日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(113721~113740件表示)
2010年3月9日
神戸、初代“日本丸”模型を展示 神戸海洋博物館に練習帆船の初代“日本丸”の80分の1模型が展示されている。模型は神戸市在住の木下正美氏が制作し、このほど引渡式が行われた。“日本…続き
商船三井、ディスクロージャー表彰受賞 商船三井は東京証券取引所の2009年度「ディスクロージャー表彰」を受賞した。5日に都内で表彰式が行われ、米谷憲一副社長が表彰トロフィーを受け取…続き
5大港輸出額、08年比77% 1月、輸入は衣類減で不振 税関貿易速報によると、1月の5大港貿易額は輸出(2兆97億円)が前年同月比32.3%増、輸入(1兆6463億円)が4.3…続き
連雲港、中古車改造事業を提案 大阪でセミナー、鉄道利用の拡大図る 新ユーラシアランドブリッジ(ELB、通称チャイナランドブリッジ)の起点としても注目される中国連雲港は8日、大阪…続き
副総裁にジャック・イェン社長 エバーグリーン・マリン エバーグリーン・マリン・コーポレーションはこのほど、同社の副総裁にジャック・イェン(Jack Yen)社長が就任すると発表…続き
MSC、日本フィーダーを再開 日本から赤湾に直航、T/T改善 MSCは22日神戸起こしで、日本専用フィーダー「New Shogun Service」を約9カ月ぶりに再開する。M…続き
2月の神戸港、14.7万TEU・18%増 兵庫県港運協会調べ(速報)によると、2月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は14万6795TEUで、前年同月比17.6%増。前年比プラ…続き
2010年3月8日
商船三井と川汽、北米西岸で提携約15年ぶり、日本寄港維持狙う 商船三井と川崎汽船は5日、両社がサービス船を拠出する共同運航の形で日本−北米西岸航路を4月から開設すると発表した。南…続き
日本人船員テーマに海洋フォーラム 海洋政策研究財団(シップ・アンド・オーシャン財団)は25日に第69回海洋フォーラムを開催する。日本船主協会の林忠男副会長が「海洋立国日本と日本…続き
舶用マイスター(2)ものづくり支える技能、後進に伝える「加工、組立」品質向上へ仕上げに力点 赤阪鐵工所の岩﨑守氏(1947年生まれ)は一貫して舶用ディーゼルエンジンの組立・運転調整…続き
フェリー業界、高速無料化で見解統一新料金実施なら400億円減収 日本旅客船協会と日本長距離フェリー協会は5日、都内で開いた記者懇談会で、政府が掲げる高速道路無料化に対する見解を説明…続き
ケープ市況に強弱感 4航路平均急騰も弱材料くすぶる 4日のロンドン市場でケープサイズ・バルカーの4航路平均用船料が急騰した。中小型船と比較して、冴えない展開が続いていたケープ市…続き
GAは現行体制を維持 商船三井/川汽の提携で ハパックロイド、OOCLの外国船2社とグランド・アライアンス(GA)を構成する日本郵船は、北米西岸航路における商船三井と川崎汽船の…続き
(4月1日) ▼艦船・特機事業本部長(艦船・特機事業本部長兼艦船開発部長)取締役・若野晃一
海事振興連盟、決議採択 国内海上輸送に持続的政策を 超党派議員などで構成する海事振興連盟(衛藤征士郎会長)は5日、「フェリー、旅客船・内航海運産業の存続など海事・海洋にかかる政…続き
中国造船業、成長路線の岐路年次報告書にみる現状と今後 中国造船工業行業協会(CANSI)がこのほど、2009年の中国造船業の情勢を年次報告書に取りまとめた。一連の金融支援策などが新…続き
レプソル、RV型LNG船調達 アルゼンチン向けで商談開始 スペインのエネルギー大手レプソルが船上再ガス化装置搭載型LNG船(RV=Regasification vessel)の…続き
大
中