検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,700件(11201~11220件表示)

2024年1月22日

商船三井、自然関連財務情報開示を登録

 商船三井は19日、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の開示推奨項目に従って情報開示を行う意思表明である「TNFD Early Adopter」としての登録を行ったと発続き

2024年1月22日

日立造船、TNFD提言に賛同表明

 日立造船は18日、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)が2023年9月に公表した情報開示提言に、このほど賛同を表明したと発表した。  同社グループは、2050年にある続き

2024年1月22日

国内洋上風力、青森・山形で公募開始無料

 国土交通省と経済産業省は19日、第3ラウンドとなる一般海域の洋上風力発電事業者公募の開始を発表した。「青森県沖日本海(南側)」と「山形県遊佐町沖」の2区域について、同日より公募占続き

2024年1月22日

国交省、旅客受入高度化事業を決定

 国土交通省港湾局は19日、今年度4回目の「国際クルーズ旅客受入機能高度化事業」で茨城港、舞鶴港、広島港、那覇港の4港の事業を採択したと発表した。同事業で、港湾におけるクルーズ旅客続き

2024年1月22日

【青灯】貿易業務の相棒に?

◆最近、コンテナ船社のチャットボット導入のお知らせをよく見かけるようになった気がする。ひとくちにチャットボットと言っても、自社のホームページ上に追加する船社もあれば、LINEなどの続き

2024年1月19日

《連載》「2024年問題」船社のシナリオ⑨、NXHD、需要増加に備え共同運航拡大無料

 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)傘下の日本通運は、2024年問題による需要増加を見越して、商船三井さんふらわあとの共同運航による内航RORO船サービスを今続き

2024年1月19日

川崎汽船、新開発92型バルカー3隻、NSYに発注、CO2排出4割減・メタノールレディ

 川崎汽船は18日、日本シップヤード(NSY)と9万2000重量トン型ポストパナマックス・バルカー3隻の建造契約を締結したと発表した。2027年に今治造船丸亀事業所で竣工する予定。続き

2024年1月19日

丸紅、役員異動

(4月1日) ▼食料・アグリグループCEO(米州統括、北中米支配人、丸紅米国会社社長・CEO) 常務執行役員・武智康祐 ▼退任 執行役員大阪支社長・冨田 稔=理事に就任予定

2024年1月19日

【ログブック】青木功雄・川崎市議会議長

昨年、地下2階・地上25階建ての新たな市役所本庁舎が完成した川崎市。川崎市議会の青木功雄議長は、「新しい庁舎ができて、川崎市議会議員は毎日川崎港を見ています」と話す。「これまで日本続き

2024年1月19日

マースク/ハパックロイド、25年2月から長期業務提携、TAは離脱

 マースクとハパックロイドは2025年2月から、アジア/欧州・地中海航路やアジア/北米航路などを含む主要コンテナ航路で長期的な業務提携を行う。両社が17日に発表した。マースクは昨年続き

2024年1月19日

《連載》造船ビジネスモデル分析④、艦艇産業の構造変化、いかに対応するか

 安全保障環境の変化によって大きな影響を受けているのが艦艇事業だ。冷戦終了から続いた軍縮の流れが大きく後退し、世界の国防予算は拡大している。艦艇もまた、長期縮小傾向だった市場規模が続き

2024年1月19日

《連載》海事産業と中国②、NSユナイテッド海運・山中一馬社長、銅精鉱など脱炭素関連貨物に注目無料

 NSユナイテッド海運の山中一馬社長は、中国発着のドライバルク貨物が今後は全体的に減少傾向と見通しつつ、ケープサイズ・バルカーを中心に最も注目すべきマーケットであることに変わりはな続き

2024年1月19日

《連載》邦船ドライバルク部門の海外戦略【東南アジア編】(下)、集荷営業は日本・現地両輪、配船効率も重視

 邦船社は東南アジア地域のドライバルク貨物集荷について、日本と現地の両輪で営業を行っている。またハンディマックスやハンディサイズによる短期・スポット輸送が多いという特性上、域内での続き

2024年1月19日

【ログブック】ドミニク・シュナイター/WinGD・CEO

「15年ほど前になりますが、新たなエンジンの案件があり、三井E&S DUの相生工場に数カ月、滞在しました」と語るのは、WinGDのドミニク・シュナイターCEO。三井E&S DUの匠続き

2024年1月19日

コンテナ船業界、ザ・アライアンスの動向に注目、25年は転換点に

 マースクとハパックロイドによる長期業務提携の締結とハパックロイドのザ・アライアンスからの離脱は、コンテナ船社間提携のさらなる再編や合従連衡を引き起こす可能性がある。特にザ・アライ続き

2024年1月19日

《連載》造船所の手持ち工事動向<下>、ニッチ船種も船台需給ひっ迫

■VLGCも最長4年以上先物に  LNG船やメガコンテナ船といった大型の高付加価値船、中小型バルカーやタンカー/プロダクト船を建造する造船所だけでなく、LPG船やケミカル船と続き

2024年1月19日

《特集》2024年の海運市況予想⑤「VLGC」、米国出荷好調がプラス

 2023年の大型LPG船(VLGC)の中東/日本航路の市況は歴史的高値を示す局面があるなど、損益分岐点を大きく上回る好調が続いた。24年の市況も米国からの好調な出荷が継続し、現在続き

2024年1月19日

商船三井グループのMOLMEC、機関士訓練がIMOモデルコース適合

 商船三井は18日、同社グループ会社による機関士向け訓練が、IMO(国際海事機関)が定めるモデルコースに適合しているとの認証を日本海事協会から取得したと発表した。MOLマリン&エン続き

2024年1月19日

尾道・福山地区、水素燃料船建造の集積地に、5造船所が建造

 船舶のカーボンニュートラルを実現する将来燃料として期待されている水素。国内でも水素燃料船のパイロット的な建造プロジェクトが相次いで登場しているが、建造造船所が広島県の尾道・福山に続き

2024年1月19日

【ログブック】ロバート・バグビー/スコルピオ・タンカーズ社長

ナイジェリアのダンゴート・グループの新製油所が生産を開始した。同製油所はアフリカ最大の石油製品の生産能力が見込まれており、荷動きへの影響が注目される。プロダクト船社スコルピオ・タン続き