日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,744件(115861~115880件表示)
2010年2月19日
09年は6%減の15万TEU 四日市港 四日市港の2009年の外貿コンテナ取扱量(実入り、空コンテナ含む)は前年比5.9%減の15万6524TEUだった。四日市港管理組合が発表…続き
2010年2月18日
次期新造発注、ハンディBCが軸 邦船社、ブーム下での発注少なく 邦船各社は、リーマン・ショック後ストップしている新造発注の再開時期をうかがっているが、今後優先的に発注していく船…続き
次期LNG船用にガスエンジン 三井造船、蒸気タービンとDFに次ぐ新方式 三井造船はガス焚き2ストロークエンジンの舶用への展開を図る。千 葉事業所で陸上実証してきたガスエンジン…続き
旅客船協会、高速上限料金制で要望 「競争条件への配慮を」 日本旅客船協会(会長=村木文郎・野母商船社長)は15日、高速道路の上限料金制に対する要望書を前原誠司大臣に提出した。一…続き
浮体式再ガス化船の商談進展 プルタミナやGDFスエズに動き 浮体式再ガス化船の調達商談が進展している。海外紙によると、インドネシア国営石油プルタミナが今月末までに1隻の調達で入…続き
新潟港利用で7000TEUコメリ、店舗数・直輸入比率を拡大 新潟市に本社を置くホームセンター大手のコメリは、世界的な不況にもかかわらず、店舗数や売り場面積で拡大を続けている。200…続き
日舶工、材料宣誓書の説明会 日本舶用工業会は2月22日〜3月2日に、シップリサイクル条約の対策として「 材料宣誓書等の作成のための説明会」を全国4カ所で開催する。 条約が発…続き
モーダルシフト支援策が必要 旅客船協会、高速割引に伴う減収補填で 日本旅客船協会は、高速道路料金割引政策が進められることに対し、航路を維持・存続するために「減収を補填するような…続き
全港規制対象、証明書不所持でも入港可北米のマイマイ蛾防止策、危険港指定は解除 アジア型マイマイ蛾の侵入防止に向け、北米植物防疫機関(NAPPO)は、米国とカナダでの規制を見直した。…続き
郵船歴史博物館、27日から「船をとりまくアール・デコ」展 日本郵船歴史博物館は今月27日から6月6日まで、氷川丸生誕80周年記念として企画展「船をとりまくアール・デコ」を開催する。…続き
ギリシャ船主の韓国発注が続く 船価下落で新興造船所に食指 新造船市場で、ギリシャ船主による韓国造船所への新造船発注が相次いでいる。船価相場が大幅に下落したことを受けてギリシャが…続き
3カ月ぶりの低水準 VLGC運賃、25ドル 大型LPG船(8万立方㍍型前後=VLGC)市況が、2月に入り下落している。指標航路の中東/日本間の運賃は、1月の平均運賃から2.5ド…続き
3月に神戸港親子海洋教室 3月に「神戸港親子海洋教室」が開催される。主催は神戸運輸監理部、神戸海事広報協会、神戸旅客船協会、後援は神戸港振興協会と神戸新聞社。兵庫県在住の小学生…続き
コンテナ船保有会社の株式38%取得へ ダイアナ・シッピング ニューヨーク証券取引所上場のギリシャ船主で、バルカー専業のダイアナ・シッピングは、今後設立を予定しているコンテナ船保…続き
高速道路のあり方、6月に成案を 国交省・馬淵副大臣、「上限制」早い段階で提示 国土交通省の馬淵澄夫副大臣は15日の会見で「料金制度、整 備を含めて今後の高速道路のあり方につい…続き
韓国船舶ファンドがケープ発注 金融危機後1号案件、現代商船向け 韓国国土海洋部はこのほど、08年秋の金融危機後初となる新造を対象とした船舶投資ファンド(14号船舶投資会社)を認…続き
1〜9月の舶用生産高18%減 国土交通省海事局がまとめた2009年1〜9月の舶用工業製品生産高は、前年同期(1兆239億円)に比べ18%減の8399億円だった。統計は大・中・小…続き
大
中