日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,782件(116501~116520件表示)
2010年1月21日
PSPC適応、現場の対応いかに国内初建造の佐世保重工に聞く<上> 「造船現場を混乱に陥れる」ともいわれたバラストタンクの新塗装基準(PSPC)の建造本格化に向け、造船所の対応が進ん…続き
VLCC市況<下> 欧米需要回復が市況上昇の条件 トンマイルの伸びにも期待 待たれる欧米の復活 原油輸送の伸びが期待されているのは、やはり新興国だ。主要国・地域の輸入が大幅に…続き
緊急チャージ、日本以外は浸透北米東航、需給逼迫が後押し 海運関係者の話を総合すると、米国東航トレードを管轄するTSA(太平洋航路安定化協定)が昨年末に発表した1月15日付の緊急チャ…続き
「海事都市尾道」講演会 尾道市と中国運輸局による海事都市尾道推進協議会は29日、グリーンヒルホテル尾道(尾道市東御所町)で海事都市尾道講演会「シーボルトが見た瀬戸内海の再評価を…続き
海事センターの松田氏、船腹調整の動向説明海事振興若手勉強会 海事振興連盟などが主催する第26回海事振興若手勉強会が19日夕刻に都内で開催され、日本海事センター企画研究部の松田琢磨研…続き
中長期的に基盤固め 海保庁・鈴木長官 海上保安庁の鈴木久泰長官(写真)は20日の定例会見で「 中長期的な観点に立った海保庁の基盤固めを行う」と今年の抱負を語った。来年度予算の…続き
自動車船のタイ寄港を再開 ホーグ・オートライナーズ レイフ・ホーグ(ノルウェー)傘下の自動車船運航会社ホーグ・オートライナーズは19日、自動車船のタイ寄港を開始したと発表した。…続き
STX、UAEで造船所支援 中東船主の開拓も狙う 韓国のSTXグループがアラブ首長国連邦(UAE)の造船所に技術協力する。現地紙によると19日、同国アブダビ造船(Abu Dha…続き
今年度輸出は最高の2.8万TEUに 日触姫路製造所、来年度も増産で増加へ 日本触媒姫路製造所(姫路市網干区)からの今年度輸出コンテナ貨物量は、昨年度(約2.5万TEU)に比べ1…続き
大阪で第1回次世代船舶シンポ 貨物船から客船まで次世代の船舶のあり方を考えるためのシンポジウム「第1回次世代船舶シンポジウム」が2月26〜27日、大阪で開催される。船の技術から…続き
フェリーさんふらわあ、“船に泊まろう”拡充 フェリーさんふらわあ(興村明仁社長)は“船に泊まろう”キャンペーンの一環で乗用車とセットで大幅割引となる「マイカープラン」に松山/小…続き
アジア荷主団体、ERC導入で非難「TSAとは適切な対話ない」 中国からインドまでのアジア20荷主団体が加盟する「アジア荷主協会」(ASC)は15日、ERC(エマージェンシー・レベニ…続き
純損益2520万ドルの赤字 ユーロナブ、09年通期業績 中大型タンカー大手ユーロナブが19日発表した2009年通期業績は、純損益が2520万ドルの赤字(08年は4億250万ドル…続き
大宇造船、初の客船受注へ商談 キプロス船社と交渉 韓国の 大宇造船海洋が初の客船受注に動いている。海外報道によると、キ プロスに本拠を置くクルーズ船社、ルイス・クルーズ(Lou…続き
低燃費塗料技術に国交省支援 商船三井、日本ペイントマリン製で検証 商船三井は20日、CO2削減技術開発の一環として、日本ペイント、日 本ペイントマリンと共同で進めている超低燃…続き
地元で八戸港フォーラム 八戸港は2月5日、八戸市内のホテルで「八戸港の発展を考える〜過去・現在・未来〜」と題するフォーラムを開催する。現在の重要港湾から特定重要港湾への昇格に向…続き
ベイエリア新規貨物、4万TEU増 関西国際物流戦略チーム、関経連が説明 関西国際物流戦略チームは20日、第13回幹事会を開催した。関西経済連合会は大阪湾ベイエリアの6工場がもた…続き
不動産子会社を22億ドルで売却 OOIL OOILは不動産開発を手掛ける100%子会社OODLの全株式をシンガポールの大手不動産ディベロッパー「CapitalLand」に22億…続き
大
中