日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,080件(109221~109240件表示)
2011年1月26日
大阪港、“QM2”寄港でイベント 大阪市港湾局は、3月10日に初入港する大型客船“クイーン・メリー2”(QM2、1…続き
サムスン、海賊撃退システム開発 実証後は建造全船に適用へ 韓国のサムスン重工は24日、海賊撃退統合システムを開発したと発表した。レーダーによる海賊船の自動判別や…続き
輸入・三国間に注力 トランスコンテナ、北欧向け週2便に NVOCC大手トランスコンテナ(TCL)は、輸入と三国間輸送の拡大に注力する。主力の日本発輸出貨物市場自…続き
新潟港、3隻同時着岸可能に 高崎でセミナー開催 新潟県・群馬県・埼玉県と新潟港振興協会は25日、高崎市内のホテルで「新潟港を活用したマーケット開拓セミナー」を開…続き
国交省、船員派遣事業の30事業者を監査 国土交通省の地方運輸局は昨年3月から12月までに、船員派遣事業制度の許可を取得している事業者のうち30事業者に対して監査を…続き
ファンインバータキット発売 ダイキン、ファンモータ消費電力40%減 ダイキンMRエンジニアリング(大阪市、原田正二社長)は、舶用空調機「ダイキンデッキユニット」…続き
2バース閉鎖で遅延発生 バンコク港・クレーン工事 バンコク港PATターミナルでは、ガントリークレーンのレール取り替え工事が1バースずつ閉鎖の上で進んでいるが、来…続き
GL、セミナー参加者が世界で6000人に 独船級GLが2010年に実施した「GLアカデミーセミナー」への参加者が世界で5900人以上に達した。 セミナーは海事関…続き
昨年の神戸港、250万TEU超か 昨年1年間の神戸港の総コンテナ取扱量は、08年(255.6万TEU)以来、2年ぶりに250万TEUを超えたもよう。 神戸市が発…続き
三井海洋、FPSOの法律違反なしと発表 三井海洋開発は24日、ガーナ沖のFPSO(浮体式海洋石油生産・貯蔵・積出設備)プロジェクトの契約をめぐって米国の弁護士が詳…続き
JIMA、一般社団法人に 海外引越の業界団体、日本海外引越協会(JIMA)は、従来の任意団体から一般社団法人として再スタートを切った。5日付で一般社団法人の登記を…続き
NK、年間の入級登録船が過去最高 日本海事協会(NK)は25日、2010年の年間入級登録船が664隻・2000万総トンとなり、総トン数ベースで過去最高だったと発表…続き
京浜3港セミナー、戦略港湾の施策をPR 京浜3港(東京港、川崎港、横浜港)は31日、国際コンテナ戦略港湾としての京浜港の現況や、広域連携の取り組み状況を広く紹介し…続き
2011年1月25日
昨年のVL運賃平均はWS71 日本向け、前半好調も後半低迷 2010年のペルシャ湾積み日本向けのVLCCスポット運賃は、本紙調査で平均WS71になった。前年比30ポイント増と…続き
陸電供給、国内も実用化へ実験 大型フェリー港湾から、設備検証進む 停泊中の船舶へ陸上から電力を供給する、陸電供給の対策が国内でも進められている。地方主要港湾に入港するフェリー…続き
昨年の引き合い、前年比7割増 本紙調査、造船6社で計147件 本紙調査によると、国内主要造船6社に寄せられた2010年の輸出船引き合いは計147件で、調査開始以来、過去最低を…続き
韓国積みが日本を抜き2位に 昨年の米国東航、17.7%増の1346万TEU 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)がまとめた統…続き
川崎汽船、新春専門紙懇親会を開催 川崎汽船は21日、専門紙関係者を招き恒例の新春懇親会を開催した。黒谷研一社長(写真上)が冒頭あいさつに立ち、「昨年の懇親会で清水副社長から、…続き
(4月1日) ▼執行役員 PT.Krama Yudha Tiga Berlian Motors出向President, Director・水原秀元 ▼東アジア統括補佐<中…続き
大
中