日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,990件(118021~118040件表示)
2010年1月7日
6月開始、路線は1月中決定 高速無料化社会実験 国土交通省は、高速道路無料化に向けての社会実験を今年6月に開始する。前 原誠司国土交通大臣は会見で「社会実験は本州を含めた全国…続き
共同物流開始、復路を相互利用 東洋紡/サントリー 東洋紡とサントリーは1月半ばから、犬山(愛知県)/中部間のトラック輸送で、相互に空の復路便を利用する共同物流を開始する。両社の…続き
大阪で物流講演会 神戸運輸監理部や近畿運輸局などは2月5日、大阪市内で「物流講演会」を開催する。参 加料は無料。会場は大阪府立労働センター(エルおおさか)エル・シアター。 ▼…続き
大阪港、昨年1〜10月期7%減 大阪港港湾統計によると、昨年1〜10月期の外貿コンテナ取扱量(最速報値)は150.2万TEUで、前年同期比7%減だった。08年(195万TEU)…続き
京都舞鶴港、4月に新ふ頭供用開始 京都舞鶴港の多目的国際ターミナル「舞鶴国際ふ頭」(愛称:みずなぎふ頭)が4月1日に供用開始する。近畿地方整備局と京都府が5日発表した。完成式典…続き
意味のある支援を 司会 各社合理化の実施で、特に川崎汽船ではコンテナの構造改革で09年度中にウミを出し切るのだ、という姿勢を明確にされた。一方、海外では政府支援や金融機関が…続き
2010年1月6日
船員など海運業の人材育成支援前原国土交通大臣 国土交通省の前原誠司大臣(写真)は海事専門紙などの共同インタビューで、今年の国土交通行政の展開を語った。前原大臣が立ち上げた成長戦略会…続き
船員予算を積み増し 2010年度海事局予算 2010年度予算の政府案で、国土交通省海事局予算は前年度比3%減の192億1000万円(行政経費が2.8%増・73億5000万円、独…続き
日本船主協会・宮原耕治会長 国際的な競争条件の均衡化を ▼昨年は米金融機関の破綻に端を発する世界的な不況の荒波の中で年が明けた。世界的な景気後退によって荷動きが低迷した結果、わ…続き
村上榮一氏(むらかみ・えいいち=川崎汽船代表取締役専務執行役員) 4日肺がんのため死去。60歳。通夜は8日午後6時〜、葬儀は9日午前11時30分〜午後1時、寛永寺輪王殿第二会場…続き
定航トップ座談会<上>(1) 定航海運のパラダイムシフトは本物か 2008年秋のリーマン・ショックに端を発した世界経済危機は定航マーケットに甚大な被害を及ぼした。昨年の海上コン…続き
09年の竣工3%減の697万総トン 重工系造船6社、高水準維持 重工系造船6社の2009年新造船竣工実績は合計108隻・697万総トンだった。前年に比べて隻数では同じ、総トンベ…続き
定航トップ座談会<上>(2)定航海運のパラダイムシフトは本物か減速航行がトレンドに 司会 減速運航はこれから業界としてのトレンドになりそうですが、一方で、サービススピード維持は大事…続き
スパ中に重点、重要港湾絞り込み2010年度港湾局予算 2010年度予算の政府案で、国土交通省港湾局の港湾整備事業予算は前年度比25%減の1654億8900万円となった。予算全体を大…続き
川淵欣昭氏(かわぶち・よしあき=リックマースジャパン社長) 4日死去。63歳。通夜は8日午後6時〜、葬儀・告別式は9日午前9〜10時、井土ヶ谷奉斎殿(横浜市南区井土ヶ谷下町21…続き
「メトロポリタン港湾を推進」 横浜港運協会の藤木会長 横浜港運協会と横浜船主会は4日、横浜市内のホテルで新年賀詞交換会を共催した。主催者を代表してあいさつに立った横浜港運協会の…続き
船齢20年のLNG船を延命横河電機、統合制御監視システムで刷新 LNG船が商船市場に登場したのは1980年代だが、当時建造された船齢20年程度のシリーズ船の延命化プロジェクトが複数…続き
ケープ発注が増加傾向 海外船主が韓国造船所で建造 新造船の供給圧力増が懸念されるケープサイズ・バルカーで新規発注がじわり増えている。大量竣工による市況下落への不安、金融危機の余…続き
大
中