日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,718件(1081~1100件表示)
2025年8月1日
日本郵船は2024年度の国内外主要連結子会社を含めた同社グループの温室効果ガス(GHG)排出データをウェブサイトで開示した。7月31日に発表した。国際的な算定、開示基準のGHGプ…続き
韓国のハンファオーシャンは7月29日、上半期(1~6月)決算発表会見でLNG船の新造需要が今年も継続するとの見通しを示した。要因として米国の輸出プロジェクトの増加と、蒸気タービン…続き
(8月1日) ▼港湾グループグループ長兼貨物航空事業グループグループ長(貨物航空事業グループグループ長兼日本貨物航空<東京>兼港湾グループグループ長)高野 薫 ▼法務・フェアト…続き
小型船向け自動運航技術の開発を進めるスタートアップ、エイトノット(本社堺市、木村裕人代表取締役)は7月31日、同社と米国の電動推進機メーカーであるイーフォースマリン(E-Forc…続き
国土交通省港湾局は7月28日、今年度第2回目となる「クルーズ等訪日旅客の受入促進事業」の公募を開始すると発表した。クルーズ船の受け入れ体制の強化やクルーズ旅客などの満足度向上、地…続き
CMA-CGMグループは、CKハチソン・ホールディングスの港湾事業の買収に関心を示している。ハチソンは今年3月、グループが所有・運営・開発する23カ国43港、計199バースのター…続き
日本海事協会(NK)は10、11月に全国5カ所(東京、神戸、福岡、尾道、今治)で技術セミナーを開催する。今年10月の国際海事機関(IMO)臨時海洋環境保護委員会(MEPC ES2…続き
韓国のハンファオーシャンは7月29日、韓国海洋水産部から次世代型の砕氷研究船1隻を受注したと発表した。砕氷能力試験を含めて2029年12月までに引き渡す予定。砕氷研究船も米国への…続き
川崎市は7月29日、海の月間イベント「川崎港を見てみよう!外航船見学会」を開催した。市内の小学生35人が参加した。日本郵船が協力し、自動車専用船“GREEN WAVE…続き
日本中小型造船工業会は7月29日、同月21日「海の日」に開催されたイベントに「進水式体験ブース」を出展したと発表した。今年5月に今治市で開催された国際海事展「バリシップ2025」…続き
日本郵船はこのほど中国・清華大学の海外社会実践プログラムに協力した。学生10人に同社の事業や日本の海運に関する講義を行うとともに、日本郵船東京コンテナターミナルと「日本郵船氷川丸…続き
ダイハツインフィニアースの2025年4~6月期連結決算は、売上高が前年同期比3%増の210億円、営業利益が4%減の15億円、経常利益が18%減の15億円だった。タンカーやバルカー…続き
バルチラはこのほど、仏コルシカ・リネアのフェリーに省エネ技術をレトロフィットで導入し、燃料消費量を最大22%削減したと発表した。 バルチラは同船に、新型の可変ピッチプロペラ(…続き
荷主の地方港利用ニーズが高まる一方、サービスの供給に支障が出始めている。今年の地方港特集は地方港の環境変化をテーマとし、各港の最新情勢や統計情報も取りまとめた。 〈目次〉…続き
◆先日、日本船主協会が開催した国立高等専門学校商船学科5校合同進学ガイダンスの取材に行ってきた。受付開始前に会場に到着していた親子もおり、会場は満席。8月に神戸で予定されているガイ…続き
2025年7月31日
国際海事機関(IMO)で温室効果ガス(GHG)の次期排出規制が合意され、GHG排出に対する具体的な課金案が示されたことで、規制コストを投資判断の材料とする動きが出ている。グリーン…続き
海上技術安全研究所(海技研)は8月22日、浮体式洋上風力発電設備の小型模型を用いた水槽実験を公開する。小学生とその保護者を対象に、同実験への参加者を募集している。 浮体式洋上…続き
韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1~6月の新規受注実績は計123隻・171億ドルで、前年同期比27%減(受注金額ベース、以下同)となった。韓国造船大手はLNG…続き
「造船所のイメージというと、海、金属の響き・音、溶接の光、巨大な構造物と、まさに現場だと思います」と日本財団の海野光行常務理事。「造船所の現場の方から『図面は頭。精度は手』と聞いた…続き
日本郵船グループのNYKバルク・プロジェクト(NBP)は、モジュール船(デッキャリア)の運航船隊を3隻に拡大する。このほど3万3000重量トン型を発注したが、新造船が就航した後も…続き
大
中