日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,592件(11781~11800件表示)
2023年12月15日
日本郵船は14日、グループの京浜ドック追浜工場(神奈川県横須賀市)で進めているLNG燃料タグボート“魁”(さきがけ)のアンモニア燃料船への改造工事の報道関係者向けの見学会を開催し…続き
MANエナジーソリューションズ(MAN)は12日、アルファ・ラバルと、MANの4ストロークエンジン向けに、メタノール燃料供給ソリューションを開発することで合意したと発表した。最初…続き
ザ・アライアンス(ハパックロイド、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、HMM、ヤンミン・マリン・トランスポート)は13日、2024年4月からの新たなコンテナ船サービス体制を発…続き
14日に決定した2024年度与党税制大綱で、来年3月末に期限を迎える国際船舶(外航日本籍船)の登録免許税の特例措置の拡充・延長と固定資産税の特例措置の延長が認められた。 国際…続き
東洋船舶は6日、インドネシアに製造拠点を置き、排気ガス洗浄システム(EGCS)などを手掛けるフィーン・マリン(FEEN MARINE)と、硫黄酸化物(SOx)スクラバーや不活性ガ…続き
SITCグループは今年、小型の鉄鋼コイルの輸送に特化した最新型の専用コンテナ「第8世代SITC COWINコンテナ」を開発した。SITC COWINサプライチェーン(上海)の汪尚…続き
川崎汽船は世界的なESG投資指標である「ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)」の「アジア・パシフィック・インデックス」の構成銘柄に13年連続で選定された。…続き
国土交通省港湾局は12日、都内で「第14回海外港湾物流プロジェクト協議会」を開催した。海外における港湾物流プロジェクトの最新動向などについて意見交換を行った。 国交省は今後も…続き
日本郵船は14日、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に取り組む企業を認定する「D&Iアワード2023」で最上位のベストワークプレイスに13日認定されたと発表した。 D…続き
運賃分析やコンテナ輸送のマーケットプレイス機能を提供するゼネタ(Xeneta)は12日、2023年第3四半期における極東発地中海向けコンテナ航路の環境パフォーマンス評価の結果を公…続き
HMMジャパンは11日、ESG活動の一環として、社会福祉法人六踏園品川景徳学園に寄付を行った。 HMMは、「持続可能な未来価値を創造する世界の海運・物流業界のリーディングカン…続き
◆海事プレス社に入社して1年が経った。この1年間、友人らに会うたびに自らの仕事内容を説明してきたのだが、海運業界について知っている人の少なさに驚く。メーカー勤務だと仕事で海運に接す…続き
2023年12月14日
中国銀行の外航船向け融資残高は2025年に約3500億円に増える見通しだ。バルカーを中心に、LNG船や二元燃料船などの環境対応船への取り組みも進める。足元のマーケット環境は数年前…続き
2023年のコンテナ船市況は、コロナ禍に伴う好市況から一転、正常化に向かった。運賃水準がコロナ以前に戻る一方で、市況の乱高下の影響を抑えるため、事業を多角化する動きも目立った。ア…続き
日本船舶品質管理協会は本部事務所を移転し、18日から業務を開始する。 新事務所の詳細は次のとおり。 ▼新住所=〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-2-6 朝日生…続き
NSユナイテッド海運の山中一馬社長は本紙インタビューで2024年度からの新たな中期経営計画の方向性について、「気候変動問題などの長期的で不可逆の大きなトレンドへの対応に重点を置く…続き
「2050年のカーボンニュートラル実現に向けて世界規模で官民をあげて競争が行われていますが、なかでもCO2を地下貯留をするCCUSは必要不可欠なプロジェクトとなっています」とLCO…続き
船舶の脱炭素化に向けて、就航船の従来型エンジンをメタノール焚きエンジンにレトロフィットするプロジェクトが拡大している。2ストローク主機のメタノール燃料焚きへの改造を決めた船舶が、…続き
シップブローカー大手アロー・シップブローキング・グループ(本社=英国ロンドン)の日本法人アロー・シッピング・ジャパン(東京都港区、廣瀬典彦代表取締役)は今年4月、新たにLPG船の…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の英国法人Nihon Shipyard UK Ltd.(NSYUK)が11日に移転し、新事務所で営業を開始した。 【新住所】3rd Floo…続き
大
中