日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,700件(114901~114920件表示)
2010年3月31日
(4月1日) ▼取締役 Chugoku Marine Paints(Shanghai),Ltd.董事長 Chugoku Marine Paints(Guang Dong),Ltd…続き
日之出郵船、新役員体制 (4月1日) ▼代表取締役社長 木下純夫 ▼取締役副社長 諸岡正道=新任 ▼専務取締役 酒迎和成 ▼常務取締役 樋口 修 ▼取締役 佐々木倫…続き
中小型の舶用低速ディーゼルエンジン大手のマキタ(本社=香川県高松市)はあす4月1日、創業100周年を迎える。1973年にMAN型のサブライセンシーとして、三井造船と技術援助協定を…続き
2010年3月30日
商船三井・芦田社長の6年攻守両面に強い経営実践 商船三井の芦田昭充社長はよく率い、よく説き、よく戦ってきた。中国三国時代の蜀の劉備、孔明、関羽を連想させる活躍ぶりであり、芦田社長は…続き
ケープ新造発注で安値商談中国新興が5000万ドル割れ提示 ケープサイズの新造発注で安値商談が相次いでいる。韓進重工は2011年9月納期でギリシャ船主から18万重量トン型を5350万…続き
定航各社、欧州航路増強へ 輸送需要の拡大に対応 旺盛な輸送需要を受け、定航各社がアジア/欧州トレードのサービス増強を進めている。3大アライアンスでは、グランド・アライアンス(G…続き
営業再開で中小型バルカー志向国内造船所「コスト変動しても傷浅い」 新造船の営業再開にあたって、複数の製品メニューを持つ国内造船所ではハンディマックス型やハンディサイズ型などの中小型…続き
興亜海運、石狩に寄港開始 5年ぶり自社運航サービス再開 興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は 4月から北海道航路を改編し、石狩湾新港への自社運航サービスを約5年ぶりに再開する…続き
大阪市港湾局、組織改正 大阪市港湾局は4月1日付で組織改正を行う。従来の「経営管理部」「計画整備部」「 臨海地域活性化室」の2部1室を、「総務部」「計画整備部」「臨海地域活性…続き
「敦賀港振興協会」に改組 敦賀港貿易振興会(会長=河瀬一治・敦賀市長)は3月31日、「社団法人敦賀港振興協会」に改組する。事務局も移転し、4月1日から業務開始する。 ▼新住所=…続き
海運CO2削減、義務化へ議論進捗 附属書6改正、最短で13年発効へ 国際海運からのCO2など温室効果ガス(GHG)排出削減策の義務化に向けた議論が進捗した。先週のIMO(国際海…続き
辻産業中国にバルカー発注か 買い手候補の豊立集団、計16隻 経営破綻した辻産業の中国造船所の買い手として名前の挙がっている江蘇豊立集団が、同工場にバルカー16隻を発注する計画が…続き
09年は9.2%減の338万TEU 東京港の外貿コンテナ 東京都港湾局が29日発表した速報値によると、東 京港の昨年の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比9.2%減の…続き
ウェスタン・バルクが船腹調達 新造リセール購入や長期用船に動く ノルウェーのハンディマックス・バルカー大手、ウェスタン・バルクが船腹調達に動いている。海外紙によると、中国造船所…続き
バラスト処置装置4件が最終承認IMO・MEPC60 IMOのMEPC60ではバラスト水管理条約、シップリサイクル(船舶の解撤)などに関する議論も行われた。バラスト水管理では、JFE…続き
中国初のPSPC適用船竣工へ 中国造船所として初のバラストタンク新塗装基準(PSPC)適用船が、国営の広州広船国際造船で竣工する。今月初めに進水、艤装工事を開始している。 1…続き
東海大、4月に海事研究報告会 東海大学海洋学部は4月7日、「海事研究プロジェクト(海事研究センター)」の2009年度研究報告会を開催する。プログラムは次のとおり。 ▼「クオリテ…続き
ユーロナブ、VLCC1隻を売船船価は5920万ドル 中大型タンカー大手のユーロナブは、29万8552重量トン型VLCC“Namur”(2000年竣工)を5920万ドルで売船したと発…続き
大
中