日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,700件(114441~114460件表示)
2010年4月21日
造船システム、切り替え加速 海外ベンダー日本市場に販促 日本造船所の設計システムの切り替えが、大詰めを迎えている。過去数年間、主力造船所が次世代型の3次元設計システムを次々と導…続き
北米インターモーダル、3月は12%増 全米鉄道協会(AAR)によると、今年3月のカナダと米国の鉄道輸送量は前年同月比10.1%増の181万3260車両、インターモーダル輸送量は…続き
船舶省エネへ、技術開発に重点大洋電機、発電機・電動機で重要部担う 船舶用発電機大手の大洋電機は省エネや環境対策で多様化する発電機や電動機、新エネルギーなどの技術開発に重点を置く。近…続き
船費事情<上>船員賃金、じわり上昇懸念フィリピンに人気集中 「昨年夏に船員(職員)の賃金を一部引き下げたが、他社がフォローする動きに広がらなかった。次の契約から賃金を元に戻すとアナ…続き
タンカー爆発防止策、新船対象 IMO小委員会 IMO(国際海事機関)の第54回防火小委員会(FP54)が先週英国で開催され、低引火点貨物を輸送するケミカル船、油タンカーの爆発防…続き
NGH陸上輸送の実証完了三井造船、天然ガス陸上輸送で新形態 三井造船は中国電力と共同で進めていた、天然ガスハイドレート(NGH)の陸上輸送の実証研究を完了した。 この研究では液化天…続き
09年のPSC、航行停止減少 東京エムオウユウ報告書 アジア太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール)協力組織の東京エムオウユウ事務局が公表した「2009年アジア太平…続き
海洋政策研究財団、研究助成に3.1億円 海洋政策研究財団は19日、2010年度の研究開発の補助金交付先を発表した。造船所や舶用メーカーなど計11件の研究プロジェクトに対して、総…続き
グリンドロッド、海事サービス子会社を改称 南アフリカの複合輸送グループ、グリンドロッドは傘下の海事サービス企業ユニログの社名を「グリンドロッド・マリン・サービス」に改称した。 …続き
揚子江船業がPPL造船買収、リグ狙う 中国の民営造船所、江蘇揚子江船業は17日、シンガポールのオフショア建造造船所PPLホールディングス(PPLH)を買収すると発表した。石油掘…続き
(4月20日) ▼経理部主計監査課担当課長 神谷 厚
2010年4月20日
鉄鉱石価格交渉決着後に上昇かケープ市況、供給圧力不安もくすぶる ケープサイズ・バルカーのスポット用船市況が低水準で推移している。主要4航路平均用船料は先週ようやく上昇に転じたが、依…続き
コンテナ不足、深刻化の兆し荷動き増と減速運航拡大で 東西基幹航路で、コンテナバンの不足問題が深刻化しそうだ。リーマン・ショック後の定期船マーケットの不振を受け、定航各社はリースバ…続き
パナマックス市況、好調継続 石炭、穀物などプラス材料多く 低迷するケープサイズ市況に対し、パナマックス以下の中小型バルカー市況は堅調に推移している。中国向け鉄鉱石の“一本足打法…続き
船技協、混気ブラスト技術の見学会 日本船舶技術研究協会(船技協)は28日、「混気ジェットを活用したブラスト技術の実用化研究開発」の見学会を兵庫県相生市のアイ・エイチ・アイ アム…続き
成東造船、ワークアウト回避か 債権団が独自に債務調整 韓国の成東造船海洋の資金問題をめぐり、金融機関など債権団は私的整理手続きの一種であるワークアウトではなく、債務の支払い猶予…続き
大
中