日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(109021~109040件表示)
2010年10月12日
巡視船整備など前倒し実施 緊急経済対策 政府は8日、2010年度補正予算案に盛り込む「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策」を閣議決定した。新成長戦略実現に向けた「ステップ…続き
中国造船、ケープ5+2隻受注 6200万ドルで中船竜穴造船が初受注 ドライ市況の低迷で7月以降の新造発注が鈍化していたケープサイズ・バルカーで中国造船所が相次いで受注を決めた。…続き
中国造船業もオフショア志向か 次期5カ年計画で、生産設備強化の指針 中国造船所が海洋構造物への志向を強めることになりそうだ。新華社通信によると、来年から始まる「第12次5カ年規…続き
VLGC船隊を拡大 ストルト、レバノン船主から1隻を中古買船 ケミカル船大手ストルトニールセンの子会社ストルトニールセン・ガスが大型LPG船(8万立方㍍前後=VLGC)船隊を拡…続き
12年4月にヤード完全自動化名古屋港飛島コンテナ埠頭、新型AGV13台導入へ 名古屋港飛島埠頭南側コンテナターミナル(TS1、TS2)を運営する飛島コンテナ埠頭(TCB、加藤眞人社…続き
石油海事協会、油濁基金年報の日本語版 石油海事協会は2009年版「国際油濁補償基金年報」の日本語訳を作成した。 タンカーの油濁事故における国際的な補償制度の枠組み、基金の運営…続き
海保の海上取り締まり研修、ジブチなど参加 海上保安庁とJICA(国際協力機構)は今月から来月にかけて、ア ジアなどの海上法執行機関を対象とした「海上犯罪取り締まり研修」を実施…続き
広域貨物集荷WGを新設 京浜港物流高度化推進協 京浜港物流高度化推進協議会は7日、第11回協議会を開き、京浜港広域貨物集荷作業部会(WG)の新設を決めた。同WGは、内航フィーダ…続き
50年前の球状船首の実験資料を展示神戸大海事博物館 日本船舶海洋工学会関西支部の造船資料保存委員会は、神戸大学海事博物館(神戸市)で「波なし船型の研究と“くれない丸”における大型球…続き
現代重工、エンジン生産1億馬力を達成 現代重工は舶用の2ストロークディーゼルエンジン生産で1億馬力を達成した。 同社は1979年に生産開始して以来、2005年に5000万馬…続き
陽海海運、日韓航路を2ループ化 京浜・名古屋発釜山向けT/Tを2日短縮 陽海海運(YSC、日本総代理店=葵海運)は今月前半から、阪神・京浜・名古屋・門司と韓国各港を結ぶ「KJE…続き
外国人船員の承認手続き簡素化へ検討会 国土交通省海事局は国際船舶に乗り組む外国人船員の資格取得手続きの簡素化に向けた検討を開始する。「成長戦略船員資格検討会」を立ち上げ、13日…続き
NK、ロイズ・リストアウォードで受賞 日本海事協会(NK)は、シンガポールで7日開催された「ロイズ・リ ストアウォード2010」で「The Classification So…続き
ニプロ、中国事業強化 ディスポーザブル医療器具大手のニプロ(大阪市)は中国事業を強化する。四川省でアンプルや管瓶などの医療用ガラス製品の製販会社にこのほど出資した。製品は中国向…続き
ラサール、東京湾岸で物流施設取得 大手不動産投資顧問会社ラサールインベストメントインク(本社=米国イリノイ州シカゴ)は、同社の運用するファンドが東京湾岸エリアで稼働中の物流施設…続き
山九など3社、JETRO理事長賞 山九、スターウェイ、JPサンキュウグローバルロジスティクスの3社が共同開発した「 精密機械輸送用折り畳み式循環箱」(写真)が、日本包装技術協…続き
2010年10月8日
造船所、ICタグ活用に関心 迫られる生産効率化、実用化に前進 造船分野でも資材管理などの効率化へ有効性が期待される無線電子タグ(ICタグ)。この情報技術を建造の現場でどう生かせ…続き
大
中