日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,700件(11321~11340件表示)
2024年1月16日
阪神地区の海事関係者による神戸ラスキン会(事務局=日本海事協会<NK>神戸支部)は12日、神戸市内で賀詞交歓会を開催した。主催者、来賓からはあいさつで能登半島地震での犠牲者へのお…続き
中国政府が2030年までの造船業の環境対応戦略「造船産業グリーン発展のための行動計画」を取りまとめた。2025年までにメタノールやLNGなどの低炭素燃料船の建造で世界シェア50%…続き
英シップブローカー大手シンプソン・スペンス・ヤング(SSY)の集計による2022年のバルカー竣工量は前年比42隻増の401隻となった。解撤数は用船市況の軟化や環境規制の影響を受け…続き
清水港の2023年通年の外貿コンテナ取扱量は前年比6.4%減の41万498TEUとなった。2年連続でマイナスとなった。内訳は、輸出が8.9%減の20万4287TEU、輸入が3.9…続き
防衛省統合幕僚監部は13日、能登半島地震に係る災害派遣活動で、PFI(民間資金活用)方式により契約しているフェリー“はくおう”を七尾港に派遣すると明らかにした。東部方面隊のPFI…続き
韓国造船最大手のHD現代(現代重工業グループ)は年始から受注が相次いでいる。HD現代は15日、中東船主から大型LPG船(VLGC)2隻を受注した。HD現代の造船持株会社、韓国造船…続き
ロンドン市場のバルカー主要航路平均用船料の12日付は、ケープサイズが前週末比1万3482ドル安い1万8018ドルと急反落した。2万ドルを割ったのは昨年11月以来約2カ月ぶり。年末…続き
米国のデカルト・データマインが15日発表した2023年通年のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年比10.9%減の1750万8509TEUだった。昨年は1~…続き
海事産業に関わる情報サービスを提供するロイズリストインテリジェンス社は船舶ファイナンスや貿易金融に携わる金融機関向けに各国の制裁に対するコンプライアンスの順守を支援するサービスを…続き
MANエナジーソリューションズ(MAN)は10日、オランダの浚渫・海洋サービス会社のロイヤル・ボスカリスから、3万1000立方㍍型のトレーリング・サクション・ホッパー浚渫船用に、…続き
アジア発欧米向けのコンテナ運賃は先週末も引き続き上昇した。紅海情勢の悪化に伴うアジア/欧州・地中海航路における喜望峰経由への迂回は続いており、船腹不足やアジア側への空コンテナ回送…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は、マーケットレポートによると2024年第2週のWS(ワールドスケール)週平均が68.21となった。前週の平均WS57.95から約10ポイ…続き
商船三井は15日、モーリシャスでの海洋温度差発電(OTEC)事業化のための「海洋深層水複合利用モデルの実現可能性調査」の一環となる「取水管設置概略検討」などが経済産業省の委託事業…続き
海上技術安全研究所(海技研)のGHG削減プロジェクトチームリーダーの高橋千織氏が1日、国際標準化機構(ISO)の船舶及び海洋技術専門委員会(TC8)/海洋環境保護分科委員会(SC…続き
米連邦海事委員会(FMC)は12日、紅海・アデン湾の情勢悪化に伴う海運および世界のサプライチェーンへの影響について調査するため、非公式の公聴会を開催すると発表した。2月7日の開催…続き
邦船大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)の株価が大幅に続伸し、各社のPBR(株価純資産倍率)が0.9倍前後と、東京証券取引所が上場企業に求める1倍以上に近づいた。3社の時価総…続き
上海錦江航運(集団)の1900TEU型新造コンテナ船“Mild Orchid”が11日、大阪港に初入港した。これを記念し同日、夢洲C12岸壁に着岸中の船内で歓迎セレモニーも開催さ…続き
東ソーグループは12日、能登半島地震の被災地支援のため救援物資を七尾港に海上輸送した。同グループ独自の支援で、国土交通省海事局・港湾局と調整の上実施した。 東ソー物流が運航し…続き
九州運輸振興センターはこのほど、2023年度懸賞論文の受賞者が決定したことを明らかにした。九州圏の交通・観光事業の発展、地域社会の活性化に寄与することが目的。日本財団の助成を受け…続き
国土交通省は15日、「内航船省エネルギー格付制度」で新たに申請のあった18隻に対して格付を付与したと発表した。これによって同制度の格付付与船は累計170隻となった。 国交省は内…続き
大
中