日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,065件(115421~115440件表示)
2010年5月13日
海事クラスター挙げて環境対応 都内で海事フォーラム 日本船主協会、 日本造船工業会、日 本海事新聞社が主催する第2回海事フォーラムが12日に都内で開催され、海運における温室効…続き
宇高航路、需要調査を実施 宇高フェリー航路をめぐる宇野高松間地域交通連絡協議会の第4回会合が10日、高松市内で開催され、社会実験に向けた調査を今年度中に実施することで合意。国・…続き
日立造船、経常利益160億円 日立造船が12日発表した2010年3月期連結決算は、経 常利益が前の期比78.7%増の160億円だった。 環境・プラント部門の利益率が改善し営…続き
今年1Qは黒字化 A・P・モラー/マースク A・P・モラー/マースクが12日に発表した2010年第1四半期(1〜3月)業績によると、売上高は前年同期比19.7%増の132億ドル…続き
横浜港、2月の外貿コンテナ21.9%増 横浜港の今年2月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比21.9%増の20万3750TEUと3カ月連続で前年実績を上回った。輸…続き
4月の神戸港、17.3万TEU・14%増 兵庫県港運協会調べ(速報)によると、4月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は17万3308TEUで、前年同月比14.2%増だった。前年…続き
2010年5月12日
海運経営者座談会SEA JAPAN 2010 国際会議「海運危機克服策と成長戦略」(上)—②■不況対策を推進 林 前川さんに一部触れていただいたが、不況到来後に、どのような危機対応…続き
FFAやCOAも視野に 邦船VLCC、用船契約短縮で 石油メジャーや国内石油会社がVLCCの用船契約期間を短縮しており、邦船社の事業運営などに影響が出てくる可能性がある。かつて…続き
海運経営者座談会/SEA JAPAN 2010 国際会議「海運危機克服策と成長戦略」(上)—① 「SEA JAPAN 2010」国際会議で行われた海運大手3社の経営者による座談会で…続き
米国東航荷動き、2月は25.1%増 昨年大幅減の反動、日本シェア伸長 2月のアジア発米国向け海上コンテナ荷動きは前年同月比25.1%増の91万2675T EUで、3カ月連続の…続き
三井造船、受注3300億円目標 三井海洋開発含め増額 三井造船は2010年度の船舶部門の連結受注高で、0 9年度の1042億円に比べ大幅増の3300億円を目標にする。連結子会…続き
日造協、安全管理者選任時研修 日本造船協力事業者団体連合会(日造協)は24日、「安全管理者選任時研修」を 川崎造船の坂出工場内で実施する。今回は条件付きで会員以外の受講も受け…続き
原油ストレージ増加 石油製品のストレージは減少 英国の海運ブローカー、ギブソンのレポートによると、先月末時点でストレージ(洋上貯蔵)に使用されているタンカーの隻数は2009年1…続き
大型内航コンテナ船が必要井本社長、海上交通システム研で講演 海事関係者で構成する海上交通システム研究会は10日、神戸大学海事科学部深江キャンパスで第105回会合を開催した。井本商運…続き
NK、5都市で春季技術セミナー 日本海事協会(NK)は5月末から6月4日にかけて、「 2010ClassNK春季技術セミナー」を東京、神戸、今治、尾道、博多の各地で開催する。…続き
ギリシャ勢のタンカー発注加速 カーディフやテナマリスが中国で ギリシャ船主によるタンカー発注が増えている。海外紙によると、カーディフ・マリンは中国の江蘇熔盛重工とVLCC2隻、…続き
中国鉄鉱石輸入、4月は3%減 1年3カ月ぶり前年同月割れ 中国税関総署が12日発表した4月の鉄鉱石輸入量は前年同月比3%減の5533万トンで、2009年1月以来1年3カ月ぶりに…続き
大
中