日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(108921~108940件表示)
2010年10月18日
現時点で6カ国が候補擁立か IMO次期事務局長選挙 IMO(国際海事機関)の次期事務局長選挙で、日本のほか、フィリピン、キプロスが候補を擁立している。さらに、韓国、スペイン、ナ…続き
安全点検に重点、116隻査察 海員・港湾労組のFOCキャンペーン 海員・港湾労組で構成する日本海員港湾労働組合協議会(海港労協)は全国48港で第83次FOC・POC全国一斉キャ…続き
中国の原油輸入量、前年比35%増 9月は過去最高の2329万トン 中国税関総署が発表した9月の原油輸入量は前年同月比35%増の2329万トンとなった。今年6月の2227万トンを…続き
韓国、海洋資源が成長分野 テクノオーシャンで講演 韓国は海洋資源に成長分野を求めていく考えだ。神戸で開催された海洋に関する国際コンベンション「テクノオーシャン2010」の基調講…続き
神戸港で学生用マンション建設 上組、不動産事業強化で 上組は賃貸マンション事業の一環で、神 戸港ポートアイランドに10階建ての学生向け賃貸マンション(215戸、延べ床面積約6…続き
ダミコ、都内で懇親パーティー開催 イタリア船社ダミコ・グループは14日、毎年恒例の日本の海運関係者との懇親パーティーを都内で開催した。ダミコからパオロ・ダミコ会長、チェーザレ・…続き
CO2削減、内航船も課題 鉄道・運輸機構、スーパーエコシップセミナー 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は14日、都内で2010年度「スーパーエコシップ(SES)技術セミナー」を開…続き
第2期進出企業の公募開始川崎港東扇島総合物流拠点 川崎市港湾局は、川崎港東扇島地区の総合物流拠点化の一環として、コンテナターミナル背後の公共用地9.9haを対象に進出企業の第2期公…続き
大阪港、実入り輸入が危機前超え 大阪港の輸入コンテナ貨物量が堅調だ。大阪市港湾局の港湾統計(最速報値)などによると、今年1〜8月期の外貿コンテナ取扱量は125.6万TEUで、一…続き
テクノオーシャンでプレゼン 神戸で開催された「テクノオーシャン2010」では、企業や研究機関などがプレゼンテーションを実施した。15日は、海上技術安全研究所の正信聡太郎氏が「新…続き
―― 入社のきっかけは。 「大学にはモラトリアム留年ということで5年間いました。本来、就職活動すべき4回生時は何もしなかったですね。法学部なので司法試験の勉強をしていたと話せ…続き
2010年10月15日
戦略港湾は「最後の投資」エム・アイ・コンサルティンググループ 大上社長に聞く 国土交通省が成長戦略会議の報告書を受けて4カ月。同省は成長戦略の具体化に動き出し、力強い動きを開始して…続き
《インタビュー》 国土交通省 大坪国際基準調整官 海運造船に創意工夫の燃費規制 IMOで海運のCO2などGHG排出削減を進めるためのMARPOL条約附属書Ⅵの改正案がまとまった…続き
新造船燃費規制、当面は対応可 小型船対象で日本造船業に影響も 国際海運のCO2など温室効果ガス(GHG)排出規制が最短で2013年1月1日に発効する。IMO(国際海事機関)の海…続き
燃費35%減のコンテナ船開発 三菱重工、新パナマ最大船型/空気潤滑を適用 三菱重工は14日、温暖化防止に大きく貢献するニューパナマックス型(1万4000個積み)コ ンテナ船「…続き
大型自動車船2隻を三菱重工に発注 ワレニウス/ウィルヘルムセン連合 自動車船事業を共同で展開する北欧船主のワレニウス・ラインズ(OW)とウィル・ウィルヘルムセン(WW)は13日…続き
DNV、海事労働条約でセミナー ノルウェー船級協会DNVは11月5日、ILO(国際労働機関)「海事労働条約2006(MLC2006)」に関するセミナーを東京で開催する。 ML…続き
承認制度簡素化へ年内に方向性船協、海事講習の船上実施など要望 国際船舶(日本籍船)に外国人が乗り組むための承認手続き簡素化に向けた海運関係者、学識経験者、国土交通省による検討が始ま…続き
大
中