内造船所の新造契約は、国内外向け問わず、ドル建てへと移行する懸念がある。新造案件の激減による買い手市場の今、円高が追い…続き
LNG船需給、本格改善に時間供給整うも需要低迷が深刻 LNG船需給は最悪期を脱し、一時より用船料も上昇したが、本格改善には時間がかかりそうだ。大型プロジェクトの相次ぐ稼働で生産体制…続き
海事振興連盟、新会長に衛藤氏 海運税制延長・恒久化など決議 超党派の国会議員、海事関連業界などで構成する海事振興連盟(会長=中馬弘毅・前衆議院議員)は17日の通常総会で役員を改…続き
海洋政策研究財団、技術開発基金受付 海洋政策研究財団は12月7日から18日まで、2010年度技術開発基金による研究開発資金の融資・補助の申請を受け付ける。重点課題は「革新的な輸…続き
15組を「エコシップマーク」認定モーダルシフト事業実行委 国土交通省海事局と海運事業者25社で構成する「エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会」は17日、「エコシップマーク」の第…続き
韓国造船大手、増益に転じる 1〜9月期、中堅は3社減益 韓国造船大手3社の2009年1〜9月期単体業績は、前年同期に比べて増収増益だった。1〜6月期時点では営業段階で3社とも減…続き
4900台型自動車船の整備計画縮小 TMT、8000台型は建造続行 台湾船社TMTが、自社グループ運航を前提とした4900台積み型自動車専用船(PCTC)の新造整備計画を縮小し…続き
古野電気、組織改正 (12月1日) ▼舶用機器事業部三木工場で競争力強化と事業運営のさらなる効率化を目的にフルノデバイス株式会社を解散し、その機能を「デバイス製造部」(新設)に移…続き
大
中