日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,995件(111121~111140件表示)
2010年10月14日
CTオープン延長実験でも選択と集中を 日港協の久保会長 日本港運協会の久保昌三会長は13日の定例会見で、京浜、阪神、伊 勢湾の各港でスタートしたコンテナターミナル(CT)のゲ…続き
安全運航への人材育成が評価日本郵船、ロイズリストから表彰 日本郵船は13日、同社の安全運航達成に向けた人的資源の確保や育成プログラムなどの取り組みが評価され、英国の海事専門紙ロイズ…続き
新パナマ運河の需要予測に疑問 ジェトロ海外報告会、ビナシン分析など 日本船舶技術研究協会と日本中小型造船工業会、日本舶用工業会は12日、都内で「ジェトロ海外事情報告会」を開催し…続き
海技研、事業運営強化策を検討 海上技術安全研究所は13日、国土交通省が6月に実施した行政事業レビューを踏まえ、事 業運営に関する第3回検討委員会を9月30日に都内で開催したと…続き
ゴーラー、FSRU商談落札プルタミナ主導の西ジャワプロジェクト ゴーラーLNGエナジーは12日、インドネシア国営石油プルタミナが進めている西ジャワでのFSRU(浮体式貯蔵・再ガス化…続き
古野電気、米国で舶用電子機器の最優秀賞 古野電気は12日、米国のNMEA(全米舶用電子機器協会)から最優秀メーカー賞を5部門で受賞したと発表した。 プレジャーボートで人気のネットワ…続き
航行援助施設管理の能力開発日本が検討、マ・シ海峡の協力で マラッカ・シンガポール海峡の航行安全、環境保全のために2007年に創設された協力メカニズムに基づく第3回協力フォーラムなど…続き
NK、テクノオーシャンに出展 日本海事協会(NK)は14〜16日に神戸で開催される「テクノオーシャン2010」に出展する。サービスや研究などを紹介する。
2010年10月13日
《特集》川汽・黒谷新体制が本格始動④「エネルギー輸送・新規事業」皆川善一専務インタビュー「VLCCが収益の柱、増強も」■VLCCは安定収益部門 —— タンカー部門の今後の事業戦略は…続き
中国輸銀、イタリアとも協力合意 資金供与で新造船発注呼び込む 中国輸出入銀行が、ギリシャに続いてイタリアとも新造船の資金供与で合意した。イタリア船主協会(Confitarma)…続き
VLCC、定期用船料急落2年物が3万1250ドルに スポット市況の歴史的な安値を背景に、VLCCの定期用船料が急落している。マーケットレポートによると、1993年竣工のダブルハル船…続き
ブラスLNGが「本格始動」船社対象に入札計画、12隻調達へ 超大型プロジェクトと期待されながら何度も商談延期を繰り返してきたナイジェリアのブラスLNGが、LNG船調達を「本格始動」…続き
8月は16%増の124万TEU アジア/欧州荷動き、運賃も安定維持 8月のアジア発欧州向けコンテナ荷動きは前年同月比で16.4%増の124万3000TEUとなった。依然として2…続き
オペ向けに港湾費用精査 DAデスク、日本でも顧客基盤を拡大 主に不定期船社向けに港湾関連コスト管理サービスを提供するDAデスクは、日本・アジア地域の船社に対してサービス提供を拡…続き
SK、VLCC船隊急拡大 現代に1億ドル超で4隻発注 韓国のSKシッピングがVLCC船隊を急拡大している。海外紙によると、韓国の現代重工業に32万重量トン型VLCC4隻を発注し…続き
日本最大のフェリー航路拡充へ下関港セミナー、高速物流機能をPR 下関市と下関港湾協会は8日、都内で「下関港東京セミナー」を開催した。参加した荷主や物流企業関係者ら約300人に向け、…続き
大
中