日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,847件(109561~109580件表示)
2010年9月15日
材料開発の研究、大学・民間に 海技研、業務運営見直し 海上技術安全研究所は、今 年6月に国土交通省で実施された研究所の運営費交付金に関する行政事業レビューの結果を踏まえ、第2…続き
東欧造船、ビチューメン運搬船4隻受注 海外紙によると、クロアチアのスリー・メイ造船所はスウェーデン船社ウィスビー・タンカー(Wisby tanker)から1万5000重量トン型…続き
大阪港発輸出貨物、積み残し解消 パンスターグループ、週4便体制後 韓国パンスターグループの大阪/釜山航路は、7月下旬から週3便を週4便に増強したことで、これまで課題となっていた…続き
フェリー事故対策、有効な固縛を検討 国土交通省海事局のフェリー大傾斜事故防止対策検討委員会の第3回会合が先週開催され、固 縛方法の強度評価について中間報告が行われた。コンテナ…続き
商船三井フェリー、新役員体制 商船三井フェリーは14日、10月1日以降の新役員体制を内定したと発表した。今月22日に開く臨時株主総会と臨時取締役会で正式決定する。 (10…続き
四日市港利用促進協議会、天津でセミナー開催 四日市港利用促進協議会は8日、天津市で「四日市港セミナー」を開催、荷主や船社関係者ら145人が参加した。13日発表した。同 港の背後…続き
2010年9月14日
【緊急記者座談会】円高危機、船主の資金不足深刻化 円高による国内船主(船舶オーナー)の苦境は周知のとおりだ。厳しい経営環境が続くが、その割に銀行によるデフォルト(債務不履行)宣言は…続き
《連載》市場動向⑩【近海船】近海船の船腹供給は先細り商運マリン 小川広美代表取締役 —— 近海船のマーケットは昨年以降低迷したが、現状は。 「日本発着を中心とした日本船社の近海船市…続き
自動車船で海賊対策訓練 日本郵船、海保庁などと合同 日本郵船は13日、同 社が保有する自動車専用船で海上保安庁などと合同の海賊対策訓練を実施したと発表した。10日に実施された…続き
NSユナイテッド海運、新事務所(連絡先) 新和海運と 日鉄海運は、10月1日から「NSユナイテッド海運」として新たにスタートを切るが、こ れに先立ち今月21日をもってそれぞれ…続き
《連載》猛る韓国の自身と不安⑥ジャパン・アズ・ナンバー3?■中国との戦い 「われわれが思っていたとおり、日本は(韓国とでなく)中国とのシェア争いをしていかねばいけないということでし…続き
名古屋で125周年記念式典 国際航路協会、41カ国から約700人参加 世界の航路や港湾に関する技術的な調査研究などを行う国際機関として今年、設立125周年を迎えた国際航路協会(…続き
MLCの検査、利便性確保を 海事センター、認定機関の報告書 日本海事センターは13日、「ILO海事労働条約における認定機関(RO)の導入に関する調査研究」報告書を取りまとめたと…続き
国交省、船舶技術職員を募集 国土交通省は地方運輸局などで船舶検査、船舶測度、外 国船舶監督などの業務を担当する船舶関係技術職員を募集する。応募受付期間は13日から10月8日。…続き
中国原油輸入量、前年比23%増 原油輸入量伸びるもVLCC市況は低迷 中国税関総署が発表した8月の原油輸入量は前年同月比13.2%増の2090万トンとなった。7月の輸入量は昨年…続き
定航海運の独禁政策見直しを 世界荷主フォーラム、マカオで開催 アジア、アフリカ、欧州、北米の各荷主団体で構成するグローバル・シッパーズ・フォーラム(GSF)はこのほど、マカオで…続き
今治造船、61型バルカー初竣工 受注70隻超のハンディマックス最大船型 今治造船は13日、グループの新笠戸ドックでE.K.Line S.A.向け6万1000重量トン型バルカー…続き
大
中