日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,968件(112321~112340件表示)
2010年8月13日
チェンナイ向け危険品混載開始 丸一海運 丸一海運(樋口幸雄社長)は9月から、インド・チ ェンナイ向けの危険品混載サービスを開始する。リ・コンソリを伴わないインド向け危険品混載…続き
寺崎電気・1Q、増収増益 寺崎電気産業が12日発表した2011年3月期第1四半期(4〜6月)連結決算は、売上高が前年同期比18.8%増の82億円、経常利益が265.9%増の3億…続き
2010年8月12日
5月は7カ月ぶりに110万TEU台米国東航荷動き、本格回復にあと一歩 5月のアジア発米国向け海上コンテナ荷動きは前年同月比20.6%増の110万3764TEUで、2009年10月以…続き
造船IT化で“産みの苦しみ”韓国、設計システムの乗り換えが難航 次世代型の造船設計システムをめぐって韓国造船所が揺れている。現地関係者によると、最も普及していた設計システム「Tri…続き
国内船主、海外オペ取引が激減 ファイナンス状況や競争力低下が影響 国内船主(船舶オーナー)と海外オペレーターの取引が激減している。既報(7月8日付)のとおり、日本の金融機関が船…続き
COSCO、バルカー4隻受注 92型3500万ドル、57型2750万ドル 中国のCOSCOシップヤード・グループ(中遠船務工程集団)は、香港船主から9万2500重量トン型バルカ…続き
日造協、災害疑似体験教育、一般公募 日本造船協力事業者団体連合会(日造協)は日本財団の助成を受け、9 月に全国6カ所で実施する「出張型災害擬似体験教育」の一般公募を行う。午前…続き
ケープサイズ市況、正常化へ主要4航路平均2.4万ドル リーマン・ショック直後以来の低迷に見舞われたケープサイズ・バルカーのスポット市況が、落ち着きを取り戻しつつある。英ボルチック・…続き
キーマックス、海外管理が増加円高対策、日本本社がコントロール 独立系船舶管理業の国内最大手キーマックス・グループは海外拠点の管理船を増やしている。海外3拠点の管理船は17隻になる。…続き
米国東航荷動き、5月20.6%増 韓国積み好調、日本との差が拡大 5月のアジア発米国向け海上コンテナ荷動きは前年同月比20.6%増の110万3764TEUで、08年5月以来の高…続き
名村造船、1Qは経常益94%増 通期は増収増益予想を据え置き 名村造船所が11日発表した2010年4〜6月期連結決算は、経常利益が前年同期比94%増 の36億円だった。通期の…続き
9月3日に神戸ラスキン会 阪神地区の海事関係者による「ラスト・フライデー・ミーティング」(通称:神戸ラスキン会)が9月3日、第27回会合を開催する。場所は神戸大学海事科学部(深…続き
中国鉄鉱石輸入量、7月は12%減 4カ月連続前年同月割れ 中国税関総署が10日発表した7月の鉄鉱石輸入量は前年同月比12%減の5120万トンとなり、4カ月連続で前年同月割れとな…続き
商船三井、「環境・社会報告書2010」発行 商船三井は11日、「環境・社会報告書2010」を発行したと発表した。今年で11回目となる。新 中期経営計画「GEAR UP! MO…続き
インターリンク、大阪で外航貨物セミナー 外航貨物海上保険の専門店、インターリンクは9月3日、アリアンツ火災海上保険と共催で、外航貨物セミナー「国際条約(ロッテルダム・ルール等)…続き
上期コンテナ、2ケタ増 チャールストン港、大型船対応で浚渫計画 米国サウスカロライナ州港湾局(SCSPA)によると、今年上半期のチャールストン港のコンテナ取扱量は前年同期に比べ…続き
小型LPG船市況が上昇欧州の猛暑でエチレン需要高まる 海外紙によると、欧州の猛暑で冷却用のエチレンが不足し、中東積み欧州向けのエチレン荷動きが活発化している。荷動きの活発化に伴って…続き
フルーン、洋上風車支援船1隻追加発注 オランダ船社フルーン傘下のオフショア船社MPIワークボートは洋上風車支援船1隻を追加発注したと発表した。納期は2011年6月で、船価は不明。イ…続き
大
中