日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,995件(109741~109760件表示)
2010年12月21日
サノヤス、83型バルカー竣工 サノヤス・ヒシノ明昌は20日、水島製造所で建造していた8万3000重量トン型バルカー“Key Evolution”(12…続き
大宇造船、LNGFPSO受注へ パプアニューギニアのガス田開発に参入 韓国の大宇造船海洋は20日、パプアニューギニアで進めていたLNG用FPSO(浮体式洋上生産・貯蔵・積出設…続き
北海道航路を改編 興亜海運、釜山・石狩湾新港の寄港曜日変更 興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は来年1月から、北海道/釜山航路の寄港曜日とローテーションを一部変更する。三栄海…続き
光陽/下関フェリー、1月23日就航 週2便で運航 韓国南部の光陽港と下関港を結ぶ国際定期フェリー航路の開設を目指す光陽フェリー(光陽市)は20日、来年1月23日から正式就航す…続き
潮流発電をテーマに公開実験・シンポ 東京大学と海上技術安全研究所、鉄道建設・運輸施設整備支援機構は1月17日、共同で潮流発電をテーマにした公開シンポジウム「日本沿岸域に適した…続き
三菱重工、10年竣工は24隻・140万総トン 三菱重工が20日発表した今年の新造船竣工量は24隻・139万7766総トンで、前年に比べて総トンベースで21%増加した。 事…続き
MAN/ベッカー、推進系開発で協力 MANディーゼル&ターボはこのほど、ベッカーマリンシステムズ社と船尾周辺機器の技術で共同開発に合意した。エンジンやプロペラなど推進器と、舵…続き
Kラインジャパン、役員担当変更 (2011年1月1日) ▼常務取締役<九州支店長兼物流企画室兼コンプライアンス推進室>水野芳信 ▼取締役<名古屋支店長兼コンプライアンス推進室>…続き
欧ヘラクレス計画、第3期へ MANディーゼルとバルチラは、エンジンの効率向上と排ガス削減を目指す「ヘラクレス」プロジェクトを継続する。次期計画として2012~15年の3年間で…続き
日本フロシオ会、個人会員の年会費無料 日本フロシオ会(会長=篠原孝雄・日本船舶技術研究協会専務理事)は個人会員の年会費を無料化する。 フロシオ(FROSIO)は船舶のバラス…続き
造工、就職フォーラムの結果報告 日本造船工業会は20日、今月12日と同18~19日に東京、福岡、大阪で開催した「造船業界合同就職フォーラム2012」の結果を明らかにした。フォ…続き
2010年12月20日
パナマ型市況、来年も好調持続か 邦船社予想は平均2万ドル超、新興国需要期待 パナマックス・バルカーの用船市況は、来年も好調に推移するとの見方が邦船社の間で大勢を占めている。本…続き
船舶融資が5000億円弱に 伊予銀、13年3月末に大台迫る 船舶融資で地銀最大手の伊予銀行は、中間決算発表資料の中で、2013年3月末時点の海運関連融資残高が4914億円と50…続き
日本郵船、スリム化大作戦を展開 子会社2割強およそ100社を削減 日本郵船が創業以来、最大規模の“スリム化大作戦”を展開している。スリム化の対象にして…続き
インドで完成車鉄道輸送を開始 NYKオートロジスティクス 日本郵船のインドにおける完成車物流事業を担うNYKオート・ロジスティクス(NYK Auto Logistics)は来…続き
OECD、造船協定の策定断念 船価規律めぐり欧・韓が決裂 OECD(経済協力開発機構)は造船所の政府助成などを制限する国際ルールづくりを断念した。16日、OECD造船部会が交…続き
海運税制は「満足いく結果」 井手海事局長、トン税は議論噛合わず 国土交通省の井手憲文海事局長は17日の定例記者懇談会で、2011年度税制改正の決着を受けて、「総じて、政府の財…続き
造船業、規律なき競争時代へ 外交の失敗、今後は業界の自助努力に 極端な低船価受注や、破綻造船所の政府救済―。不況の入り口に差し掛かった造船市場では、「何でもあり」の過当競争を…続き
大
中