日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,669件(11541~11560件表示)
2023年12月28日
川崎汽船と川崎近海汽船の合弁会社、ケイライン・ウインド・サービス(KWS)は27日、日本海事協会(NK)より品質マネジメントシステムの国際規格である「ISO9001:2015」の…続き
中国の中堅造船所が海外船主との初取引を相次いで決め、受注を拡大している。中国現地紙によると、南通象嶼海洋装備がイースタン・メディタラニアン・マリタイム(イーストメド)から6万40…続き
オーケーエム(OKM)は、次世代燃料への移行や新たな貨物の輸送需要をにらみ、対応するバルブの開発を加速している。既に開発を完了したLNG燃料船用のバルブは、累計受注が22隻となっ…続き
英国市場の中古船価気配値(船齢5年)の2023年12月の月間平均は、バルカーとタンカーの全船型が上昇した。バルカーのケープサイズ/パナマックスは4カ月、ハンディサイズは3カ月続伸…続き
日本海事センターが26日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)のデータに基づく2023年10月のアジア域内コンテナ荷動き量は、前年同月比10…続き
新日本海フェリーと東京九州フェリーは26日、2024年1月1日からEV(電気自動車)の無人車航送の乗船受付を一時休止すると発表した。2社は「輸送上の確認が必要になるため」と説明し…続き
日本海事センターによると、8月の日本/欧州間の輸出入コンテナ荷動き量(速報値)は、前年同月比13.5%減の8万9743TEUとなった。日本発欧州向けの輸出は0.2%増の4万674…続き
三井海洋開発は27日、豪エネルギー大手ウッドサイド・エナジーから受注し建造していた浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)がシンガポールの造船所で改造工事を終え、セネガル…続き
中国塗料は2024年3月期の連結業績予想を、売上高が1100億円(前回発表は1050億円)営業利益が105億円(前回発表は84億円)、経常利益が115億円(同93億円)に上方修正…続き
名古屋港の2023年の総取扱貨物量の推計は前年比4.0%減の1億5700万トンとなり、22年連続で日本一を堅持する見通しだ。名古屋港管理組合が25日発表した。総コンテナ取扱量は0…続き
国土交通省は知床遊覧船事故を受けた改良型救命いかだの搭載義務化を延期することを決定した。2024〜25年の適用を予定していたが、多数のパブリックコメントが寄せられたことやいかだの…続き
横浜市港湾局が20日に公表した10月の横浜港の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比1.7%増の24万2055TEUだった。2カ月連続プラスとなった…続き
◆中国で初めて独自に開発されて国内で建造された掘削船が海上試運転を開始したニュースを海外メディアが報じた。同国で初めて大深度の掘削にも対応した掘削船と伝えられている。海底の石油やガ…続き
2023年12月27日
日本郵船は2023年、曽我貴也社長体制の下、新たな中期経営計画をスタートさせた。 既存の中核事業の深化と新規事業の創造で、総合物流企業の枠を超えた成長を目指す。 〈目次〉…続き
▼「安全」は、日本郵船が11月6日に発表した「NYKグループESGストーリー2023」の中でも最初に出てくる項目。われわれは、安全はESG経営の一丁目一番地として、常に最善を考え…続き
全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)はこのほど、港湾の軍事基地化・兵站基地化に反対する申し入れを国土交通省と日本港運協会に対して実施した。 …続き
日本船舶技術研究協会(船技協)は来年2月15日に大阪市で、船舶産業標準化活動(ISO/IEC/JIS)の最新動向などをテーマとし、第17回「舶用品標準化推進協議会/標準化セミナー…続き
2024年の大型LPG船(VLGC)のスポット運賃マーケットについて、本紙調べで、市場関係者は中東/日本航路の年間平均を「トン当たり85〜120ドル」と予想した。足元の燃料価格な…続き
「ブッキング番号とB/L番号をかなり高い精度で推測できます」と紹介するのは、海上コンテナのトラッキングシステムを提供するMonCargoの五所絢奈社長。サービスの利便性向上に取り組…続き
川崎重工業は26日、NSユナイテッド内航海運が運航する石灰石運搬船向けに、天然ガス専焼エンジンと大容量バッテリーを組み合わせたガスエンジンハイブリッド推進システムを納入したと発表…続き
大
中