検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,989件(113141~113160件表示)

2010年4月1日

上組の神戸港PC18、東側バース供用

神戸港PC18、東側バース供用上組、総岸壁長1230mに拡大 上組(神戸市、久保昌三社長)が単独運営する神戸港ポートアイランド2期・神戸コンテナターミナル(PC18)で、スーパー中続き

2010年4月1日

2月の 中古車輸出、52%増の5.7万台

2月の中古車輸出、5.7万台 前年比52%増  国際自動車流通協議会(iATA)が通関統計を基にまとめた2月の日本からの中古車輸出台数は前年同月比52%増の5万7416台だった。続き

2010年4月1日

三菱重工、BWと協業で合意、世界初LNG用FPSOを拡販

三菱重工、BWと協業で合意 世界初LNG用FPSOを拡販   三菱重工業は3月31日、LNG—FPSO(浮体式生産・液化・貯蔵・積出設備)を拡販するため、F PSO保有・運航大手続き

2010年4月1日

新潟原動機、NOx鑑定書取得、2次規制クリア

新潟原動機、NOx鑑定書取得 2次規制クリア、国内初・試験3種実施  新潟原動機(NPS、東京・中央区)は、2011年から適用されるIMO(国際海事機関)のNOx2次規制対応エン続き

2010年4月1日

三井海洋開発、役員異動

(4月1日) ▼執行役員(監査役・三井造船理事経理部長)川合 学 ▼執行役員(三井物産船舶海洋第一部/第二部営業統括役)瀬戸崎毅

2010年4月1日

造船CAD「NUPAS-CADMATIC」セミナー

造船CAD「NUPAS-CADMATIC」セミナー  郵船商事とSEA創研は20日、都内で造船用3次元CAD「NUPAS-CADMATIC」のセミナーを開催する。  同システムは続き

2010年4月1日

港湾春闘、船内交渉も不調

港湾春闘、船内交渉も不調 日港協港湾荷役事業経営者協議会と港湾荷役事業関係労働組合協議会の船内労使賃上げ交渉は31日、第6回の交渉を行ったが、事業者側から、具体的な金額も含め回続き

2010年4月1日

伊藤忠・古田氏、いすゞ専務執行役員に就任

伊藤忠・古田氏、いすゞ専務執行役員に就任  伊藤忠商事の古田貴信代表取締役常務取締役が1日付でいすゞ自動車専務執行役員に就任した。管理部門、営業本部PT事業部門統括の責務を担う。続き

2010年4月1日

海上技術安全研究所、人事異動

(4月1日) ▼辞職<3月31日付> 企画部経営計画主管〔企画部企画課長 支出・業務点検プロジェクトチーム〕(運輸安全委員会事務局次席船舶事故調査官に就任)金子栄喜 ▼企画部経続き

2010年3月31日

新潟原動機、人事異動

(4月1日) ▼執行役員品質保証室長(技術センターE&Eグループ長)丸山幸廣=新任 ▼執行役員生産センター長(執行役員品質保証室長)中西孝志=新任 ▼管理室総務グループ長企業続き

2010年3月31日

郵船・堀本CSR推進グループ長「地道な活動が持続可能性高める」

地道な活動が持続可能性高める日本郵船・堀本真由美CSR推進グループ長 第三者機関から持続可能性の高い企業として評価されている日本郵船。今年に入り、カナダの出版社コーポレート・ナイツ続き

2010年3月31日

LNG船発注、最大10隻か、回復傾向も低位

LNG船発注、最大10隻か 回復傾向も低位、既存船とも競合  今年のLNG船の新造発注隻数は最大で10隻程度になりそうだ。一部の大型プロジェクトで需要が見込めるほか、小規模事業も続き

2010年3月31日

郵船・堀本CSR推進グループ長「地道な活動が持続可能性高める」

地道な活動が持続可能性高める日本郵船・堀本真由美CSR推進グループ長 第三者機関から持続可能性の高い企業として評価されている日本郵船。今年に入り、カナダの出版社コーポレート・ナイツ続き

2010年3月31日

マースクライン、北米航路でカイメップ寄港

北米航路でカイメップ寄港 マースクライン、5月から  マースクラインはアジア/北米航路「TP6」で、南ベトナムのカイメップに追加寄港すると発表した。投入船は積載能力9000TEU続き

2010年3月31日

LNG船価、気配値2億ドル、下落傾向に

LNG船価、気配値2億ドル 下落傾向に、05年水準に戻る  新造LNG船価(15万立方㍍型前後のタービン仕様標準船)の気配値が切り下がっている。邦船関係者は船価動向について「14続き

2010年3月31日

三菱重工、排熱回収システムの初号機完成

排熱回収システムの初号機完成 三菱重工、「MERS」で燃料コスト10%減  三菱重工業は30日、船舶エンジンの排ガスを使って高効率発電を実現する、舶用排熱回収システム「MERS(続き

2010年3月31日

パナソニック、住之江工場稼働、電池の製部品輸出

パナソニック、住之江工場稼働 電池の製部品輸出、確実に増加へ  パナソニック・エナジー社(大阪府守口市)住之江工場は、4月からリチウムイオン電池の第1期セル生産を開始する。初年度続き

2010年3月31日

郵船の比国大学、乗船訓練開始1期生118人

郵船の比国大学、乗船訓練開始 1期生118人   日本郵船がフィリピンの財閥TDGと同国で共同運営する商船大学「 NYK-TDGマリタイムアカデミー(NTMA)」の1期生が乗船訓続き

2010年3月31日

三菱重工、排熱回収は「総合力戦略」の好例

排熱回収は「総合力戦略」の好例三菱重工、過給機やタービン技術統合 三菱重工が開発した新型舶用排熱回収システムは、舶用エンジンや過給機、タービン、ボイラなどの技術を組み合わせたシステ続き

2010年3月31日

FSRU商談は活況、世界のLNG船社、対応を急ぐ

FSRU商談は活況世界のLNG船社、対応を急ぐ 新造LNG船の需要が緩やかな回復にとどまる一方、関連分野としてLNG・FSRU(浮体式貯蔵・再ガス化ユニット)の商談は世界的に盛り上続き