検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,995件(110361~110380件表示)

2010年11月19日

OOCL、リーファーLCL拡充

リーファーLCL拡充OOCL、鉄道・保冷車で全国集荷 香港船社OOCLの日本法人オーオーシーエルジャパン(OOCLジャパン)は冷凍・冷蔵貨物を対象とした海上混載(LCL)サービスを続き

2010年11月19日

日本ペイントの低摩擦船底塗料がエコ賞

日本ペイントの低摩擦船底塗料がエコ賞 日本ペイントは16日、日本ペイントマリンの低摩擦型船底塗料「LF-Sea」が「エコプロダクツ大賞」で審査委員長特別賞(奨励賞)を受賞したと発表続き

2010年11月19日

東京港、商船三井フェリー“むさし丸”で記念式典

“むさし丸”船上で式典東京港、商船三井フェリーの航路開設祝う 商船三井フェリーの東京/苅田(北九州)航路開設を祝い、東京都港湾局と東京都港湾振興協会は17日、同航路の投入船“むさし続き

2010年11月19日

ハパックロイドの3Q、黒字転換

3Q業績、黒字転換ハパックロイド ハパックロイドの親会社Albert Ballinが発表したハパックロイドの2010年第3四半期業績は、売上高が前年同期比68.4%増の17億812続き

2010年11月19日

南星海運、防城・黄浦に初の自社配船

防城・黄浦に初の自社配船南星海運、日本貨物引き受け開始 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は17日、日本各港から防城・黄浦の華南2港に向かう貨物の引き受けを開始したと発表し続き

2010年11月19日

三井住友海上セミナー、ブラジルの物流インフラ紹介

ブラジルの物流インフラ紹介三井住友海上セミナー 三井住友海上火災保険は12日、都内で「ブラジル物流セミナー」を開催、サンパウロのサントス港やヴィラコポス空港など同国の物流インフラを続き

2010年11月19日

商船三井、ベトナムで曳船事業を開始

ベトナムで曳船事業を開始商船三井 商船三井は18日、ベトナムで現地企業2社と合弁会社を設立し、曳船事業を開始したと発表した。大水深コンテナターミナルの建設が進むベトナムのカイメップ続き

2010年11月19日

大阪港輸入実入り、08年比上回る

大阪港輸入実入り、08年比上回る 大阪港の輸入コンテナ貨物が好調だ。大阪市港湾局統計(最速報値)などによると、今年1〜9月期の輸入実入りは77.7万TEUで、前年同期に比べ10%増続き

2010年11月19日

大阪港振興、減収増益

大阪港振興、減収増益 辰巳商會筆頭株主の「大阪港振興」の2011年3月期第2四半期累計(4〜9月)非連結業績は、売上高が前年同期比8%減の12億600万円だったが、諸経費削減が奏効続き

2010年11月19日

東京都港湾局、指定管理者を選定

東京都港湾局、指定管理者を選定 東京都港湾局は海上公園・港湾施設・漁港施設など公の施設の指定管理者候補を選定した。指定管理者候補は、客船ターミナル3施設(晴海、青海、有明客船ターミ続き

2010年11月19日

全国港湾、中央決起集会

全国港湾、中央決起集会 全国港湾労働組合連合会と全日本港湾運輸労働組合同盟は18日、東京・千代田区の社会文化会館で「11.18中央決起集会」を開き、(1)認可料金制の復活(2)港続き

2010年11月19日

東京港臨海大橋の名称決定

東京港臨海大橋の名称決定 国土交通省関東地方整備局と東京都港湾局は、来年度の開通を目指して整備中の東京港臨海大橋(仮称)の名称を「東京ゲートブリッジ」に決定した。同区間は中央防波堤続き

2010年11月18日

造船IT化に突き進む韓国、情報技術をフル活用

造船IT化に突き進む韓国情報技術をフル活用、日中を先行 韓国造船大手が「デジタル造船所」構想に突き進んでいる。工場全域に高速無線通信網を配備し、無線タグ(RFID)やGPS、モバイ続き

2010年11月18日

選ばれる港とは<下>①/星港:積み替え利便性向上へ尽力

選ばれる港とは<下>①星港:積み替え利便性向上へ尽力強い危機感、成長の原動力に■自国貨物は一部 シンガポールは、“世界の工場”と呼ばれる中国のように膨大な生産拠点を持つわけでもなく続き

2010年11月18日

海事振興連盟、海運税制巻き返しへ、決議採択

海運税制巻き返しへ、決議採択海事振興連盟、税調判定は厳しく 超党派議員などで構成する海事振興連盟はトン数標準税制の対象拡大、船舶特別償却制度や圧縮記帳制度(買換特例)の維持・拡充な続き

2010年11月18日

地銀が船舶専門組織を設置、伊予銀と福岡銀、融資管理強化

地銀が船舶専門組織を設置伊予銀と福岡銀、融資管理強化 地方銀行が船舶融資専門の組織を立ち上げている。伊予銀行はシップファイナンス室を設置し、金融手法の多様化やリスク管理の高度化に対続き

2010年11月18日

MTI、25日に船舶省エネ技術講演会

MTI、25日に船舶省エネ技術講演会 日本郵船グループのMTIは講演会「Monohakobi Techno Forum 2010」を開催する。地球温暖化対策になる船舶技術開発や、自続き

2010年11月18日

プロダクト船市況が上昇、LRⅡ型は最悪期脱出

プロダクト船市況が上昇LRⅡ型、最悪期は脱出 プロダクト船市況が急上昇している。指標となる中東/極東航路のスポット運賃はLRⅡ型がWS132となっており、約1週間でWS40ポイント続き

2010年11月18日

海事振興連盟、海運税制巻き返しへ、決議採択

海運税制巻き返しへ、決議採択海事振興連盟、税調判定は厳しく 超党派議員などで構成する海事振興連盟はトン数標準税制の対象拡大、船舶特別償却制度や圧縮記帳制度(買換特例)の維持・拡充な続き

2010年11月18日

海事振興連盟、衛藤会長再任

海事振興連盟、衛藤会長再任「財源をつくることにも汗かく」 海事振興連盟は17日の総会で任期1年の役員体制を決めた。会長は衛藤征士郎議員(衆議院副議長)が再任された。副会長兼事務総長続き