日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,995件(110781~110800件表示)
2010年11月1日
船員税制、「まず目的明確化」 海事センター調査、制度案を提示 日本海事センターは全日本海員組合から委託を受けて実施した「船員の所得税等の軽減に関する調査研究報告書」の概要を公表…続き
FSUの適用可能性を調査 油濁補償基金 IMO(国際海事機関)の国際油濁補償基金(IOPCF)に関する一連の会合が18日から22日まで英国で開催され、予算の承認、理事国選挙など…続き
フコク、インドで自動車部品生産 自動車用ゴム製品大手のフコク(さいたま市)は、海外生産を加速させている。来年5月には海外初の鋳物工場をタイで稼働させるほか、同7月にはベトナム(…続き
海難防止協会、移動式ゴミ油化装置開発 日本海難防止協会(宮原耕治会長)は海岸への漂着ゴミを石油資源に変える移動式の海岸漂着ゴミ油化装置を開発した。3日に沖縄県・鳩間島で公開実験…続き
―― 海運会社への入社の動機は。 「実は、大学卒業後1年間は違う業界で勤務していました。当時はバブルの真っ只中で、活気のあるところではあったのかもしれませんが、ただ実際には『…続き
2010年10月29日
国内の船舶解撤、コストが課題 室蘭の自動車船解体終了、事業性評価 環境と安全に配慮した先進国型シップリサイクルシステムの構築に向けて北海道・室蘭で自動車船の解体を対象に実施され…続き
上海市錦江航運、日本/華北に進出 5カ年計画に明記、複数航路開設へ 上海市政府の直轄船社、上海市錦江航運有限公司は来年以降、日本/華北航路に進出する。日本/上海航路を主力とする…続き
英国拠点を強化、40人体制に 商船三井LNG船、日英に拠点集中 商船三井がLNG船部門のグローバル展開を強化している。特 徴的なのは主要な海外対応拠点を分散するのではなく、日…続き
相浦機械、工場設備を全面刷新ハッチカバーの能力倍増、効率生産 昨年7月に辻産業の国内舶用事業を引き継いで発足した相浦機械(佐世保市、小林正宜社長)は、工場の再建を急ピッチで進めてい…続き
新来島どっくに近海船2隻発注第一中央汽船、12型ツイン船 第一中央汽船はこのほど、新来島どっくに近海船2隻を発注した。船型は1万2000重量トン型ツインデッカーで、納期は2012年…続き
Eラーニングの導入手法を検討 外国人船員承認の海事法令講習で 承認船員制度の簡素化を検討する第2回成長戦略船員資格検討会が28日開催され、同制度による安全性の確保、国際条約や先…続き
VLCC市況がWS50台に浮上2カ月ぶり 低迷していたVLCC市況が浮上している。マーケットレポートによると、11月中旬積みの中東/韓国航路のスポット成約でWS52.5を付けて、約…続き
12月に華東/北米西岸で新サービス ホライゾン・ラインズ、マースクとの提携解消で ホライゾン・ラインズは25日、12月から新たな中国/北米西岸サービス「Five Star Ex…続き
佐世保重工、最終利益32%増 4〜9月期、新造船解約料で膨らむ 佐世保重工が28日発表した2010年4〜9月期連結経常利益は、前年同期に比べて30%減の24億円だった。採算は改…続き
航行警報、ECDIS表示の課題解決へ 海上保安庁が先週開催した「世界航行警報NAVAREA XI域内国会議」で、ア ジア各国などの参加者はNAVAREA XI区域内(北太平洋…続き
大
中