日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(112261~112280件表示)
2010年5月19日
1Qは営業黒字現代商船 現代商船の2010年第1四半期(1〜3月期)業績は、売上高が1兆7500億ウォン(約1400億円)、営業利益が116億ウォン(約9億円)で、09年第4四半期…続き
東洋埠頭、新社長に三浦常務 東洋埠頭は17日、三浦等(みうら・ひとし)取 締役常務執行役員川崎支店長が6月25日付で代表取締役社長に昇格する役員異動を内定した。鈴木毓夫社長は…続き
2010年5月18日
日本発着航路、船腹不足深刻化機械輸出組合、事態改善を要請 日本発着の定期コンテナ船サービスのスペース不足問題が深刻化している。荷動きは回復傾向を示す一方、定航各社は二番底発生の可能…続き
島精機製作所、神戸港積み2.2倍に、フィーダー激増 島精機製作所(和歌山市)の09年度神戸港本船積み輸出量は643TEU(陸送23TEU含む)で、08年度に比べ2.2倍に激増…続き
28日に神戸ラスキン会 阪神地区の海事関係者の会合「ラスト・フライデー・ミーティング」(通称:神戸ラスキン会)が28日、日本海事協会(NK)神戸支部で開催される。技術説明会は次…続き
日本拠点の体制変更、新会社設立ガードP&I ノルウェーを本拠地とするP&I保険最大手、ガードP&Iはこのほど、日本拠点の組織体制を変更した。ガードは1991年に保険事業認可を受け日…続き
造船経営者座談会SEA JAPAN 2010 国際会議「勝ち抜け、日本造船業」(下)—1<パネリスト>川崎造船・神林伸光社長名村造船所・名村建彦会長兼社長三井造船・永田憲夫常務取締…続き
近海船、復航運賃も上昇基調 日本向け合板など増加 近海船のアジア出し日本向け復航運賃が上昇基調となっている。邦船関係者によると、復航の運賃は直近の底値から2倍近くまで回復した。…続き
川崎汽船、船主と安全連絡会 事故や海賊事例を紹介、安全維持図る 川崎汽船は17日、本社で用船船主と安全対策について情報・意 見交換する第4回船主安全対策連絡会を開催した。同社…続き
SEA JAPAN 2010 国際会議「勝ち抜け、日本造船業」(下)—2■調達戦略はどうなるのか 若勢 クラスター論の話題が出た。かつて造船官僚はクラスター論に否定的で、造船業が海…続き
米ポートランドに追加寄港 ウエストウッド、日本寄港航路で ウエストウッドは日本・韓国と北米を結ぶ「サービス1」で、米国ポートランドに追加寄港する。4隻のコンテナ・バルク兼用船を…続き
セレス、LNG船4隻の発注検討 サムスンと交渉、16万立方㍍型 ギリシャ船主セレス傘下のガスログ・グループがLNG船4隻の新造発注を検討しているようだ。海外紙が韓国のサムスン重…続き
三菱重工、中核ヤードの今後長崎造船所橋本州史副所長に聞く 三菱重工業の事業戦略のカギとなるのが、設計部隊の長崎造船所への集約だ。マザーファクトリーとなる長崎では、客船や海洋への取り…続き
名古屋港と四日市港が連携強化 戦略港湾選定へ「伊勢湾連携協議会」改組 スーパー中枢港湾に指定されている名古屋港と四日市港の関係機関で構成する「伊勢湾スーパー中枢港湾連携推進協議…続き
VLGC1隻を解撤 ペトレデック、バングラデシュ業者に 大型LPG船(8万立方㍍型前後=VLGC)のスクラップが表面化した。海外紙によると、バミューダに拠点を置くペトレデックは…続き
辻産業重機が再スタート中国出資で独自操業、雇用・工事量維持 2008年12月に会社更生法を申請し倒産した辻産業の中国造船所が、このほど正式に再スタートを切った。辻産業重機(江蘇)有…続き
JR貨物、緊急時大分航路利用 フェリーさんふらわあと提携 日本貨物鉄道(JR貨物)と「フェリーさんふらわあ」はこのほど、災 害などで列車輸送が困難になった場合の代替輸送網の確…続き
博多港、物流ITシステム刷新 「HiTS ver.3」、17日から運用 福岡市港湾局は17日から、博多港の物流ITシステム「HiTS ver.2」の各種機能のリニューアルとシス…続き
大
中