検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:191,033件(114141~114160件表示)

2010年2月19日

御前崎港、本格復旧は4月末

本格復旧は4月末 御前崎港  静岡県建設部は、1月下旬に御前崎港西埠頭10号岸壁で発生したコンテナクレーン2号機の事故について「本格復旧は4月末になる」と発表した。  同港では荷続き

2010年2月19日

関光汽船、中韓に独資法人設立

中韓に独資法人設立関光汽船、複合一貫輸送を強化 関光汽船(本社=下関市、山本一清社長)はこのほど、中国と韓国に独資による現地法人を設立した。同社はグループ会社を通じ、下関を基点に中続き

2010年2月19日

大阪市港湾局予算、夢洲・咲洲への企業誘致推進

夢洲・咲洲への企業、先端産業誘致推進 大阪市港湾局予算、公社民営化で3000万円   大阪市港湾局は来年度予算案をまとめた。他局とも連携し、貨 物創荷など臨海部の活性化に向け、夢続き

2010年2月19日

大阪市、「大阪経済圏発展」構想発表

阪神港、両公社民営化で一体運営を大阪市、「大阪経済圏発展」構想発表 大阪市は17日、阪神港の両埠頭公社の株式会社化に伴う、同港の一体的運営などを柱とした「大阪経済圏の発展」に向けた続き

2010年2月19日

神戸市みなと総局2010年度予算案、ハブ機能強化など2億円

ハブ機能強化など2億円、にぎわい創出にも力点神戸市みなと総局2010年度予算案 神戸市みなと総局がまとめた2010年度予算案によると、国際コンテナ戦略港湾の実現に向けた取り組みとし続き

2010年2月19日

ロッテルダム港、09年は9.6%減の974万TEU

09年は9.6%減の974万TEU ロッテルダム港、西欧・米州貨物低迷  ロッテルダム港が発表した2009年の貨物取扱量(最終版)によると、コンテナ取扱量は前年比9.6%減の97続き

2010年2月19日

四日市港、環境物流補助の募集期間延長

四日市港、環境物流補助の募集期間延長   四日市港管理組合は18日、2月から募集を開始した「 四日市港グリーン物流促進補助金」の対象事業について、募集期間を3月10日まで延長する続き

2010年2月19日

大阪市港湾局、ATCに移転へ

大阪市港湾局、ATCに移転へ   大阪市港湾局は、大阪市の南港WTCビルの大阪府への売却に伴い、来 年9月に近接地のATC(アジア太平洋トレードセンター)・ITM棟に移転する。事続き

2010年2月19日

マルセイユ・フォス港、09年は4%増の88万TEU

09年は4%増の88万TEU マルセイユ・フォス港  マルセイユ・フォス港の2009年のコンテナ取扱量は前年比4%増の88万2580TEUだった。取扱量を大きく伸ばしたフォス港は続き

2010年2月19日

四日市港、09年は6%減の15万TEU

09年は6%減の15万TEU 四日市港  四日市港の2009年の外貿コンテナ取扱量(実入り、空コンテナ含む)は前年比5.9%減の15万6524TEUだった。四日市港管理組合が発表続き

2010年2月18日

次期新造発注、ハンディBCが軸、邦船社、ブーム下での発注少なく

次期新造発注、ハンディBCが軸 邦船社、ブーム下での発注少なく  邦船各社は、リーマン・ショック後ストップしている新造発注の再開時期をうかがっているが、今後優先的に発注していく船続き

2010年2月18日

三井造船、次期LNG船用にガスエンジン、蒸気タービンとDFに次ぐ新方式

次期LNG船用にガスエンジン 三井造船、蒸気タービンとDFに次ぐ新方式   三井造船はガス焚き2ストロークエンジンの舶用への展開を図る。千 葉事業所で陸上実証してきたガスエンジン続き

2010年2月18日

旅客船協会、高速上限料金制で要望、「競争条件への配慮を」

旅客船協会、高速上限料金制で要望 「競争条件への配慮を」  日本旅客船協会(会長=村木文郎・野母商船社長)は15日、高速道路の上限料金制に対する要望書を前原誠司大臣に提出した。一続き

2010年2月18日

浮体式再ガス化船の商談進展、プルタミナやGDFスエズに動き

浮体式再ガス化船の商談進展 プルタミナやGDFスエズに動き  浮体式再ガス化船の調達商談が進展している。海外紙によると、インドネシア国営石油プルタミナが今月末までに1隻の調達で入続き

2010年2月18日

コメリ、新潟港利用で7000TEU、店舗数・直輸入比率を拡大

新潟港利用で7000TEUコメリ、店舗数・直輸入比率を拡大 新潟市に本社を置くホームセンター大手のコメリは、世界的な不況にもかかわらず、店舗数や売り場面積で拡大を続けている。200続き

2010年2月18日

旅客船協会、高速上限料金制で要望、「競争条件への配慮を」

旅客船協会、高速上限料金制で要望 「競争条件への配慮を」  日本旅客船協会(会長=村木文郎・野母商船社長)は15日、高速道路の上限料金制に対する要望書を前原誠司大臣に提出した。一続き

2010年2月18日

日舶工、材料宣誓書の説明会

日舶工、材料宣誓書の説明会   日本舶用工業会は2月22日〜3月2日に、シップリサイクル条約の対策として「 材料宣誓書等の作成のための説明会」を全国4カ所で開催する。  条約が発続き

2010年2月18日

旅客船協会、高速割引に伴う減収補填で支援策求む

モーダルシフト支援策が必要 旅客船協会、高速割引に伴う減収補填で  日本旅客船協会は、高速道路料金割引政策が進められることに対し、航路を維持・存続するために「減収を補填するような続き

2010年2月18日

北米のマイマイ蛾防止策、全港規制対象、証明書不所持でも入港可

全港規制対象、証明書不所持でも入港可北米のマイマイ蛾防止策、危険港指定は解除 アジア型マイマイ蛾の侵入防止に向け、北米植物防疫機関(NAPPO)は、米国とカナダでの規制を見直した。続き

2010年2月18日

郵船歴史博物館、27日から「船をとりまくアール・デコ」展

郵船歴史博物館、27日から「船をとりまくアール・デコ」展 日本郵船歴史博物館は今月27日から6月6日まで、氷川丸生誕80周年記念として企画展「船をとりまくアール・デコ」を開催する。続き