日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,700件(114861~114880件表示)
2010年3月31日
(4月1日) ▼執行役員品質保証室長(技術センターE&Eグループ長)丸山幸廣=新任 ▼執行役員生産センター長(執行役員品質保証室長)中西孝志=新任 ▼管理室総務グループ長企業…続き
地道な活動が持続可能性高める日本郵船・堀本真由美CSR推進グループ長 第三者機関から持続可能性の高い企業として評価されている日本郵船。今年に入り、カナダの出版社コーポレート・ナイツ…続き
LNG船発注、最大10隻か 回復傾向も低位、既存船とも競合 今年のLNG船の新造発注隻数は最大で10隻程度になりそうだ。一部の大型プロジェクトで需要が見込めるほか、小規模事業も…続き
北米航路でカイメップ寄港 マースクライン、5月から マースクラインはアジア/北米航路「TP6」で、南ベトナムのカイメップに追加寄港すると発表した。投入船は積載能力9000TEU…続き
LNG船価、気配値2億ドル 下落傾向に、05年水準に戻る 新造LNG船価(15万立方㍍型前後のタービン仕様標準船)の気配値が切り下がっている。邦船関係者は船価動向について「14…続き
排熱回収システムの初号機完成 三菱重工、「MERS」で燃料コスト10%減 三菱重工業は30日、船舶エンジンの排ガスを使って高効率発電を実現する、舶用排熱回収システム「MERS(…続き
パナソニック、住之江工場稼働 電池の製部品輸出、確実に増加へ パナソニック・エナジー社(大阪府守口市)住之江工場は、4月からリチウムイオン電池の第1期セル生産を開始する。初年度…続き
郵船の比国大学、乗船訓練開始 1期生118人 日本郵船がフィリピンの財閥TDGと同国で共同運営する商船大学「 NYK-TDGマリタイムアカデミー(NTMA)」の1期生が乗船訓…続き
排熱回収は「総合力戦略」の好例三菱重工、過給機やタービン技術統合 三菱重工が開発した新型舶用排熱回収システムは、舶用エンジンや過給機、タービン、ボイラなどの技術を組み合わせたシステ…続き
FSRU商談は活況世界のLNG船社、対応を急ぐ 新造LNG船の需要が緩やかな回復にとどまる一方、関連分野としてLNG・FSRU(浮体式貯蔵・再ガス化ユニット)の商談は世界的に盛り上…続き
(4月1日) ▼因島工場長・アイメックス取締役社長(アイメックス)新開猛富
(4月1日) <局長級> ▼参与・空港事業担当(みなと総局空港事業室長)後藤範三 ▼同・神戸港埠頭公社副理事長(国際文化観光局文化観光部長)黒住章久 ▼同・神戸市開発管理事…続き
大阪府市、咲洲トンネルの避難通行で確認書 大阪市と大阪府は30日、府の咲洲庁舎(大阪WTCビル)移転に伴い、「大阪港咲洲トンネル避難通路の通行に関する確認書」を締結した。大 規…続き
北米/中東サービス増強 WWL、イラクに直接寄港 自動車船運航大手ワレニウス・ウィルヘルムセン・ロジスティックス(WWL)はこのほど、北米/中東航路を月1便から月2〜3便に増強…続き
VLCC船価、再び1億ドル台 大宇造船、1.05億ドルで受注 船価相場が9000万ドル台に下落したとされるVLCCだが、1億ドル台の成約が登場した。韓国の大宇造船海洋が30日、…続き
塩竈港運送、仙台港に物流センター 20億円を投資、11年3月開業 仙台・塩釜港で港湾運送事業を手掛ける塩竈港運送は、仙台港臨港地区に「仙台港新物流センター(仮称)」を新設する。…続き
2月の新車輸出、8割増の38万台 ピーク時比6割水準 日本自動車工業会が発表した2月の日本からの四輪車(新車)輸出台数は、前年同月比80%増 の38万1000台だった。このう…続き
大
中