日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(108941~108960件表示)
2010年10月15日
マレーシアでFSU計画浮上 MISCが老齢LNG船供給か マレーシア初のLNG輸入プロジェクトで浮体式貯蔵ユニット(FSU)の活用が検討されているようだ。海外紙が伝えており、海…続き
スエズマックス、新造発注が一巡、9月は成約2隻 今年底堅い需要のあったスエズマックス・タンカーの新造発注が一巡したようだ。本紙の集計で、今年これまでに65隻の新造船の発注が表面化し…続き
1月導入、直航便はカット前倒しも 欧州24時間ルール、システム対応に不安 欧州の船積み24時間前貨物情報申告制度(24時間ルール)が来年1月から正式に導入される。欧州発着の貨物…続き
承認制度簡素化へ年内に方向性船協、海事講習の船上実施など要望 国際船舶(日本籍船)に外国人が乗り組むための承認手続き簡素化に向けた海運関係者、学識経験者、国土交通省による検討が始ま…続き
川崎重工、300型鉱石船竣工 川崎重工業は13日、中国の南通中遠川崎船舶工程有限公司(NACKS)で 建造していた29万8000重量トン型鉱石船“Ore Amazonas(1…続き
丸紅、LNG事業拡大 LNG船8隻の所有権49%を獲得 丸紅がLNG事業を拡大する。LNG船保有に加えて、LNG・FPSO(浮体式洋上石油生産・貯蔵・積出設備)、FSRU(浮体…続き
「テクノオーシャン2010」、開幕 海洋技術を展示、あすまで開催 海洋に関する国際コンベンション「テクノオーシャン2010」が14日、神戸国際展示場(神戸市)で開幕した。主催は…続き
名称・オペをGCTへ統合 バンクーバー港TSI、ソフト・ハード強化 バンクーバー港のターミナル・オペレーター、TSIターミナル・システムズ・インク(TSI)は、ハード・ソフトを…続き
戦略港湾構築へ「横浜港始動」横浜港経営戦略会議が施策公表 横浜港経営戦略会議(議長=藤木幸夫・横浜港運協会会長)は14日、国際コンテナ戦略港湾に京浜港が選定されたことを受け、戦略港…続き
ヴァーレ向け300型鉱石船竣工 日本郵船、中国NACKS建造 日本郵船は14日、中国の南通中遠川崎船舶工程有限公司(NACKS)で 建造していた30万重量トン型鉱石専用船“O…続き
韓国、洋上風力市場に照準 官民で輸出振興、国内に実証設備 欧州を中心に需要拡大が見込まれている洋上風力発電設備の市場に、韓国が照準を合わせた。同国知識経済部が13日、政府の再生…続き
西ジャワにLNG供給で合意 国際石油開発帝石 資源開発大手の国際石油開発帝石は13日、インドネシア国営石油プルタミナとインドネシア国営ガスPGNの合弁会社ヌサンタラ・リガスとの…続き
欧州航路「Loop D」隔週化グランド・アライアンス、来年3月まで実施 日本郵船は13日、ハパックロイド、OOCLとともに構成するグランド・アライアンス(GA)で、冬季の荷動き減に…続き
インドの完成車関連事業を統合 日本郵船 日本郵船は14日、インド現地法人の組織変更を行い、定期船事業部門のNYK LINE(INDIA)が行ってきた完成車関連事業を、10月1…続き
現代商船、3Q営業利益が過去最高 現代商船の2010年第3四半期(7〜9月)業績は、運賃水準の上昇を背景に、営 業利益が四半期としては過去最高を記録した。売上高は前年同期比5…続き
2010年10月14日
プロダクト船市況続落主要航路は全船型で1万ドル割れ プロダクト船市況が続落している。船腹供給量の多さに加え、荷動きが著しく鈍化。極東向けの主要航路を見ると、LRⅡ型とLRⅠ型は1カ…続き
「グループ定航の中核会社に」 NYK Line Japan・楢岡社長に聞く 日本郵船グループで日本のコンテナ集荷機能を担うNYKラインジャパンは11月1日付で、「NYK Con…続き
欧州域内完成車輸送が最高水準川崎汽船、ロシア向け回復などで 川崎汽船グループの欧州近海自動車船社KESS(ケイライン・ヨーロピアン・シーハイウェイ・サービシズ、本社=ブレーメン)の…続き
船の科学館が全館「美術館」に 船の科学館(東京・品川区)では今月10日から「全館丸ごと美術館計画」と題して海と船の絵画を館全域で展示する企画展を開催している。 「海洋船舶画の…続き
《特集》川汽・黒谷新体制が本格始動⑤「自動車船事業」守田敏則専務インタビュー「変化に対応できる組織と船隊構築」■荷動きは緩やかに回復 —— 自動車船マーケットの見通しは。 「世界の…続き
大
中