日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,000件(109561~109580件表示)
2011年1月6日
《年頭あいさつ》 日本舶用工業会・赤阪全七会長 関係業界と緊密な連携 ▼昨年のわが国経済の動向は、急速な円高およびデフレ下における非鉄金属をはじめとする原材料高が企業収益を圧迫…続き
山縣記念財団、「山縣勝見賞」募集 山縣記念財団は海事交通文化の研究と普及発展に貢献した人を顕彰し、その研究成果を表彰するため、「2011年山縣勝見賞」の候補著作などの募集を開始…続き
韓国、舶用レーダーの国産化へ 産官学連携で開発、事業費8億円 韓国が産官学連携で船舶用レーダーの開発に乗り出す。同国では航海計器の有力メーカーがなく日本や欧州製の輸入に依存し…続き
上海に物流会社設立 上組、華東地区の事業強化目指す 上組(久保昌三社長)は中国・華東地区での国内外をめぐる物流事業強化と効率的な組織統合のため、上組(香港)有限公司全額出資の…続き
《年頭あいさつ》日本郵船・工藤泰三社長 新興国で足場固め、“宜候”終了 ▼2010年度上期経常利益は約800億円という急回復となったが、下期は利益半減の…続き
神戸海洋博物館で企画展 神戸海洋博物館は「2011年世界の船会社等カレンダー展&ボトルシップ作品展」を開催している。船や港に関連した企業のカレンダー約80点と、神戸海洋博物館ボ…続き
中国/印パ航路で新サービス エバーグリーン/Hシュド/サイマテック エバーグリーンライン、ハンブルク・シュド、サイマテックの3社は今月上旬、中国/インド・パキスタン航路で新サ…続き
《年頭あいさつ》商船三井・武藤光一社長 トップスピードにGEAR UP ▼4月に中期経営計画「GEAR UP! MOL」を始動した。計画初年度である2010年度は「目標として…続き
(1月1日) ▼海洋環境評価系付上席研究員<運航・物流系海難事故解析センター上級海難分析研究員併任>(企画部研究戦略主管<運航・物流系海難事故解析センター上級海…続き
民間資本投入は公共性・公益性を無視 日港協・久保会長、港湾民営化で批判 港運関係5団体合同賀詞交歓会が5日、都内のホテルで開催された。主催者を代表してあいさつした日本港運協会…続き
《年頭あいさつ》川崎汽船・黒谷研一社長 メリハリの効いた新経営計画に ▼昨年の当社の業績は2010年度第2四半期決算において、経常利益は428億円の黒字への改善を達成すること…続き
郵船ロジスティクス、倉本新体制へ 矢野社長は代表権ある会長に 郵船ロジスティクス(YLK)は4月1日付での新経営体制を固めた。倉本博光代表取締役副社長(写真左)が新社長に就任…続き
ツネイシホールディングス、新役員体制 (1月1日) ▼代表取締役会長 伏見泰治 ▼代表取締役社長 神原勝成 ▼専務取締役 神原宏達=昇進 ▼常務取締役 神原秀忠 …続き
《年頭あいさつ》 造船大手各社社長のあいさつ ●三菱重工・大宮英明社長 新たなビジネスモデル構築を ▼新興国で大規模な社会インフラが多数計画される中、政府と企業…続き
常石造船、役員体制 (1月4日) ▼取締役会長 森 賢一 ▼代表取締役社長 川本隆夫<経営全般> ▼代表取締役専務 三島明彦<社長補佐、調達本部長> ▼常務取締役…続き
《年頭あいさつ》海上技術安全研究所・井上四郎理事長 “知の大競争”に挑む ▼中国、韓国との海事を取り巻く“知”の大競争の中で、…続き
大
中